goo blog サービス終了のお知らせ 

horibonpapaのブログ

主に奈良の写真を撮り歩いております。

節目休暇の温泉旅行(1日目)

2012-10-16 21:51:41 | SAI

勤続30年で、節目休暇10日貰えるのですが、

10日も休むと、仕事が後々大変なので、

5日だけ、休暇頂きました。

したがいまして今週1週間お休みです。

 

前にもブログに書き込み、温泉旅行に行ったらいいと

勧めて下さったブロガーさん。

その通り、嫁と2人で温泉旅行行って来ました。

14日(日)~15日(月)の1泊2日です。

短いのは、愛犬ミクの世話が次男一人では大学行くので、不十分なので長期は無理。

財布の中身的にも・・・(笑)

 

最初は近場で、淡路に泊まって渦潮観光とその他観光して帰る予定だったんですが、

金土と長男夫婦が来て、「淡路だけ?讃岐うどんでも食べに行ったら。」と一言。

これで決まりました

長男は「さか枝」と言う店がいいよと教えてくれたんですが、

ネットで調べると、日曜は定休日。

仕方ないので、ネットで日曜営業している評判店を見つけました。

「竹清」(ちくせいと読みます)

 

明日は8時出発やと嫁にいい、

ちょっと早めに寝ました。

実際の出発は8時過ぎましたが・・・

 

ルートは、

西名阪香芝ICから松原JCTを通り阪神高速松原線、環状線、神戸線経由で第二神明垂水JCTから

神戸淡路鳴門自動車道で鳴門ICからは高松自動車道で高松中央ICまで。

後は地道で県庁近くのお店に。行程約225kmです。

 

途中2回休憩し、淡路SAで写真をSAIのバックに明石大橋を写したいなと思ったのですが、

日曜ということもあり、SAでは車を停める場所を探す状態でした。

そこで、こんな写真を。

SAに観覧車があるのです。

 

ここからは、一気にお店まで連続運転。

 

お店に着いたのは、1時半ごろ。

昼は過ぎていますが、お店の前にはまだ列ができていました。

道路わきはマイ白SAIです。

この後直ぐに、4台しかない店用駐車場に移動しました。

 

列に並んでいても回転が早いので、それほど待たずに済みました。

うどんのトッピングは、ちくわの天ぷらと半熟玉にんさん子の天ぷらの2種類だけです。

1つどちらも¥90 もちろん2種類頼みました。

お店に入ってすぐ、おばちゃんが天ぷらの種類と数量と名前を聞き、メモします。

そして天ぷらの数を書いたメモも渡されます。

進んで行くと、目の前で大将?がうどんをゆがいて水でしめて、ぬめりを取っていました。

それを次の計量する店員の所へ。

店員さんが玉数を聞き、どんぶりに入れていきます。

麺は太麺です。

1玉¥140、2玉¥200、それ以上は覚えていません・・・

子供用に半玉¥100と言うのもあります。そしてお会計。

天ぷらの数を書いたメモを渡して清算です。嫁と2人で1玉、天ぷら2個の倍。¥320×2です。

安い

(高速代が高いですが、それは置いといて・・・)

日曜日ということもあってか、観光客が多かったようです。

お店の前で写真を撮る人が多かったです。

 

冷やしぶっかけうどんはそのまま。

熱いうどんは、自分でどんぶりからかごに入れて自分で10秒ほどゆがきます。

無料トッピングは、大根おろし、生姜おろし、わかめ、すり胡麻、天かす、刻みネギ。

自分の好きなだけ入れて、ぶっかけ冷やしは、容器に入った冷たいお出し、暖かいうどんは蛇口からうどんに注ぎます。

熱いお出しを注ぎます。

 

そこで疑問が。

さっき頼んだ天ぷらは??

天ぷら揚げるのが追い付かない為か、

後で名前が呼ばれ、返事をし手を挙げると席まで持ってきてくれます。

店は狭く、ごった返しています。立ち席もあります。

 

私は、冷やしぶっかけ、嫁は熱いうどんをいただきました。

 

ちくわは、柔らかく半熟玉子はちょうどいいゆで加減でした。

シンプルなうどんですが、こしがあり流石本場の讃岐うどんだと思いましたよ。

 

さて、時間があれば栗林公園でも行きたかったのですが、

ホテルに早く入って、ゆっくり温泉に入ろうと思ってたので、

諦めて淡路のホテルを目指しました。

今度は行きに通った高松自動車道から大鳴門橋を通り、淡路島南ICで降りホテルまで85km程。

4時頃ホテル「休暇村 南淡路」に到着しました。

 

チェックインして直ぐに温泉へ。

ちょっと薄い??

