goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーアイ・サムライ 8エピソード 観終わった

2023年11月06日 | 海外ドラマ
   
「 碧眼 BLUE EYE SAMURAI/ブルーアイ・サムライ 」
面白かった。
エンドロールまで美しかった。



あの感じだと続きがありそうだけど、どうだろう。
他の二人も気になるし。


それに、結構攻めてたな。
まぁこういうことだからね。







え?かなりすごくなくていいよ。


さて、のんびり MONSTER 見ましょう。
あとネトフリさんに ソロ活女子 も来てるのね。
「 MONDAYS 」って映画も面白いとか。
楽しみ楽しみ。



今日も暖かかった。
ってことで暖かい今のうちにコタツOK。
気温差が激しいからね。


釣りが趣味のおじさんが言ってた。
最近、南にいる魚が釣れるんだよって。
カラフルでビックリするよって。



そうそう、ネパール地震で
被害に遭った子どもたちのために募金したい。
ほんの少しだけれど。
少なくとも銃弾には使われないでしょうから。

碧眼 BLUE EYE SAMURAI/ブルーアイ・サムライ MONSTER モンスター 浦沢直樹 ネパール地震
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 映画 大河への道 | トップ | 映画 「 BLUE GIANT 」 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の科学技術 (鉄鋼材料エンジニア)
2024-11-04 15:04:21
それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前に女神イザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が出雲に集まるのは、イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。私の場合ジブリアニメ「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」の感想を海外で日本の先進的な科学技術との関連をよく尋ねられることがあった。やはり多神教的雰囲気が受けるのだろうか。
返信する

海外ドラマ」カテゴリの最新記事