goo blog サービス終了のお知らせ 

ホテルマン ブログ Hotelier通信

ホテルマンの為のホテリエによるブログ

BLOG変更のお知らせ

2009年06月18日 | お知らせ
この度、BLOGを変更しました!

つぎのBLOGは アメブロ/です

ホテリエセミナー 資金運用編 報告

2008年07月20日 | セミナー・インスペクション・イベント報告
平成20年6月5日(木)に西宮市勤労会館にて、野里氏によるホテル英会話と有限会社ルトーに勤務しております元ホテリエスタッフの平良和久による資金運用セミナーを開催致しました。
参加者は各セミナー15名前後と、勉強会としては程よい人数でわかりやすく、理解しやすい人数になりました。




資金運用セミナーの報告です。

消費税が上がる!?
消費税が上がるとか上がらないとか、色んな話が出ています。
根本にあるのは「社会保障費が現在の状態では補えない」との事。
つまり高齢者の増加で「年金・医療費・介護費の増加」、
少子化で「増加した費用を負担する人口の低下」・・・。
暗い話題ですが今後私たちには何ができるでしょうか?

どうすれば良いの?
「年金額が下がる」「医療費が上がる」等々私たちが置かれてる
社会情勢はお金にまつわる暗い話題ばかり・・・。
しかし、答えは簡単!!
「自分でお金を用意する」
これで全て解決!!・・・となるんですが簡単にはいかないの現実。
そこで簡単にできる資産運用を紹介します!

簡単に始める資産運用
先ずは日々使う銀行をネットバンクに代えてみると良いかもしれません。
・振込/時間外手数料が安い
・金利が高い
などの大きなメリットがあります。
これは人件費、店舗維持費などの経費が抑えられる分、
利用者に還元できる仕組みになってます。
同じ預けるんだったら少しでも条件が良い金融機関に預けるのが
良いですよね。銀行を変えるだけでも立派な資産運用の一つなんです。
では資産運用の代名詞「金利」についてのお話。

金利って何?
簡単に言うと、預けたお金がいくら増えるかって事です。
「金利が高い所に預けて、金利が低い所から借りる」これが基本。
今はネットで「金利 ランキング」と検索すると銀行、ローンの
金利比較が一発でわかります。
でも今いち「金利」が高い低いってイメージつきませんよね?

ではあなたが月一万円30年間(ちょっと長いですが)貯金するとして
利息0.2%(現在の平均金利)で預けると371万貯まります。
利息1%なら419万、利息3%なら588万貯まります。
同じ預けるだけなら少しでも金利が高い方が良いですね。

株とか投資信託などだけが資産運用ではありません。身近な事から
資産運用を始めませんか?





ホテリエ通信vol.14

2008年07月20日 | ホテリエ通信
速報!
ホテリエスタッフ専用ログハウス完成予定!

ホテリエスタッフの保養施設として、今回7月下旬に場所は淡路島にログハウスが完成します。
まずは第一弾として、ホテリエ研修旅行を企画致しました。
定員に限りがあり、今回参加頂けないスタッフの方々も2回、3回と企画して参りますので、是非参加下さいますようお願い致します。また、プライベートでの利用も可能にしたいと考えておりますので、また、利用規約や予約方法など詳細が決まりましたら、皆様にご連絡致します。


ホテリエ研修旅行 ご案内
日程 7月26日(土)・27日(日)           
    8月7日(木)・8日(金)    定員 各15名
場所 淡路島洲本市五色町
集合時間 13:00 JR神戸駅 北側ロータリー
参加費  現役ホテリエスタッフ 無料


2008年度 イベントスケジュール 
7/26・27 ホテリエ研修1 8/7・8 ホテリエ研修2 (上記詳細)
9/4・5 ホテリエ研修3 9/27・28 ホテリエ研修4 (担当 巳波・野里)
9/11 ホテリエボーリング大会 (担当 野里)
10/9 ホテリエソフトボールの祭典 (担当 野里)
11/11 ホテリエセミナー 内容未定 (担当 高橋)
12/9 ホテリエインスペクション 内容未定 (担当 藤岡)

健康診断のお知らせ
健康管理、福利厚生の一貫と致しまして、健康診断を受診して頂こうと考えております。
期間は、7月31日までに受診願います。(特に強制ではございません)都合の良い日に各自で近隣の病院で受診して下さい。
受診料金は各自負担して頂き、後日 診断書と領収書にて返金(上限あり)致します。
      
基本的な一般健康診断で受診下さい。料金は4000円~8000円ぐらいで受診できます。
健康診断を希望される方は、一度 竹中までご連絡下さい。
TEL 0798‐22‐2057   E:MAIL k_takenaka@hotelier.co.jp  


特集!神戸ホテルラッシュ!
神戸空港の開港や兵庫県内のヒトやモノの動きも活発化し、2006年に同県を訪れた観光客は前年比5.2%増、過去最高だった1998年度を上回った。
現在神戸市内でホテルの建設ラッシュが起きています。ホテルの客室数が8000室ある神戸市内に2年間ほどに7件のホテル、約1000室のホテルが建設計画中です。

① ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2008年11月開業予定
(場所:元町 旅客ターミナルの西側) : 70室のオールスイートルーム 客室料金は\37000~ 客室面積も74㎡~とラグジャリーホテルを目指す。宴会場も2つ備える。総支配人が元トラジャルの非常勤講師の檜山さんです。

② ライフステージ(名称未定)2009年春開業予定
(場所:「ラ・スイート」のすぐ東側) : 80室、宴会場も2つ備え結婚式も備えるホテルをフランス料理店のイグレックグループが運営する。同グループは北野ホテルを運営しており同様の「オーベルジュ」タイプのホテルを目指す。

