二人目の孫(男)が生まれたのが10/25
お食い初めを行うのは誕生から100日目です。
(実際は100~120日程度)
出席者、皆さんの都合をあわせ
2/18(土)の大阪で行いました。
お嫁さんの実家が滋賀県なので
双方の間あたりということで大阪で開催。
一人目の孫(女)の時は私の家にご招待したのですが
今回は移動の負担を減らすため。
お店は
梅の花 西梅田店

位置的には大阪駅より環状線福島駅からが近く、
豆腐、湯葉料理で有名なところです。

お食い初め祝い膳

当の本人は何事か分からず、我関せず。(笑)
この後、儀式が始まります。

一通りの儀式が終われば両家で食事?宴会です。(笑)
引き上げ湯葉
四角い鍋に豆乳を入れ加熱して膜が張れば
中央を箸でつかんで引き上げます。
豆乳が無くなるまで何度でも。

嶺岡豆腐、お浸し

茶碗蒸し

鮪のやまかけ

お嫁さんのお父様のリクエストで
竹冷酒
竹の香りがして美味しい。

おしのぎ?

かにしゅうまい

生麩田楽、湯葉揚げ

黒毛和牛ロースの溶岩焼き


私のリクエストで
獺祭 磨き三割九分
流石の味ですが高い・・・(^^;;

