◆「ゴジラ-1.0」を観てきました。
良かったです。迫力の映像、体感ゴジラという感じで、劇場の音圧が発揮されていました。音響の良い劇場だったら、もっと咆哮の低音で体に響く恐ろしさを感じられるでしょう。
令和に作られたゴジラは、戦後という過去が舞台になりました。第二次世界大戦の時の日本軍の艦船や航空機などが登場するので、ある1点を除いて、素晴らしいゴジラvs日本軍でした。
ドラマも終わりの方では素直に楽しめて「ああ、良かった」と感じました。あとグロテスクなシーンがないのも良かったです。
良かったです。迫力の映像、体感ゴジラという感じで、劇場の音圧が発揮されていました。音響の良い劇場だったら、もっと咆哮の低音で体に響く恐ろしさを感じられるでしょう。
令和に作られたゴジラは、戦後という過去が舞台になりました。第二次世界大戦の時の日本軍の艦船や航空機などが登場するので、ある1点を除いて、素晴らしいゴジラvs日本軍でした。
ドラマも終わりの方では素直に楽しめて「ああ、良かった」と感じました。あとグロテスクなシーンがないのも良かったです。
最後にゴジラのある謎に衝撃を受けました。(1番下の文末のネタバレに書いておきます。)
はじめのゴジラが画面に出た時は、劇中の登場人物になったかのような見え方で、怖さでビクッとしました。見て貰えばわかると思うのですが、その姿は今までのゴジラとは違いました。ただ、その惨状後の青木崇高さんのセリフが「そこまで言わずに演出して欲しかったなぁ」という、つづく戦後のシーンでも「そこまでセリフで言わなくても」と考えてしまいました。
佐々木蔵之介さんの演技がくどくて、ちょっと際立っちゃっていました。とはいえ、ちょっと強引に話を運ぶためには必要だったように思います。つまり、佐々木蔵之介さんのセリフが説明になっているところがあるので、これを聞き逃さなければ分からなくなることはないと思います。
vs帝國陸海軍を期待していたので楽しめました。欲を言えば、想像していたのは大戦後半の航空隊が飛び交い、艦隊で立ち向かう映像でした。
迫力の映像とドラマ、観に行って良かったです。


※ネタバレ
ゴジラが立ち泳ぎしてた!!ずっと浅瀬を歩いているとばかり思っていたのですよ!