
12/8はチョット大阪まで遠征?
場所は大阪府交野(かたの)市の
大阪市立大学理学部附属植物園へ
交野市って遠いイメージ持ってましたが
国道168号北上して生駒市の北隣。
1時間ほどのドライブでした。
先日(12/3)、NHK大阪放送局の
ニュースほっと関西で
ここのメタセコイアが
放送されていたので行ってみました。
こちらは番組で放送されました
ドローンによる画面のキャプチャー
全国の紅葉スポットで人気の1位は
滋賀県高島市マキノ町の
メタセコイア並木なんです。(約500本)
ここの規模はそこまで大きくないですが
高さ約30mの樹々は見上げると大迫力です。
植栽されている場所は3ヶ所あります。
メインのメタセコイア並木
植物園奥のメタセコイア
駐車場横のメタセコイア
合計で約50本
落葉している葉も多く紅葉は終盤でした。
メタセコイアとは
1939年に関西地方の新生代第三紀層より
三木茂氏(植物学者)によって
常緑種のセコイアに似た落葉種の化石が
発見されました。
「のちの、変わった」と言う意味の接頭語
メタを付けてメタセコイアと命名。
メタセコイヤは6500万年前ごろには
すでに栄えていたようです。
化石発見当時は絶滅したと思われていましたが、
1945年に中国で生きている木が発見され、
生きている化石と言われています。
大阪市立大学理学部附属植物園
住所:大阪府交野市大字私市2000
駐車場:有料有り(¥500)
TEL:072-891-2059
開園時間:9:30〜16:30(最終入園16:00)
入園料:¥350(大人)、以下は無料
中学生以下
障がい者手帳所持者と介護1名
大阪市在住で65歳以上
全国のメタセコイアの名所をご紹介します。
今シーズンは終盤ですがご参考に。
2.4kmの車道の両側に
約500本のメタセコイア並木が続きます。
花博記念公園鶴見緑地
住所:大阪府大阪市鶴見区緑地公園2−163
メタセコイアの詳細場所:中央通り
駐車場:6ヶ所、合計2,133台(普通車)
駐車料:¥100/20分(7:00~19:00)
¥100/120分(19:00~7:00)
24時間上限¥1,000(24時間入出庫可)
駐車場マップ:赤色1〜7
TEL:06-6911-8787
入園料:無料(有料施設有り)
休園日:無し
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
住所:埼玉県飯能市大字阿須893番地の1
駐車場:無料有り
TEL:042-972-7711
開園時間:9:00〜17:00(平日)
9:00〜21:00(土日祝)
日没〜21:00ライトアップ実施
休園日:月曜日
入園料:無料
ムーミンの世界をモチーフにした小さな公園。
別所沼公園
住所:埼玉県さいたま市南区別所4丁目12-10
駐車場:無料有り
TEL:048-711-2290
開園時間:24時間オープン
(夜間ライトアップ有り)
休園日:無し
入園料:無料
池を縁取るメタセコイアの並木や、
ラクウショウ等が綺麗に植栽されています。
夜にはライトアップが行われ、
池に映る光景が幻想的な雰囲気になります。
水元公園
住所:東京都葛飾区水元公園3−2
駐車場:有料有り(311台)
1時間まで¥200、以後30分毎に¥100
入庫後12時間最大¥800
TEL:03-3607-8321
開園時間:24時間オープン
休園日:無し
入園料:無料(一部有料施設有り)
小合溜という池を中心にした、
都内最大の水郷公園
公園の一角にメタセコイアの森エリアがあり
約1,500本のメタセコイアが植えられています。
その他のメタセコイアのスポット
道路沿いにメタセコイア並木が約1km続きます。
メタセコイア広場
住所:愛知県名古屋市千種区池上町3丁目8
TEL:052-782-2111
メタセコイヤは大学時代キャンパスにたくさん植えられていたのでなじみのある木です。
生きた化石と呼ばれてるとは知らなかった
割と最近発見されてる木なんですね~
ここは車が通らないのでゆっくり見れますね~
メタセコイヤもこれだけ背が高ければドローンが必要ですね。(笑)
花博はちょっと前に行きましたが
ここまで背が高く無かったです。
TVで見て行きたくなるところって有りますネ。TVの影響力の凄さを感じます。ただ放映されると混雑してしまうのが残念ポイントです。
こちらはそんな事もなくゆっくり撮影出来たようですネ。背が高くて綺麗です。
セコイヤチョコは有るけどメタセコイヤは無いですネ(^^)昔に栄えていたけど近年に再発見されているとは知らなかった。
関東では埼玉県が多いですネ。もう遅いかな?雪は大丈夫かな?
こんにちは。
大学キャンパスにメタセコイア
植えられてたのですね。
絶滅したと思われていたのですが
つい最近見つかったようです。
公園内なので車の心配はいりません。
ゆっくり楽しめました。
こんにちは。
ドローンからの映像は新鮮ですね。
上から見える展望台でもあれば
良いのですが。
花博のメタセコイアは
背はまだ高くなかったのですね〜
こんにちは。
TVで放映されると
たくさんの人が訪れますね。
日曜日でしたが空いていました。
何故か調べたら埼玉県が多かったです。
今月半ばぐらいまでが見頃のようです。
なるほど、そういう意味だったんですか。
メタが付いてのメタセコイヤ、納得です。
horibonpapaさんの記事は、時として池上彰氏の番組?と勘違いするほど(笑)
いろんなことが、よく分かります。
ありがたいです。
おはようございます。
メタセコイアの命名は
そんなことだったんです。
私も調べて納得しました。
池上彰氏!?(笑)
比較しようがありませんが。(^◇^;)
メタセコイヤの巨木や並木道は絶景ですよ。
色々と調べて頂いたのを参考にみていたら、
昨年、単身赴任先へいく道中の並木通りが
記事にもありましたメタセコイア並木
住所:愛知県額田郡幸田町大字深溝 県道41号線は
春から夏にかけてに通りました。
なかなか紅葉シーズンに行けないのですが、近場でした。
でも、もっと近いのが豊橋市にある総合動植物園「のんほいパーク」内に
あります、豊橋自然史博物館周りはメタセコイヤの巨木がたくさんあります。
恐竜の造形物と重なり、大昔の時代を彷彿させてます。
でも、行って見たいのは「マキノ」ですね。(*^▽^*)
こんばんは。
メタセコイアは大きくなり
枝ぶりも綺麗なので
巨木に並木道は絶景ですね。
チョット検索したら
色々メタセコイア並木がありました。
その一つが愛知県にも。
通られた事があるのですね。
もっと近くにもありましたか。
マキノは直線道路に500本のメタセコイア
しかも大木ばかりなので
見応えあるでしょうね。