1/3(火)長男家族と一緒に初詣。
奈良では有名な大神神社(おおみわじんじゃ)へ
地元の人には三輪さんと呼ばれています。
奈良県でも初詣参拝者が多く、
春日大社、橿原神社に次ぐ第3位。
(日本では33位程度)
車で行くには渋滞が心配。
夕食を大神神社近くの店で予約し
そこに車を止めさせていただき歩いていく計画。
14時半頃家を出て順調に車を走らせておりましたが
お店の手前1.1kmで渋滞に突入。
そこからお店までなんと1時間40分。
計算すると時速0.66km/h。
いやあ、マイッタ、マイッタ。
大神神社のシンボル的存在の大鳥居。
参道の入口にそびえ立っています。
高さ32.2mあり全国2位の高さを誇ります。(昭和61年製)
鳥居の下を車が通ります。
ちなみに1位は和歌山県の熊野本宮大社の33.9m(平成12年製)
参道にはたくさんの出店が並び
参拝客でいっぱい。
二の鳥居。
参道はまだ続きます。
ここより緩い登り坂。
縄鳥居
拝殿に着いた頃には日も暮れて来ました。
大鳥居より約1㎞です。
お祈りする参拝客が並んでいます。
拝殿の右側には今年の干支の酉。
大きな絵馬です。
おみくじは中吉。
まあまあですかね。
参拝が終わって写真撮りながら参道を戻ります。
大鳥居の左側には月と金星が見えました。
金星小さいですが見えますかね?
月の下側少し右。
大神神社
住所:奈良県桜井市三輪1422
地図:https://goo.gl/maps/ThT9HZsP4z32
TEL:0744-42-6633
おまけ
前日(1/2)、神戸の伯父の家で撮影した月と金星。
ここでは報告していませんでしたが、
昨年の10月下旬に長男夫婦に孫2号(長男)が誕生しております。
昨年12月には大阪北野天満宮でお宮参りも済ませました。
また、次男が手術のため入院したりと年末バタバタしていたのでした。
それにしても参拝者が大勢なのはとてもご利益ありそうです。
夕食を近くに予約したのは正解ですね。
私はおみくじは今年は引いてないです。(*^▽^*)
欠かせない行事になっているんですね。
1.1kmを1時間40分は、かかりましたね〜。
やはり三が日の初詣には渋滞がつきものですね~
時速1キロ以下でしたか~
お孫さんが増えてまたまたにぎやかになりますね~
おめでとうございます。
手術もあったんですねー、それは大変な年末だったでしょう。
一日も早い全快をお祈りいたします。
それにしても、時速0.66kmは参りました(^^;;
第3位とあって、さすがに人手がものすごいですねー。
お蔭があることでしょうねえ。
次男さんは手術後元気になられましたでしょうか?
大神神社 私が大好きなところの一つです。神頼みだけじゃなくデートコースになったり山の辺の道の一端で学習で訪問したりと長期間毎月お参りしてました。
こんな風に撮影されると迫力を感じます。
我が家は、混むのが嫌なので毎年1月の後半か
年によっては2月に入ってから出向きます。
お孫さん第2号のご誕生おめでとうございます。
おはようございます。
大神神社の鳥居、日本一と思っていたのですが、
2番目でした。(^^;;
参拝者が多いとは思っていましたが、
1/3の夕方なので少しはましかと思っていたのですが・・・
車を停めたお店から駐車場までさらに1km以上あったので
正解は正解でしたが。
おみくじは久しぶりに引きました。
おはようございます。
毎年、初詣に行っています。
ただ今まで地元の神社だったのですが、
昨年孫2号も生まれたことだし
大きな神社に行ってみました。
ここまで渋滞が酷いとは思ってもみませんでした。(>_<)
おはようございます。
初詣行かれたのですね。
いつもは近場の神社だけに初詣に行くのですが
今年は頑張って大きな神社に行ってみると・・・
とんでもない渋滞に巻き込まれました。(^^;;
ご祝辞、ありがとうございます。
ますます賑やかになりそうです。