
(添付ファイルの写真)
土佐電鉄の一日乗車券。当日はこれに、本当にお世話になりました♪
高知駅の改札口を出ると、私はすぐ横にあるバス案内所へ向かった。
土佐電鉄
(以下、「土電」と略)の市内一日乗車券を購入するためだ。
レンタサイクルを使うという方法もあったが、競演場や演舞場(以下、「会場」と略)の場所をよく知らない私は、下手に道に迷って貴重な時間をロスしたくなかったので、各会場への移動手段として土電を利用することにしていた(今にして思えば、妥当な選択だった
)
土電の停留所は、高知駅のど真ん前にある。
私が一日乗車券を購入して停留所に向かった時は、
ちょうど電車が出てしまった後だったが、しばらく待っていたらすぐに別の電車がやってきて、それに乗って出発することができた
。
『
うんうん、公共交通機関はやっぱりこうでなくては
』
車窓から外の景色を見ると、普通に車や人々が通りを行き交っているので、
『あれ?本当に祭りが行われているんだろうか?
』
と一瞬不安になったが、はりまや橋付近までくると、地方車や衣装に身を包んだ踊り子達の姿が……
『うわ~、ついに来たんだ…』と、改めて実感した
さて、まずどの会場に向かうか。
実は、まだ決めていなかったが、私には高知で真っ先にお会いしたかった方がいらっしゃった。
他ならぬこちらのブログの作成者でいらっしゃる、ゆみたかさんである。
waniさんの
ブログを通じてゆみたかさんのブログの存在を知り、勇気を振り絞って(笑)初めてコメントを書き込んでから約2年。
その間、ゆみたかさんが自らのブログを通じてネット上に多くの知り合いの輪を広げ、さらに高知や原宿、沖縄などでそうした人々と実際にお会いして、より強い絆を紡いでいく様子をずっと見てきて、私はものすごい
感動をおぼえた。
そして私自身も、このブログの記事や私のコメントに対するゆみたかさん達からのレスに癒され、励まされ、力を与えられてきた。
また、ネット上のやりとりにとどまらず、よさこい祭り関連のDVDなどを送っていただいたりと、ゆみたかさんには物心両面で本当にお世話になっていた。
それで、私は
『バーチャルなつながりだけでなく、ぜひ実際にゆみたかさん達にお会いしたい
それも高知で
』
と、長い間思い続けていたのである。もちろん、ゆみたかさんからも、
「
高知でお会いしましょう
」
と熱烈なラブコールを何度もいただいていたことは、言うまでもない(笑)。
ゆみたかさんからいただいたメールによると、現在「梅ノ辻」にいらっしゃるとのことである。
ふと見ると、
車内には「ほにや」と書かれた衣装を着ている、スタッフらしき人もいらっしゃった。
でも、念のため運転手に確認したところ、梅ノ辻方面に行くとのことで、
一安心した。
そして電車が梅ノ辻停留所に到着すると、「ほにや」のスタッフらしき方も降りていったので、私も後について降りた。
こうして、私の記念すべき、よさこい祭り初体験の場は、「梅ノ辻競演場」ということになったのである
*その4「梅ノ辻競演場」に続く
私の事がこのような素晴らしい文章にされると、こっ恥ずかしくてなんだか絵文字もうまく使えなかった~・・・
ごめんちゃい
トリデさんの到着が待ち遠しくて、メールで向かっていますと聞いてから、時間がもどかしくてすごく長く感じました。
おかげで
を2杯も飲んじゃったわよ~
でも、なんだかとっても楽しくてわくわくした待ち時間だったんですよ
それにしても、こんなブログでも何人の方と知り合うことができたでしょうか
ネットって怖い面もたくさんあるけど、こんなに素敵な事もたくさんあるんですよね~
しか~も・・・知り合う方はみーんな良い方ばかりで、感謝感謝です
よさこい好きな人に悪い人はいないのだっ
クリック募金にご協力お願いいたします



高知駅の改札口を出ると、私はすぐ横にあるバス案内所へ向かった。
土佐電鉄



土電の停留所は、高知駅のど真ん前にある。
私が一日乗車券を購入して停留所に向かった時は、


『


車窓から外の景色を見ると、普通に車や人々が通りを行き交っているので、
『あれ?本当に祭りが行われているんだろうか?

と一瞬不安になったが、はりまや橋付近までくると、地方車や衣装に身を包んだ踊り子達の姿が……

『うわ~、ついに来たんだ…』と、改めて実感した

さて、まずどの会場に向かうか。
実は、まだ決めていなかったが、私には高知で真っ先にお会いしたかった方がいらっしゃった。
他ならぬこちらのブログの作成者でいらっしゃる、ゆみたかさんである。
waniさんの

その間、ゆみたかさんが自らのブログを通じてネット上に多くの知り合いの輪を広げ、さらに高知や原宿、沖縄などでそうした人々と実際にお会いして、より強い絆を紡いでいく様子をずっと見てきて、私はものすごい

そして私自身も、このブログの記事や私のコメントに対するゆみたかさん達からのレスに癒され、励まされ、力を与えられてきた。
また、ネット上のやりとりにとどまらず、よさこい祭り関連のDVDなどを送っていただいたりと、ゆみたかさんには物心両面で本当にお世話になっていた。
それで、私は
『バーチャルなつながりだけでなく、ぜひ実際にゆみたかさん達にお会いしたい

それも高知で

と、長い間思い続けていたのである。もちろん、ゆみたかさんからも、
「


と熱烈なラブコールを何度もいただいていたことは、言うまでもない(笑)。
ゆみたかさんからいただいたメールによると、現在「梅ノ辻」にいらっしゃるとのことである。
ふと見ると、

