
11/13宇陀市大宇陀の大願寺の後
向かったのは曽爾村の屏風岩公苑
奈良県で最も遅く(4月中旬〜下旬)咲く
ヤマザクラ(樹齢100年超)約300本が有名。
ヤマザクラの紅葉はほとんど終わってますが
岩壁の裾野の紅葉がとても綺麗です。
ここは標高約700mあります。
またススキもよく咲いており
ススキ越しに見える山並みも綺麗です。
屏風岩
国の天然記念物(1934年(昭和9年)12月指定)
約2kmにわたって高さ約200mの
柱状節理の岩壁が続きます。
こちらは桜のシーズン時の写真です。
撮影は2015年4月18日(iPhone6)
屏風岩公苑
住所:奈良県宇陀郡曽爾村長野
駐車場:無料有り(春の桜の時期は協力金要)
TEL:0745-94-2106
おはようございます。
名張から近いですね。
何度も行かれたのですね〜
ススキはこの後、有名な曽爾高原へ。
次の投稿でご覧下さい。
道は細いですが難易度は低いです。
奈良のええとこ行くには
細い道クリア出来ないと行けません。
(^◇^;)
そう、絶景なんです。
高所恐怖症の方は
下からもダメなんですか。
オマタがスースー・・・
毛糸のパンツはきましょう。(笑)
おはようございます。
紅葉とススキが楽しめました。
今の時期に咲く桜もありますね。
昨年も紅葉の時期に四季桜見ましたよ。
おはようございます。
曽爾村のススキは曽爾高原がとても有名です。
三重県との県境なので中部地方の方も
多く訪れます。
ここは春の桜の時期は
駐車場があまり大きくないので
駐車場入口から細い道に
車が並び渋滞します。
秋はそれほどでもないかな。
おはようございます。
春の華やかな風景とは異なり
晩秋の風景になっています。
屏風岩の岩壁はほぼ垂直に切り立って
この風景に圧倒されます。
そうですね。
プロジェクションマッピングしたら
面白そうですね〜
ココは名張からも近い所なんで何回か行ったことあります。近くにキャンプ場も有りコテージに泊まれます。ススキも規模が大きいみたいですネ。ただ道が狭くてうねってるので注意して運転しないとダメですネ。
絶景スポットですね
私は高いところが苦手なので下から見るだけでもオマタがスースーします(笑)
ススキも綺麗になびいてますね。
春は桜ですか、
ニュースで桜が咲いてる所がありました・・・どこだったかな?(笑)
奈良県の曽爾村といえば、すすきが有名ですね。
広大に広がるすすきの原野が秋の日差しを浴びて
キラキラ光る様が好きです。😁
春と秋、どちらも楽しめる、良いところですね。
春とはまた雰囲気がガラッと変わるもんですね~
屏風岩と言う名のとおり凄い岩ですね~
200メートルで2キロとは凄い
プロジェクションマッピングができそうですね~?