温泉成分表を見ると、最後に付けたされた一文が。

資源保護の為井戸水を加水しておりますと。

な~んだ

 

その後はレストランで食事。

今回は、会社からの金一封もあり、料理はりこみました。

鳴門スペシャル懐石。

刺身は新鮮で美味かったです。

 

私は生ビールを二杯、嫁はにごり梅酒ロックで1杯飲みました。

(後ほど私は部屋で500ccの缶ビール1本飲みました。)

 

この後、淡路島名物「鯛麺」

写真で2人前です。

鯛を1尾丸ごとから揚げし、手延べ素麺と大鉢に盛られたものです。

錦糸卵、椎茸、薬味等が入っていました。

淡路では、縁起物の料理で結婚式や棟上げ式等のお祝いの席で食べられるそうです。

 

で、最後に燃費のご報告を。

高速9割強、重量物(嫁)を載せての結果としては、

まあまあ満足できる数値になりました。

高松自動車道は対面通行の部分が多く片側1車線の為、

マイペースでは走れませんでした。

それでも制限速度70km/hはキープしました。

後ろに長い列できてたみたいですが

 

さて2日目は26km/L以上キープできるのでしょうか?

2日目に続く・・・

 

長文お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

真珠彩 [2012年10月16日 22:17]
こんばんは。

楽しそうですね。(^_^)
連休を中々取れない私には夢の世界です。
共稼ぎなので休みも合いません。
燃費も頑張ってますね。ガソリン代浮かせて
ミクちゃんにもお土産買ってあげてください♪
疲れでない様に!

とら@東京 [2012年10月16日 22:20]
こんばんは。
お疲れのところ、記事UPありがとうございます。
讃岐うどん、行列を作ってまでとも思いますが、それだけ味も良いってことですね。しかも安いですね。
行列の割には早く食べられるところがうどんの良いところですね。
「鯛麺」初めて見ました。
確かに縁起が良さそうです。

何と言ってもビックリしたのは26km/Lオーバーの燃費です。
私の過去最高が燃費稼ぎのためだけに走って25km/L程度なので、もう取り残された感じです。
随想 [2012年10月16日 22:38]
こんばんは♪

うどんは3玉の随想です(笑)

流石本場ですね~
値段も安いです♪
そして何より美味しそうです!

懐石料理も美味しそうですね~
私ならアルコールがかなり進みそうです(笑)


そしてその燃費…
かなり苦労したのでは?

迷犬くりーむ [2012年10月16日 22:52]
こんばんは。

奥様との温泉旅行、楽しまれたみたいですね。

香川では朝ご飯からうどんを食べられる方も多いようで、安くて美味しいですよね。(私も4月に食べて来ました)

讃岐うどんも良いですけど、私は「鯛麺」に興味を持ちました。
鯛のだし汁でとても風味が良さそうな感じですね。

後編でもどんなご馳走を食べられたか気になります。

高速が殆どでこの燃費って凄いと思いますよ。
チョイ乗り止めれば上位入賞、間違い無しです!


グランドサイ [2012年10月16日 23:08]
 こんばんは☆

奥様との温泉旅行、お疲れ様です。

讃岐うどんおいしそうですね! 私も去年四国を1周したとき、頂きました。
とても、おいしかったです!
しかし、ほとんど高速で、平均速度50kmで、26km/l越えは、すばらしいですね!
おいしいものたくさん食べ過ぎて、帰りは高燃費できないんじゃないですか?(笑)
後編、楽しみにしていま~す!
ポンポコ狸 [2012年10月16日 23:17]
こんばんは

真珠彩さん同様に連休が取れない私も羨ましい限りです
働かないと収入がありません

なんですか~、今週はお休み!

奥様と楽しい旅行だったようですね(-^〇^-)
鯛大好きの私には鯛麺は2人前ひとりでいけますよ

二日目楽しみにしてます
SAI-3311 [2012年10月16日 23:23]
こんばんは。

本場讃岐うどん、安くて旨い!!
最高ですね。
セルフが多くて慣れないと少々注文しにくいところが難点ですが、前の人を真似しながら注文するしかないですね。

高速道走行にもかかわらず、素晴らしい燃費ですね。
なにか特別な秘訣でもお持ちなんでしょうか?
horibonpapa [2012年10月16日 23:41]
真珠彩さん

こんばんは。
今回の節目休暇は無理言って取らしてもらいました。
仕事がたまって来週の仕事が大変なんですが・・・
今週は、旅行だけじゃなく、父が亡くなっての処理が
まだ終わっていなくて、手続きしに阪急塚口に行って来ました。
SAIは今日は嫁が短距離走行で使用しております^^;
明日は尼崎の母の所に行き、SAIで連れまわします。

