本祭、1日目
今回も帯屋町で場所取りをしました。
例年と同じ場所です。
中央公園近く帯パラから大丸の間です。
なぜここがいいのか
この場所は手前に少しカーブがあるので、前に人が出てきてもわりと影響がない場所なのです
(ビデオカメラ撮影時)
相変わらず図々しい輩が多いので、平気で中に入って撮影する人が多かったなぁ
ガードマンに注意されてもまた出てくるし・・・
さてさて・・・最初に見たのは帯筋ジュニア
一番にこのチームを見ると、元気が出ますね~
相変わらずノリノリの曲だし、知らず知らずに笑顔&拍手
体もリズムをとっていました
(写真、取り損ねた
)
次は帯屋町筋。

今年も広末さん健在

見るたびに細くなってるんじゃないかと思うくらい、細い細い
顔も小さくて外人さん体形ね
そして、やっぱり踊りも上手なんですよね。
鳴子の鳴らし方も、とってもお上手でしたよ

今年の帯屋町筋は、その連によって衣装が違うのが面白い

めっちゃ可愛い踊り子さんですね

薄いピンクの花柄が彼女にとってもよくお似合いでしたよ。


今回も帯屋町で場所取りをしました。
例年と同じ場所です。
中央公園近く帯パラから大丸の間です。
なぜここがいいのか

この場所は手前に少しカーブがあるので、前に人が出てきてもわりと影響がない場所なのです

相変わらず図々しい輩が多いので、平気で中に入って撮影する人が多かったなぁ

ガードマンに注意されてもまた出てくるし・・・

さてさて・・・最初に見たのは帯筋ジュニア

一番にこのチームを見ると、元気が出ますね~

相変わらずノリノリの曲だし、知らず知らずに笑顔&拍手

体もリズムをとっていました

(写真、取り損ねた

次は帯屋町筋。

今年も広末さん健在


見るたびに細くなってるんじゃないかと思うくらい、細い細い

顔も小さくて外人さん体形ね

そして、やっぱり踊りも上手なんですよね。
鳴子の鳴らし方も、とってもお上手でしたよ


今年の帯屋町筋は、その連によって衣装が違うのが面白い


めっちゃ可愛い踊り子さんですね


薄いピンクの花柄が彼女にとってもよくお似合いでしたよ。

前に私がいるからと思っていた
帯筋の踊りは決して簡単ではないはずなのに、広末さんは毎年、いつどこで今年の踊りを覚えてくるんでしょうね
今年は帯筋に第50回以来久しぶりの編笠姿の踊り子さんもいらしたんですね
かと見れば、下2枚の写真の衣装は第50回の時そのものの衣装のような気が…
ありがとうございます~
私も目の前にやまももおばさまご夫婦を見ては、ホッとしておりました
ご主人には気を使っていただき、ありがとうございました。
あの時、私しかいなくて大変申し訳なかったです
あの微妙なカーブがいいんですよ
えっ
ほんと?
この衣装(ピンク)は50回の時と同じですか
・・・と思って今、調べてみたらまさしくその通りでした
トリデさん、すごいっ