4/24(日)は花の郷 滝谷で芝桜等撮影後、
奈良県桜井市の長谷寺に向かいました。
長谷寺の牡丹(ボタン)は150種7000株で、
関西一の牡丹の名所です。
4/22(金)近鉄花だよりで五分咲きでした。
4/24(日)には開花も進み見頃にになっているだろうとの
予想で行ったのですが、
綺麗に咲いており大正解でした。
翌4/25(月)の近鉄花だよりでも
見頃になっていました。
近鉄花だよりは、月・水・金の更新です。
先ずはボタンの花から


重要文化財の登廊(のぼりろう)です。

この登廊の両側にたくさんの牡丹が植えられています。






その他にもあちこち植えられています。
宗宝蔵




本坊にて









本坊より本堂を望む

ボタンの花以外にもたくさんの見所があります。
本堂にて
パンフレットなどでよく見かけるアングルです。
後ろのもみじが紅葉した時は素晴らしいです。
昨年の紅葉シーズンにも来ましたが、
外舞台が工事中で立ち入りできませんでした。





外舞台より五重塔を望む
紅葉シーズンの目玉です。
昨秋このアングルで撮れなかったのは残念。
といっても絵葉書みたいなものですが・・・

五重塔に近づいて

石楠花と一緒に

周りの新緑がとても綺麗でした。


先ほどの本坊より
山吹も満開でした。

猩々野村(しょうじょうのむら:もみじ)
新芽が赤く色付きます。
望遠で撮影後少しトリミング済

普通に撮ればこんな感じ。
焦点距離:50mm(35mmフィルムカメラ換算80m)
意図的にこの位置に植えられたのでしょうね。

現在、仁王門は保存修理工場中の為、
建屋に囲まれています。
工場終了は2017年3月末の予定です。
帰りには長谷寺名物、くさ餅を買って帰ります。



実は、駐車場に車を停めて1個、帰りに購入した時にも1個
買って食べているのは内緒です???(笑)
さて、花の郷 滝谷と長谷寺に寄って
燃費は何とか20km/L超え

写真は、いつものように大量に撮影しました。
よかったら、アルバムもどうぞ。
2016.04.24長谷寺 牡丹等アルバム
総本山長谷寺
住所:奈良県桜井市初瀬731-1
近鉄大阪線長谷寺駅より1.5km 徒歩20分
TEL:0744-47-7001
入山料:¥500(中学生以上) 小学生¥250
入山時間:8:30〜17:00(4月〜9月) 9:00〜16:30(10月〜3月)
駐車場:有 ¥500
1つの花の美しさでは最も綺麗な花の一つだと思います。
今年は例年に比べ少し早かったみたいです?
日本的な建物とまたよく合いますね~
緑もとても綺麗で気分爽快になります。
牡丹の花は優雅で良い被写体です。
お寺の中から外を撮った陰影のある写真も良いですね。
寺の中からモミジを撮った写真は、確かにモミジが
紅葉したら綺麗でしょうね。
五重塔も絵になります。
こちらにも長谷寺の分家があって
やはり牡丹公園が有ります。
牡丹は本家の方から持ってきたようです。
但し、こちらのお寺では草餅のはんばいはありませんでしたが。
奈良の朝の静謐なひとときに、"祈り"に出会うことができるお寺ですねェ。
さすがは奈良大和路、ええトコです。
燃費も向上・・・ええ季節です。ヽ(^o^)丿
アップダウンの激しい国道165号線で燃費アップとはスゴイ足技持ってますネ(^^)
花の郷 滝谷から長谷寺までは一部登りはありますが、長い下りの走り易いところなので燃費が延びたのでしょうか?
おはようございます。
GW頃に牡丹は咲きますね。
少し遅めの時間に行ったので
駐車場は何とか停められました。
一つの花でここまで大きく綺麗な花は中々無いですよね。
開花は最近ずっと早めなので例年よりは早いです。
そうですね、日本の建物によく似合います。
ここはもみじの紅葉でも有名なのでたくさんのもみじの木があります。
もみじの葉っぱは紅葉も綺麗ですが新緑も一番綺麗ではないでしょうか?
緑に癒されます。
おはようございます。
長谷寺の牡丹は有名ですね。
花が綺麗で大きいので見栄えがします。
写真はパンフレットで見た光景を撮ってしまい
どうも物真似的な写真ですが。(^^;;
長谷寺は各地にあるようですね。
奈良県の長谷寺がその総本山。
牡丹も分家にあるんですね。
草もちは分家にはありませんでしたか。
おはようございます。
奈良大和路の長谷寺。
仰せの通り花のお寺です。
行ったのは夕方だったので朝の静謐なひとときとは
いかなかったですが。(^^;;
奈良はええとこいっぱいですよ。
遊びに来てくださいね~(^^)/
気候がよいので燃費にもいい季節です。
おはようございます。
意外にも行かれた事がなかったのですね。
確かに国道165号線から入ると対向の難しいところもあります。
バス等は北から回ってくるそうです。(天理方面から?針ICから?)
確かに国道はアップダウンありますし、
花の郷 滝谷は結構標高があります。
滝谷までの燃費は15km/Lぐらいでした。
登りで落とした分の燃費を全て回収出来ませんが、
下りで大分燃費稼ぎました。
それと橿原から自宅近くまでは交通量が多いため
走行速度も遅く渋滞等もあったのも燃費挽回の要因です。
ボタン、大好きです。
行ってみたいなあ~
話は違いますが、
「平均車速」って
参考にしますか?
クラウンHVにも表示されますが、
意味あるのかなあ?
こんにちは。
長谷寺は牡丹で有名ですよね。
大好きですか。
大きくて綺麗ですからね~
牡丹のシーズンに合わせて遊びに来てください。
長谷寺では冬に咲くように温室で育てた
冬牡丹も楽しめますよ。
開花時期は12月下旬~1月下旬です。
本数は春にはかないませんが、
ワラで雪囲いされたのもいい雰囲気です。
平均車速はほんの参考程度ですね。
今回は平均車速が28.4km/hと遅いのは
帰りに渋滞にあったためです。
高速ばかり走ると速くなりますし、
駐車場でパワーを切らず停止してると
平均車速はどんどん遅くなります。
意味が少しあるとするなら、
走行時間(パワーONの時間)でしょうか。
今回の走行距離77.4kmを平均車速28.4km/h走ったので
走行時間は約2時間44分になります。