あっ・・・ミクの土産忘れてた(笑)
horibonpapa [2012年10月16日 23:59]
とら@東京さん

こんばんは。
本場の讃岐うどんは確かに美味しいのですが、
交通費を考えたら、めっちゃ高いうどんになりそうです。
考えると、夜も寝れませんので忘れます。
1度体験しておけば、2度目はついでがないと
わざわざ出かけていかないと思います。

家の近くにも讃岐うどんのセルフのお店ができて
なかなかいけるんです。
値段はさすがに、こんなに安くは無理ですが。

TNPトライで前に75km走ってメター読みで26.4km/L
記録してるので、それ以上を狙ったんですが。
今回は2人乗っていますし、アップダウンがありますから
難しいです。
でも、精一杯頑張りました^^
horibonpapa [2012年10月17日 0:39]
随想さん

こんばんは。
随想さんは、大食いですか?(笑)
私も本気を出せばいけると思いますが・・・
晩御飯、ごちそうが待っていますので控えました。
値段は安いですね。

懐石の刺身は淡路近海で採れた新鮮な魚介類です。
お酒すすみますが、嫁がブレーキ掛けます。
したがいまして、外で飲む時は野生に戻ります(笑)

TNPは苦労しますね。
嫁に文句言われております。
「他の車に抜かれてばっかりや」と・・・
後アクセルを踏む右足が疲れますね。


horibonpapa [2012年10月17日 1:11]
迷犬くりーむさん

こんばんは。
二人で楽しんできました。
讃岐うどんのこのお店は朝6時からやっているようです。
お店へのコメントにも、朝から3軒はしごしたとか、
食べ比べしたとか載っていました。
地元の人も朝から結構食べられてるようです。

鯛麺、美味しかったですよ。
嫁は懐石の中で一番美味しかったと。
鯛の出汁が出て、麺も地元南あわじ市福良の超極細麺
「おのころ糸」が出汁に絡んで、また絶妙のマッチング。
これは本当に良かったです。

後編はどうでしょうか?

チョイノリは嫁が乗るので止められませんね。
極短距離だけ、最近次男の軽を使うようになりましたが。
そう言ってる私も、先週散髪に行くのに片道約1kmの超短距離
SAIに乗ってしまいました。
ESPOで見ると、4.5km/L
エコ運転スコアは、80点なんですがね^^;
上位は絶対無理です。
horibonpapa [2012年10月17日 1:31]
グランドサイさん

こんばんは。
確かに、少し疲れましたね。
でも一晩寝ればすっきり^^

本場の讃岐うどんは美味しいですが、
讃岐うどんの店が奈良の家の近くにできて
なかなかいけますよ。
システムも本場のようにセルフです。
わざわざ香川県まで出向かないかなあ・・・

私実は一般道で、低燃費記録出していないんですよね。
家の近くはアップダウンありますし、信号多いですから。
高速で制限速度内で走ってる方が伸びますね。
美味しいもん食べ過ぎて2日目は重量増加で燃費が落ちるかも(笑)
horibonpapa [2012年10月17日 1:53]
ポンポコ狸さん

こんばんは。
節目休暇は、10年以上5年毎に5日、30年と40年で10日与えられます。
今までは、節目休暇取ったことないです。
今回が初めてですね。

なんか、皆さんが仕事されてるのに自分だけ休んで、
若干心苦しいです。
今日明日予定があり、どちらにしろ最低2日今月中に
休んで用事済ませないといけない件がありましたので
節目休暇を取って、済ませようと考えました。
木曜はその予備日です。
金曜はゆっくりし、夜は大阪オフ会です^^

ここでは、鯛の好きな方が多いようで。
鯛飯ネタも二人おられたと記憶しています。
よく食べる人は、2人前ぐらい食べてしまいそうですね。

2日目に、こうご期待(笑)
horibonpapa [2012年10月17日 2:10]
SAI-3311さん

こんばんは。
讃岐うどん、本当に安くて美味いですね。
気軽に食べられるところがいいです。

家の近くにも讃岐うどんのチェーン店ができて、
システム的には大体分かってたのですが、
天ぷらが後から名前呼ばれて出てくるとは思いませんでした。
店の入り口横ではおばちゃんが一人、
必死で、ちくわと卵を揚げていました。
うどんが先で、天ぷらを待たなければいないけど、
揚げたてが食べれます。

私がSAI-3311さんに秘訣言うようなレベルじゃないと思いますよ。
私の場合、ただ忍耐と制限速度内で走行するだけです。
トムぢい [2012年10月17日 3:18]
こんばんは、夜更かしトムぢいです。

節目でうどん県と淡路に旅行、良かったですね。
高松には一時仕事で何度も行っていましたので、市内の有名なうどん屋はほぼ制覇しました。
県内のうどん屋も攻略中に休日1,000円制度が無くなったので、ご無沙汰しています。
(無料にするんじゃなかったのかぁ民○党!!)