③ 三井不動産(名称未定)2009年中開業予定
(場所:旧オリエンタルホテル跡) : 約100室、宴会場5つのホテルを邸宅風結婚式で知られるプラン・ドゥ・シーの進出が決まった。また、同ホテル内に「バーニーズ」の出展も決まっておりファッション度の高いホテルを目指す。

④ ホテル東急ビズフォート神戸(仮称)2009年夏開業予定
(場所:中華街「南京町」西隣) : 191室のホテルを南京町の地元の東映商行が建設し、運営を東急ホテルズが請け負う。シングルルームが154室のビジネスホテルの予定。

⑤ トラスティ神戸浪花町(仮称)2008年11月開業予定
(場所:神戸市中央区浪花町の金融街) : 144室の金融街でのビジネスホテルを予定。週末はリゾート客も見込む、会員制でない一般ホテルで開業する。

⑥ ダヴィンチ・アドバイザーズ(名称未定)2010年春開業予定
(場所:メリケン波止場第一突堤) : 貨物用の第一突堤に不動産ファンドが自社ブランドのリゾートホテルを384室の客室数で開業予定。

⑦ プライベートリゾートエクシブ有馬離宮 2010年秋開業予定
(場所:有馬温泉) : リゾートトラストが展開する高級リゾート会員制のホテルを175室で有馬温泉に開業する。各種レストラン、スパ、トリートメントサロン、ラウンジ、コンベンションホールなども付帯する。
まだ、他に東横インも湊川に建設予定です。以上、多くのホテルが神戸市内に建設されます。ご参考にしてください。

ホテリエセミナー〔料飲サービス英会話講座〕 報告

2008年07月19日 | セミナー・インスペクション・イベント報告
6月5日(木)講師:講師:野里 貴彦

1. 接客会話上の注意
① Make eye contact ! 相手の目をしっかりと見て胸を張って話す
② Speak loudly and slowly ! 大きな声でゆっくりと話す
③ Use body language ! 身振り手振りを交えて話す
④ Don’t worry about grammar ! 文法をあまり気にせず話す
⑤ Be confident ! 自信を持って話す
         ↓(重要度順)
1. Intonation:口調・抑揚・声量=気持ちを込める
2. Expression:表情(笑顔)=明るく爽やかに
3. Eye-contact:目線=相手の目を見る
4. Politeness:丁寧語=やわらかく丁寧な言い回し、および語調
5. Fluency:流暢性=聞き取りやすいスピード
6. Pronunciation & Accent:発音、アクセント=聞き取りやすい正しい発音
7. Grammar:文法=理解されるための正しい英語

2. 英会話習得の勉強法
① 英語に興味を持つ⇒英語に直す習慣付け
② 語彙を増やす⇒英語本の読書、辞書を使う、
③ 語彙を使って文章にしてみる⇒常に目にした物・事を英語にしてみる習慣付け
④ ネイティヴの発音・スピードに慣れる⇒DVD映画を英語字幕で見る、音楽
⑤ ネイティヴと話す機会を見つける⇒外国人客に積極的に話しかけてみる、海外にて
⑥ 文法的な解釈・理解⇒文法書で調べる

3. 格安な習得法
① NHK総合・教育テレビ、ラジオ番組の視聴(ひとつを選んで継続して視聴してみよう)
月:英語でしゃべらナイト、ジュークボックス英会話  火:テレビで留学 
水:きょうから英会話 木:ハートで感じる英語塾
月・水・木:100語英会話
② DVD映画、音楽の視聴
③ 英語本の読破(自分のレベルに合った読みやすい量の本を選ぶ)
④ ホテル、空港、外人バーなどで積極的に話しかけてみる

本日のメニュー                                                           
                              
1. 挨拶

2. 丁寧語

3. 返答 ①一般的な返事
     ②お待ちいただくとき
     ③お客様の希望にそえないときやお断りをするとき
     ④感謝/謝罪
     ⑤お客様からのお礼の言葉に対して
     ⑥お客様の言葉がわかりにくいとき

4. お客様への対応
     ①サービス員からお客様への依頼
     ②お客様の意思・気持ち・選択を聞く
     ③サービス員の判断をお客様へすすめる
     ④疑問詞を使った言い回し
     ⑤お客様に何かを手渡すとき
     ⑥お客様の誘導

5. 業務上の注意事項
     料理名の記憶、注文時の復唱、呼ばれたときの返事、食事中の訪問、数字の聞き取り/読み方、



ホテリエ「英会話セミナー」

演習1.挨拶:Good morning, sir / madam.
Good afternoon, sir / madam.
Good evening, sir / madam.
       Good night, sir / madam.
*複数の場合
       *子供の場合
       *電話応答

演習2.丁寧語:助動詞の使い方(may, can, will, shall, would, could, should,)
       *なぜ would, could, may は丁寧なのか

演習3.返答・反応:すばやく返答、反応する
       *Yes と No の使い方(否定の疑問文は特に注意)
       *丁重な言い回し(友達感覚の言い方はタブー)

演習4.お客様への対応:
① ~してもよろしいですか? 
② ~は如何ですか? ~と・・・のどちらがよろしいでしょうか?
③ ~いたしましょうか?
④ 5W1H
⑤ こちらでございます。
⑥ ご案内いたします。どうぞこちらへ。

演習5.注意事項
* 呼ばれた時の返事
* 注文時の復唱
* 食事中の訪問
* 料理名の記憶







第6回 BBQ大会開催報告

2008年05月26日 | セミナー・インスペクション・イベント報告
5月15日(木)に鶴見緑地公園にてBBQ大祭を開催いたしました。
天気にも恵まれ、スタッフ26名も参加して楽しい時間を過ごしました。