季節の飯物
何だかよく分からんけど美味い。

湯葉吸物

デザートのアイスクリーム

写真は一部撮り忘れあります。(^^;;
上の孫もすっかりお姉さん

両家交えて楽しい会食でした。
お店の係の方は段取りよく
赤ちゃん用椅子?子供用椅子も準備して頂き
お食い初め儀式の手順も説明交えながら
リードしてくださいました。
ありがとうございました。
実はこの少し前長男が
今話題の???メキシコに転勤になるかもと
いう話でしたが
寸前のところで今回はセーフ。
メキシコ赴任になれば単身赴任になるところでしたが
やれやれです。
親が海外赴任経験あり一応帰国子女?でもあるので
ハードルが低い?(TOEICもそこそこ)
長男の同期は親がインド赴任経験者で
インドに赴任することに・・・
いずれは海外赴任があるかも。
お店の情報
梅の花 西梅田店
住所:大阪府大阪市北区梅田2丁目6-20
パシフィックマークス西梅田2F
TEL:06-6343-6320
梅の花は北は札幌から南は鹿児島まで
全国チェーンのお店です。
お食い初めとは
子供が一生食べ物に困らない事を願い、
歯が生えるほど成長したことを喜ぶ意味もこめて、
赤ちゃんに初めて食べ物を食べるマネをさせる儀式。
祝い膳での食器は正式には漆器で高足の御膳にしつらえる。
器の漆の色も赤ちゃんの性別で異なり、
男児は内外ともに赤色で女児は外側が黒色で内側が赤色である。
おはようございます。
ご祝辞ありがとうございます。
伝統行事は途切れると次世代につながらないですからねええ。
両家が集まる良い機会になっています。
湯葉をこのようにして食べるところは珍しいでしょうね。
おはようございます。
ご祝辞ありがとうございます。
このような行事がないと
両家の祖父母が集まることもありませんからねえ。
意見が異なると開催できないで
よかったです。
今のところすくすくと育っているようです。
お食い初め良いですね。
伝統行事は大事だと思います。
湯葉が真ん中に出て、すくい食べるのは初めて見ました。
m(__)m
この様な伝統的な行事を大切にされているのは素晴らしいです。
こちら側がやりたくても、相手型の祖父母や孫の両親が必要ない、と、言ってしまえば実現しませんからね。
実はこれ、元上司のお孫さん一家の実話なんです(^^;
健やかに成長されるとイイですね。
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
お食い初めはされない方も多いようですね。
こういう機会がないと両家の親が集まる機会がないので。
料理は肉系が少なくボリュームはありませんが
美味しくいただけました。
お酒も美味しかったです。
お食い初めをやってくれるお店が少ないので
このお店にたどり着きました。
嫁の両親もチェーン店はよくご存知だったので
喜んで頂けました。
おめでとうございます!
わが家では
お食い初めのお祝いは
したことがありませんが、
イイ行事ですね~
美味しそうなお料理と
竹筒入りのお酒、
獺祭も
飲んでみたいなあ~
良いお店をご存知ですね。
お嫁さんのご両親も
喜ばれたでしょう。
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
お食い初めはされない方もおられますね。
地域によっても差があるのでしょう。
孫にとっては何事?
ってな感じでしょう。
後々写真で見てもらいます。
孫は本当に可愛いですね。
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
孫は何を考えてるのでしょうか?(笑)
笑顔に癒されます。
お姉ちゃんも下の子をあやしたり
成長してきました。
とりあえず今年の異動で単身赴任はなくなり
ホッとしています。
今離れるのは辛いですからね。
先のことは分かりませんが。
誕生日が同じでしたか。
実は私の父と同じ日でもあるのです。
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
孫は可愛いです。(^^)/
お姉ちゃんもそれなりに成長してきました。
これで我が家も安泰?(笑)
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
孫は今のところ大きいようです。
成長が楽しみ。
梅の花、コースによっては肉がありますよ。
湯葉が有名なので湯葉を使った料理が多いですね。
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
プライベートの記事はあまり載せていなかったので
タイミングを逃しておりました。(^^;;
お店でお食い初めをやってるところは少なく、
電話をかけまくりました。(笑)
日本料理店をあたったのですが、
お食い初めを検索ワードにしていなかったので
手間をかけてしまいました。
今回、お食い初め調べたのですが、
孫娘のお食い初めのときのお膳の塗り
外側も赤でした。(^^;;
出前してもらったお店に任せていたのですが・・・
今回は予約の際、性別を聞かれました。
失敗してしまってました。(笑)
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
孫は目に入れても痛くないですね。
可愛いですよ~
欲しくなりますよ~
梅の花は各地にありますが
山口県にはないようです。
広島、岡山、愛媛にはあるのですが・・・
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
両家が揃うのはこのような行事しかないですからね。
昨年は1番目の孫娘の七五三と2番目の孫の誕生とお宮参り。
少し続いておりますが。
本人は記憶にはないので写真をいっぱい残しておきました。
これは私と嫁が段取りしましたよ。
こんにちは。
ご祝辞ありがとうございます。
一応、孫の行事は全て行っています。
やられない方も多いようです。
節目節目の行事、写真に残して記念になりました。
お食い初めは、我が家では祝ったことがありません。
インターネットで検索したら青森でも津軽地方で
お祝いしているようです。
お孫さん可愛いですね。
確かに何事だろうというお顔をしてますね。
お店も立派で料理も美味しそうです。
孫は目に入れても・・・って本当ですよね
天真爛漫そうな笑顔,素敵です。
上のお孫さんも素敵なお姉さんぶりですね。
単身赴任,なくてよかったですね。
いずれは,可能性もあろうかと思われますが,
お子様の小さなうちは,お父様がいらっしゃる環境が少しでも続けばよいですね。
お店の段取りも素晴らしいですね。
偶然ですが,10月25日,私も生まれた日です。
お孫さんのお食い初めおめでとうございます。
まるまると可愛い顔してますね。
お姉ちゃんも愛らしい。
horibonpapa家も繁栄されることでしょうね。(^_^)ノ
お孫さん2号、お食い初めおめでとうございます。
すくすくと大きく成るでしょうね、
座り方が貫録あります・・・papaさんと勘違いしました。(笑)
梅の花は何回か昔に行きましたが・・・肉?ありました?(笑)
豆腐と湯葉ばっかり食べてたような・・・安いコースだったのかな?(笑)
良いタイミングで公表されましたね。いつされるのかとドキドキしてました(^^)
お店でお食い初めできるなんて良いですネ。そう言うお店をうまい具合に探して来られますネ。いつもながら感心してます。お嫁さんのご両親とも和気藹々と良い席になりましたネ。
お食い初めの食器が男女で色使いが違うなんて知らなかった。長女の時も真っ赤でやった気がします(^^;;自分は男ばかり3人兄弟だったので親から借りたのはそれしかなかったので・・・。
お孫さんかわいいですね~
これこそ目に入れても痛くないって感じでしょうか。
自分も早く孫がほしいな~と思いました。
梅の花はなんとなく聞いたことあるような名前です。
なかなかいいお店ですね~
ご両家が揃っての儀、これほど幸せなことはないですネ。
当の本人はずっとずっと後で理解するのでしょうが…(笑)
ムード満点のお店で、美味しい料理とうまいお酒。
ん?これってhoribonpapaさんの企画?(^^)
お宮参りだけはやらせてもらいましたがお食い初めは我が家ではやらなかった行事です・・・。(^_^;)
生後3か月くらいですからやってもよかったかな・・・。
記録に残せば、また嬉しいですよね。