少なくとも橋の料金がもう少し安ければ四国遠征、お遍路ドライブと行きたいのですけどねぇ。

続きを期待しています。

horibonpapa [2012年10月17日 7:39]
トムぢいさん

おはようございます。
本当に、夜更かしですね。
今日はお休みですか?
あまり無理なさらないで下さい。
嫁の友人で、3:00頃起きるという方がおられますよ。
その代わり、9時迄に床入るらしいですが(笑)

おかげさまで節目休暇で旅行良かったです。
うどん県への旅行、アドバイスしてくれた長男も
高速土日1000円利用してました。
今は、やはり高速料金高いですね。
特に橋を渡るには。

本当にうそつき民×党!!
と、ついぼやいてしまうのでした。

もっと気軽に、淡路、四国を旅したいものですね。

続きにこうご期待・・・
SAI-エネルギー管理士 [2012年10月17日 9:24]
おはようございます。
ご旅行も高燃費もおめでとうございます。
今朝の気温は6℃まで下がり、通勤燃費も往復で20km/Lが精いっぱいまで下降です。エンジン吸気の加温はたとえ“ドーピング”でもやめれない状況、今朝の最高吸気温度は26℃と適温です。
沼・川・田畑のいたる所から“湯気”が立ち上る幻想的な風景も見られました。写真なしですが(>_<)
当方は午後から移動(これで燃費復活を目論む)を始め、地元でお通夜、明日大阪へ・・・19日宜しくお願い致します。(^_^;)
horibonpapa [2012年10月17日 19:47]
SAI-エネルギー管理士さん

こんばんは。
ありがとうございます。
残暑から一気に秋になりましたね。
朝の気温6℃とは、もう初冬でしょうか。
奈良の今朝の最低気温は17℃でした。
10℃以上差がありますね。
福島はやっぱり寒そう。

ドーピング効果ありそうですね。
吸気温26℃なら、いい感じです。

湯気が上がるような幻想的な風景も
急激に気温が下がったためでしょうね。
見てみたいです。

燃費復活ですか?
上位狙いですね^^

19日は宜しくお願いします。
お会いできるのを、楽しみにしております。
SAI 才・彩 [2012年10月17日 19:49]
貴重なご褒美休みをenjoyされた様ですね。
僕もたまには平日休暇を取ってどこか行きたいです・・・
有給休暇も20日も残ってますが、今年も使うことなく終わってしまいそうです。。。しかも、それが消滅してしまうという悲しい結末です。

SAに観覧車って珍しいですよね(^o^)でも、観覧車とコラボされたSAI。カッコ良く写ってます♪♪


horibonpapa [2012年10月18日 16:48]
SAI 才・彩さん

こんにちは。
ふつう、なかなか平日に休み、しかも連続でって
取れないですよね。
私も今まではそうでした。
今回はなんとか、段取り取って課員に仕事を割り振って
何とか休めました。

ここの淡路SAは、明石海峡大橋の勇壮な景観を間近で眺められることから「橋のみえる丘」とも名付けられています。
ちなみに大観覧車は¥600で乗ることができ、
車いすでも乗れるようになっています。
1周約12分です。
観覧車のあるSAはここ以外では、
伊勢湾自動車道路の刈谷SA(ハイウェーオアシス)にあります。
本当は、明石海峡大橋とSAIを一緒に撮りたかったんですけど残念でした。

c-shuchan [2012年10月18日 20:46]
こんばんは

一日違いだったんですねー!
私の場合は観光ではなく従姉のお葬式があって四国の新居浜まで日帰りでした。
総走行距離は700Kmを超えてました。
明石大橋を通って淡路島経由で途中休憩で淡路SAにも立ち寄りました。
帰りの淡路SAの観覧車は緑色でライトアップされとても綺麗でした。
次回はゆっくりと温泉旅行でここに立ち寄りたいですね。
horibonpapa [2012年10月18日 21:30]
c-shuchanさん

こんばんは。
従妹さんのこと、お悔やみ申し上げます。
新居浜まで日帰り長距離走行お疲れさまでした。
淡路SAは景色も良くて、いいところですね。
上下線行き来、出来るみたいですね。
私はしたことないですが。
上り線にはハイウエイオアシスという公園があるみたい。
今回は帰りに、一般道からの駐車場からSAに入りましたが、
お土産買っただけでした。

以前徳島の取引先まで、カローラバンで明石大橋、
大鳴門橋通って日帰り往復したことがあります。
その時はエコとは言えない運転していましたね。
仕事での走行時は途中休憩なしで、ぶっ飛ばしておりました。
ここに書けない速度で^^;

ゆっくりした温泉旅行が最高です^^


最新の画像もっと見る