見出し画像

宙の星チャンネル

【夏の大三角】伝統的七夕と新暦7月7日を同時比較検証 願い事はまだ間に合います!月で暦を読んだ旧暦七夕の星々

【夏の大三角】伝統的七夕と新暦7月7日を同時比較検証 願い事はまだ間に合います!月で暦を読んだ旧暦七夕の星々

今年の8月12~14日は「ペルセウス座流星群」「伝統的七夕」「お盆休み」と星空が賑わいを見せます!天の川で彦星と織姫が出会うとき、1時間約50個以上の流れ星が夜空を彩ります。伝統的七夕は、お盆の季節にも一致し、天の川を渡って現世へ戻ってくるご先祖やご縁のあった人たちとの再会を祝う日だとも伝わります。

【伝統的七夕  2021年 8月14日】
※毎年、伝統的七夕の日付は変わりますので、その都度お調べください。

この動画は『新暦7月7日の七夕の日』と『旧暦7月7日の伝統的七夕の日』が、
どのくらい差異が生じているものか検証したシミュレーションです。


📝目次📝(★=おすすめ)
-------------------------------------------------
0:00 オープニング
0:39 伝統的七夕の比較
0:54 ★日の入り
1:18 午後8時の惑星
1:54 180度振り向く
2:13 ★手の高度の測り方
3:21 伝統的七夕の大三角
3:54 梅雨の時期
4:05 お天気の比較
4:35 ★七夕の伝統
5:00 ★ペルセウス座流星群

是非、最後までお楽しみください!

 

🎋伝統的七夕とは🎋
-------------------------------------------------
明治6年(1873)の改暦により、今まで【月】の運行をもとに暦を読んでいた「太陰太陽暦」の幕は閉じた。その後は、【太陽】の動きをもとにした「グレゴリオ暦(太陽暦)」が使われ現代に至っている。しかし、それまで伝わってきた行事や暦の大変革を強いられるようになる。「太陰太陽暦」では、1年は354日。新暦とは11日も誤差が生じてしまうからだ。

新暦では1月1日から1年のスタートだが、旧暦では立春を正月として1年が始まっていた。他、様々な伝統や行事も変わらざるを得なくなり、七夕の日も例外ではなかった。旧暦では、月の「新月」を月の1日として日付を数えていたからだ。

現在では、太陽の一周する動きで数えた7月7日だが、それでは、梅雨の時期とかぶるなど、伝承や言い伝えとは矛盾が生じるようになる。そんな中、昔ながらの月の運行で読んでいたころの七夕の日を語り継ごうと生まれたのが『伝統的七夕』だ。


🌠ペルセウス座流星群🌠
-------------------------------------------------
【特集】ペルセウス座流星群(2021年) - アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/special/2021perseids/ @AstroArtsより 
今年は、数年ぶりの好条件な流星群です。最も活発に流れ星が見られる“極大”の日は、12日深夜から13日明け方にかけて。ちょうど、伝統的七夕の前夜に当たります。

伝統的七夕は、ご先祖さまやご縁の深かった方が天の川を渡って帰ってくる”お盆”と関係が深いと言われています。お天気が良ければ、天の川に思いを馳せつつ、流れ星を観察してみてはいかがでしょう。


日々の星空ライフを充実したものに!
気に入った天体や現象を見つけよう!

⭐️チャンネル登録していただけると嬉しいです⭐️
https://youtube.com/channel/UCTeVHdt57sZNlsI2Oygx3fg?sub_confirmation=1
感想や高評価ボタンも大変励みになります!

 


📘資料📘
-------------------------------------------------
質問3-10)伝統的七夕について教えて 国立天文台
https://www.nao.ac.jp/faq/a0310.html

質問3-4)「旧暦」ってなに? 国立天文台
https://www.nao.ac.jp/faq/a0304.html

昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):関東甲信
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html

星空案内人になろう! ~夜空が教室。やさしい天文学入門 (知りたい!サイエンス)
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/20c19a22.fa1bae8d.20c19a23.2e088b92/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhmvjapan%2F2941199%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

星検公式問題集 5級4級 新版【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4990576721/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4990576721&linkCode=as2&tag=kimamanimanga-22&linkId=e86c081f88689748c03c1647186823c5


📀使用ソフト📀
-------------------------------------------------
ステラナビゲータ11(StellaNavigator11)
純国産の天文シミュレーションソフトウェア。
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/200efd1c.d475dfcf.200efd1d.75cf2d8d/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fastroarts%2F10000228%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

CeVIO Creative Studio 通常版〔Win版〕
この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/200efdc5.f8c3f68a.200efdc6.d09d9f58/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbiccamera%2F4571436898890%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード
https://soundeffect-lab.info/
・夏の田舎道


🎬おすすめ動画リスト🎬
-------------------------------------------------
【天体カタログ】恒星 惑星 衛星 小惑星 彗星シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVkx-CckknYLG7n985zp8Ub

ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ

https://www.youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd

 


🔽ブログやSNS
-------------------------------------------------
個人運営サイト「きままにマンガみち」
https://kimamani2014.jimdofree.com

Twitterアカウント
https://twitter.com/kikuchon37


星や星空、星座に関する動画やイラストで、日記を綴ります。
是非、クリックお願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事