アンチエイジング して 2回目の社会人

自由気ままな東京 中央線沿い生活

「自律神経の調整パート2」

2010年08月27日 21時01分32秒 | 日記
自律神経の歪みはオステオパシーでは硬膜のひきつりという。硬膜管を取り巻いている膜がねじれると、脳脊髄液の水は、抵抗を避けて低い所,低い所へと流れるものであるが、体が疲れ調子が悪いな!と思うとリンパの脳脊髄液はどこかにひっかかり止まってしまう。自律神経の問題がストレスとなり病気を作る。どこかとは頭 首 耳 顎 目 肩 腕 難治性の問題も。
脳脊髄液は仙骨と後頭骨の相反運動によって脊髄の中を移動する。息を吸ったとき脳はふくらみ(膨張)、息を吐いたときペチャンコになる。脳はポンプだ。血液も心臓がポンプ作用してるように!実際赤ちゃんが誕生するとき母親の体外で呼吸を開始するときは、仙骨がまず1番に動き、後頭骨が2番目に動きます。そして人間が死ぬときには最後に息を引き取るときに1番に後頭骨が動き、仙骨が動くことによって終わります。わりと体調がいいな、と思うのは呼吸が深くできることではないですか?脳脊髄液は1分間に6-12回の回転力で神経系に栄養を補給したり
脳、脊髄を保護してます。オステオパシテクニックではポンプ作用を停止させます。脳脊髄液の生成を止め125㍉㍑の量を維持しながら大きな動きに付いて行き、波が戻ろうとしたら止める。この時たいがい被検者は催眠にかかったようにアルファー波、シータ波をだしている。
被検者は体の歪みを自己矯正するかのように、自動運動する。検者は全身の結合組織を
リラックスさせるように、すべて被検者に従い まるで赤ちゃんをあやすようにゆだねる。被検者は
緊張の糸が取れいれかわるように新しいエネルギーがはいってくるのを感じます。
悪いストレスは、心の持ち方で変わると考え、既成概念にとらわれずに死ぬ瞬間まで 「上善は脳脊髄液の如し」のように力強く変化しましょう!
脳脊髄液は自分でも感じられます。深いリラクゼーション効果が高まり、自律神経の問題を改善したり筋肉・骨格はもちろんストレスも除去し自然治癒力を活性化します。
脳脊髄液はブリースオブライフといわれる。手のひらを 磨こう。

「自律神経の調整」

2010年08月26日 19時30分33秒 | 日記
オステオパシーの得意分野であるが、ピッタシこない。学院内でも
むやみに触ることができないし、生徒同士で練習することも禁止されてます。皮膚を通じて不穏なリズムを正常に戻す。それこそ感覚の問題で、念をいれられたように思われいぶかれる。何をなさってますか?
オステオパシーでは皮膚感覚で調整できるといってますが、頭痛・吐き気、耳鳴り、等
自律神経の症状が改善させる保障はない。「これって何が原因でしょうか?」患者さんに問われても?様々な病気がひきおこされるのは、それぞれ日常生活の癖、乱れ、不摂生、等まちまちである。西洋医学にいっては、 高価な薬を与えられ、これで頭痛が治ってるか!わからなくなる。
メカニズムとして考えると 眼圧 頭蓋内圧が上がることで、 首のこり 頭痛がおこります。
脳圧とは脳脊髄液という液体の流れによっておこる圧で、自律神経失調症はこの脳圧を下げる
テクニックを使うと改善できます。高まった頭蓋内圧を適正にすれば、視野が広がった!
目の前が明るくなった!文字が見やすくなった!耳が聞こえやすくなった!喜ばれる。
これは眼圧・ 頭蓋内圧の高まりが 低くなり、川の水みたいに ながれだしたということである。
川の流れのようにリンパは よどみなく さらさら とながしましょう。