家の近くに、このようなしだれ桜があるとは、
今年になるまで知りませんでした。
恵称寺というお寺で、
観光寺ではありませんが、
しだれ桜の開花シーズン限定で、
一般公開されています。
3/22(日)夕方に開花状況確認し、咲き始めでした。
その後、3/25(水)夜にも確認しに行き、3分咲き。
そして、3/28(土)朝から見に行きました。7分咲き
樹齢約200年とのことで、
県の保護樹木に指定されています。
しだれ桜は枝ぶりが良いですね。
少し咲き具合が寂しいですね。
満開まであと少し。
その日は、天理に河津桜としだれ桜を見に行き、
夜には、ライトアップされましたしだれ桜を
再び見に行きました。
そして、4/4(土)大分散っていました。
お寺の表示では、この日の夜が最後のライトアップ。
翌4/5(日)で、公開終了とのことでした。
境内の地面には落下した花弁の絨毯。
下見からしますと、このお寺に5回通いました。
場所が家から近いから出来ることです。
付録
動画でもどうぞ。
専称寺しだれ桜
専称寺夜桜ライトアップ
こうして連続でみて行くと、ピンクがだんだん白っぽく
なって行くんですね~
近場にこんな綺麗な桜が咲くなんて、いいですね~
地元のお寺にもなかなか良い場所があるじゃないですかぁ。
お寺のしだれ桜の風景。風情があって良いですねぇ。
お寺にはしだれ桜が良く似合います。
奈良のお寺は古くからあるからなのか、しだれ桜が多いですね。
花びらの散ったお庭も儚さをかもしだしていてお寺にはピッタリ。(^_-)-☆
やっぱり奈良だなァ。昔よく走ってた165号を少しそれただけのところにこんな素晴らしい枝垂れ桜の名所があるなんて!?
ご近所に素敵な所があってうらやましいです!
私は今年は通りすがりに桜を見るぐらいで、
お花見に行けずに終わってしまいました・・・^^;
しだれ・・・・・
桜じゃなくて柳ですが・・・・
昔、もう随分昔になりますが、
公園で嫁とボートに乗ってまして、嫁が枝を引っ張って転覆寸前になった事がトラウマです(笑)
それ以来しだれ系は・・・・
見るたびに私が文句を言うので、今は話題にするのはタブーです(笑)
すばらしいですねぇ(^^)
ライトアップされた夜桜は最高でしょう。
ビールを飲まなくても、いい気分になれそうです。
枝垂れ桜は見応えありますからねェ。
ライトアップも動画でみるとその幻想的な感じがいいですよね。
今年の桜は早すぎましたね。(*^。^*)
地面が白いので何かと思えば花びらで覆い尽くされているのですか
夜桜は雰囲気があって良いものです。
夜桜○七の曲が聞こえてくれば最高でした。(笑
動画編集が凝っていて面白く拝見しました。
こんにちは。
枝垂桜は、ソメイヨシノとまた違っていいもんです。
この枝垂桜はつぼみの時は濃いピンクで、開花してからピンクから
満開時には、薄くなり白っぽく変化します。
一番綺麗なのは、満開の少し手前でしょうね。
七分咲きでは、少し花の量感が出ませんでした。
桜の名所ほどではないので、開花情報が全くなく、
近いので何度も通いました。(笑)
こんにちは。
今年は、地元の桜を探し回りました。
いくつか良い所もあり、改めて見直したしだいです。
まあ、今まで知らなかったのが問題ですが・・・(^^;;
やはり日本の風景や花には、社寺が合いますね。
ならには古い社寺があるので、これから色々訪ねたいと思います。
落ちた花びらも風情があります。
日本人ならではの感覚でしょうか?