平成20年6月5日(木)に西宮市勤労会館にて、野里氏によるホテル英会話と有限会社ルトーに勤務しております元ホテリエスタッフの平良和久による資金運用セミナーを開催致しました。
参加者は各セミナー15名前後と、勉強会としては程よい人数でわかりやすく、理解しやすい人数になりました。


資金運用セミナーの報告です。
消費税が上がる!?
消費税が上がるとか上がらないとか、色んな話が出ています。
根本にあるのは「社会保障費が現在の状態では補えない」との事。
つまり高齢者の増加で「年金・医療費・介護費の増加」、
少子化で「増加した費用を負担する人口の低下」・・・。
暗い話題ですが今後私たちには何ができるでしょうか?
どうすれば良いの?
「年金額が下がる」「医療費が上がる」等々私たちが置かれてる
社会情勢はお金にまつわる暗い話題ばかり・・・。
しかし、答えは簡単!!
「自分でお金を用意する」
これで全て解決!!・・・となるんですが簡単にはいかないの現実。
そこで簡単にできる資産運用を紹介します!
簡単に始める資産運用
先ずは日々使う銀行をネットバンクに代えてみると良いかもしれません。
・振込/時間外手数料が安い
・金利が高い
などの大きなメリットがあります。
これは人件費、店舗維持費などの経費が抑えられる分、
利用者に還元できる仕組みになってます。
同じ預けるんだったら少しでも条件が良い金融機関に預けるのが
良いですよね。銀行を変えるだけでも立派な資産運用の一つなんです。
では資産運用の代名詞「金利」についてのお話。
金利って何?
簡単に言うと、預けたお金がいくら増えるかって事です。
「金利が高い所に預けて、金利が低い所から借りる」これが基本。
今はネットで「金利 ランキング」と検索すると銀行、ローンの
金利比較が一発でわかります。
でも今いち「金利」が高い低いってイメージつきませんよね?
ではあなたが月一万円30年間(ちょっと長いですが)貯金するとして
利息0.2%(現在の平均金利)で預けると371万貯まります。
利息1%なら419万、利息3%なら588万貯まります。
同じ預けるだけなら少しでも金利が高い方が良いですね。
株とか投資信託などだけが資産運用ではありません。身近な事から
資産運用を始めませんか?


参加者は各セミナー15名前後と、勉強会としては程よい人数でわかりやすく、理解しやすい人数になりました。



資金運用セミナーの報告です。
消費税が上がる!?
消費税が上がるとか上がらないとか、色んな話が出ています。
根本にあるのは「社会保障費が現在の状態では補えない」との事。
つまり高齢者の増加で「年金・医療費・介護費の増加」、
少子化で「増加した費用を負担する人口の低下」・・・。
暗い話題ですが今後私たちには何ができるでしょうか?
どうすれば良いの?
「年金額が下がる」「医療費が上がる」等々私たちが置かれてる
社会情勢はお金にまつわる暗い話題ばかり・・・。
しかし、答えは簡単!!
「自分でお金を用意する」
これで全て解決!!・・・となるんですが簡単にはいかないの現実。
そこで簡単にできる資産運用を紹介します!
簡単に始める資産運用
先ずは日々使う銀行をネットバンクに代えてみると良いかもしれません。
・振込/時間外手数料が安い
・金利が高い
などの大きなメリットがあります。
これは人件費、店舗維持費などの経費が抑えられる分、
利用者に還元できる仕組みになってます。
同じ預けるんだったら少しでも条件が良い金融機関に預けるのが
良いですよね。銀行を変えるだけでも立派な資産運用の一つなんです。
では資産運用の代名詞「金利」についてのお話。
金利って何?
簡単に言うと、預けたお金がいくら増えるかって事です。
「金利が高い所に預けて、金利が低い所から借りる」これが基本。
今はネットで「金利 ランキング」と検索すると銀行、ローンの
金利比較が一発でわかります。
でも今いち「金利」が高い低いってイメージつきませんよね?
ではあなたが月一万円30年間(ちょっと長いですが)貯金するとして
利息0.2%(現在の平均金利)で預けると371万貯まります。
利息1%なら419万、利息3%なら588万貯まります。
同じ預けるだけなら少しでも金利が高い方が良いですね。
株とか投資信託などだけが資産運用ではありません。身近な事から
資産運用を始めませんか?



