3/21(土)梅を観に、
梅林ツアーへ行ってまいりました。
この日の計画は、奈良県三大梅林のうち、
2箇所をはしごしようというものです。
どちらも奈良の中部域にあるので、
比較的近いです。(車で30分程度)
もう一箇所は先日行きました、
月ヶ瀬梅渓です。
まずは、広橋梅林から。
梅の木が約5千本植えられています。
下の写真は、駐車場から少し登ったところにある
茶店前からです。
遠くに見える山は、葛城山系になると思います。
ピンク系の梅が綺麗です。
駐車場の標高は464mで、
ここまでの登り道はパワーゾーンを多用しました。
赤丸印が駐車場で、
緑丸まで登ったところで、
下りてきた方に上の方の梅は
あまり咲いていないと聞き
青丸まで写真を撮りながら下りました。
左に見えるのは、登ってきた橋です。
てくてくマップの青丸まで下りてきました。
ここが梅林の入り口になります。
駐車場から少し登ってここまで入りてきましたので、
約200m下りてきました。
これをまた駐車場まで登らないといけません。
大変だ~(^^;;
この後は、賀名生(あのう)梅林に向かいますが、
その前にちょっと腹ごしらえ。
最近知り合いになりました、
奈良のブロガーさんが家族と共に
やっておられるお店、
うどんカフェ 三和さんです。
ブロガーさんは奈良の事が大好きで
奈良に関する色々な情報を発信されています。
因みに、GAZOOブログではありません。
HN:ヨシノさんの
お店は、奈良県吉野郡大淀町にあります。
綺麗で明るいお店です。
お勧めのカレーうどんです。
カレーにコクがあり、麺もコシがあります。
お肉もたっぷり。
美味しかった!
ヨシノさんとは初対面でしたが、
少しお話をして、
次に訪れます賀名生(あのう)梅林
の情報を仕入れました。
ここまで大分下ってきました。
燃費も挽回しました。
では、賀名生(あのう)梅林目指して出発です。。
梅林ではありませんが、道中で写真を1枚撮影。
この写真は、Instagramにアップしました。
次回は
をご紹介します。
ピンク系の梅好きです。
梅を見て歩くといいうんどうになりそうですね~
最後の写真の大きな木は桜なのかな?
写真も綺麗に撮られ、動画も編集まできちんとされ、
これもすべてiphoneで作業が完結しているのでした
でしょうか。
だとすると、そのテクニックは相当ですね。
前々から思っていましたが、このブログを見て
改めて感じました。
私がこの作業をしようと思ったら、相当時間が
かかりそうです。
札幌の梅園は5月中旬(桜より遅い)位だと思います。
咲き誇っていますね〜。
白やピンク、そして赤…。こりゃぁ、いいですね。
いい季節になって来ました♪
喫茶店…。
勉強になります(笑)
良い所ですねぇ。知りませんでした。
木のバリエーションもなかなかのものです。
いい感じに咲いていますね。
チョト坂道が大変そうですが、歩く価値はありますね。
まだ続きがあるんですね。
梅三昧、天気も良くて楽しまれてますね。(^_-)-☆
この日は吉野の山の中を終日走り回られたような感じですネ。
梅林は全然知らなかった。月ヶ瀬は残念でしたがこちらでリベンジ出来ましたネ。
吉野まで行かれたのなら温泉編も有るのかな?(^^)
日帰り入浴の、夏場にオススメの東吉野村のやはた温泉は三和さんの先の先に有りますヨ(^^;;
梅もピンクから白系まで様々の品種があるのですか、これだけ
咲いていると現地で見たら、壮観でしょうね。
Instagramにアップした画像は映画に出てくるような風景です。
動画は写真と違い全体の雰囲気が伝わってきます。
動画はiphoneで撮られたのですか。
こんにちは。
奈良は吉野や奈良公園の桜が有名ですが、
梅もいい所がありました。
ピンク系がお好きですか。
私も好きですね。
この梅林はもちろん白が多いのですが、
ピンク系が結構多かったですね。
奈良の梅林はいずれも山間部なので、梅を見るためには
坂の登り降りは必須です。
いい運動になりますよ。
ここまでの歩数で9,000歩ぐらいだったかな。
後半でさらに積み上げしました。
最後の写真は多分しだれ桜だと思います。
こんにちは。
私の撮影ツールは基本はiPhoneですね。
ただ、今回のような花の撮影にはデジ一も参加しています。
ブログではアスペクト比はオリジナルのままなので、
iPhoneが4:3 デジ一が3:2になっています。
写真を見れば大体わかるとは思います。
花のクローズアップで背景をぼかしてるのはほとんどデジ一ですね。
動画撮影と動画編集とYoutubeにアップまではiPhoneで全て行っています。
後写真のリサイズも前はiPhoneで行っていましたが、
今はパソコンでリサイズと同時にリネームもできるフリーソフトを使用しています。
テクニックが相当!?
いえいえ、アプリが優秀なんですよ。
私はある程度使いこなしているだけです。
以前は全部PCで行っていたような作業を今はスマホで簡単にこなしてくれます。
PCソフトなら画像や動画編集ソフトは高価ですが、スマホアプリなら機能は少ないですが
数百円ですから。
メインは無料アプリですが良いものは有料アプリでも購入しています。
動画だけでいえば、時間はさほどかかりません。
機能が少ないので、覚えるのも簡単ですし時間も余りかかりませんよ。
仙台オフ会の時にでもご紹介します。
iPad miniを持っておられましたね。
今回使用のアプリは、iPhone,iPad両方使えます。
札幌の梅は桜より遅いのですか・・・ビックリ。
なかなかイメージしにくいです。(笑)
こんにちは。
前回の月ヶ瀬と違い、今回は梅がいっぱい咲いていました。(^^)/
白梅から紅梅まで、色々なバリエーションがあり楽しめましたよ。
それにしだれ梅もあり、見ていても飽きないですね。
暖かくなって来ましたので、これからは桜の花見にもいいシーズンです。
次は桜の追っかけを使用かな。
喫茶店、研究されていますね。
オープン待っていますよ~
こんにちは。
奈良の月ヶ瀬梅林は有名ですが、残り2つの知名度はまだ低いみたいですね。
トムぢいさんがご存じないことからしても、マイナーなところなのでしょう。
普通の梅にしだれ梅。
紅梅から白梅まで。
色々と楽しめました。
山間なので坂道は大変ですね。
いい運動になって、目の保養もでき一石二鳥です。
続きがありますよ~
天気がよかったので2つの梅林をはしごしました。