でも、念のため運転手に確認したところ、梅ノ辻方面に行くとのことで、

そして電車が梅ノ辻停留所に到着すると、「ほにや」のスタッフらしき方も降りていったので、私も後について降りた。



私の事がこのような素晴らしい文章にされると、こっ恥ずかしくてなんだか絵文字もうまく使えなかった~・・・


トリデさんの到着が待ち遠しくて、メールで向かっていますと聞いてから、時間がもどかしくてすごく長く感じました。
おかげで


でも、なんだかとっても楽しくてわくわくした待ち時間だったんですよ

それにしても、こんなブログでも何人の方と知り合うことができたでしょうか

ネットって怖い面もたくさんあるけど、こんなに素敵な事もたくさんあるんですよね~

しか~も・・・知り合う方はみーんな良い方ばかりで、感謝感謝です

よさこい好きな人に悪い人はいないのだっ

クリック募金にご協力お願いいたします



初めて高知駅に降り立った瞬間の高揚感だ。
小生の場合は02年。
岡山から南風号(どこが特急やねん!速度は遅いし、
列車は旧型だし、と突っ込みながらも)に乗った瞬間、乗客のほとんどが日焼けの赤ら顔のおじさん、おばさんばかり。さすが第一次産業中心の高知県人ばっか、とうれしくなった。
で、改札を出たらJR高知チームが歓迎の舞。
どこかにきはずかしさがありありで笑顔も引きつっていた。
満艦飾の地方がびゅんびゅん走り、自転車に娘さんが祭り衣装のまま乗って、これまた猛スピードでこいでいた。
「昨夜飲みすぎて朝起きるのが遅く、しかも美容院で
大急ぎで髪を整えたけど、集合時間に遅刻しそう」
って感じだな・・・って(笑)
つまり駅を降りたらそこは祭りの町、だったわけよ(笑)
PS,ただ、とりでさんとゆみたかさんの出会いと違い、小生の場合は、ほぼ同年輩のおじさんだったのが
残念・・相手もそう、ってか?(笑)
とりでさん、次、楽しみにしてまっせ。
だって読んでると自分の記憶がよみがえってくるから
(笑)
トリデ氏・・・
いつも楽しくレポ読んでます
めちゃニアミス的に
会わなかったね
次回は沖縄に出没するので、奥様お連れでぜひwww
ふるさと高知を外からみたり、中からみたり
新鮮な今年の夏を頭の中で楽しんでます。
ベテラン道@さんも新鮮なときがあったのね
かおるんちゃんは今度は沖縄ですか。すごいなぁ
そっか~、道頓堀さんも2002年なんですね。
私達も偶然に高知を通りかかったのが2001年で、それがきっかけで「高知へよさこい祭りを観に行こう
空港から市内へバスで走り、大きな荷物を抱えたまま乗った土電・・・
市内は眩い地方車が右往左往走っていて、あちこちの通りから、各チームの楽曲がお腹に響いてくる
ワクワク度は増すばかり・・・
初めての高知はこんな感じ
今、考えると電車通りのパレードも観れたし、ほにやは「きらり」と「いちむじん」両方観れたし
*******************************************
トリデさんの応援ありがとう
かおるんの初高知の印象はどうだったかな?
今じゃもう私達より土地感があるのでは
*******************************************
なんか、トリデさんの文章がとっても新鮮ですよね
毎回、私も楽しみにしてるんですよ
うちもここ数年は毎年高知に行ってるけど、いまだに毎年ワクワクします
でも、よさこい以外の静かな高知もゆっくり行ってみたいんだけどな~・・・なかなかね・・・
いつかのんびり旅行させてもらいます
ななちゃんにも絶対会いに行きます
*******************************************
1902年、じゃなかった
うらやましいです。私も(今にして思えば)この年に行きたかった……
私の到着時はもう祭りが始まっていた時間なので、「いよいよ祭りが始まるよ~」という雰囲気は、既にありませんでした。これを味わうためには、前泊しなくては
◆かおるん様
昨日の地震には驚かれたことと存じます。
ニアミス的にお会いしなかったですか……
多分私の顔をご存知でなかったのがいけなかったんだと思います。次回の記事、お楽しみに~
◆やまももおばさま
なかなか記事が進まなくて、申し訳ございません
◆ゆみたかさん
やっぱり私が送信した一日乗車券の写真、ボケボケですね
これが
私が当日ささやかながら撮ったデジカメの写真が収まっているSDカードを送らせていただこうと考えておりますが、いかがでしょうか
いくら考えても、初めて観たのがいつか
思い出せないんですよ。歳のせいかな?(笑
多分、中学生位の時だと思うので、もう20年位前でしょうか?
とすると……もしかして私と同世代なんですか
かおるんさんが行かれるという沖縄遠征、この日は私、職場の慰安旅行で和歌山へ行くことになっております
これには、ゆみたかさん達も行かれるのでしょうか
だとしたら、私のレポート今月中に完成させなくては
ちょっと忙しくて書き込みできませんでしたが、ここに来るとよさこい&ほにやにどっぷり浸れて嬉しいです
ブログを通じて全国の方と知りあって、ほにやの前で初対面
えっ
20年前で中学生
閻魔さまに言いつけちゃうぞ~(笑)
沖縄は仕事の予定が入っているので、断念しました。
自営ですのでずらそうと思えばずらせますが、それもちと難しい状況
私、今回は「伊勢」に行きたいのです
これも日曜日午前中に仕事が入っているので、行くとしたら終わってからになりますが・・・。
「伊勢」はなぜか惹かれます
あ~行きたいなぁ・・・
まぁ、沖縄行っても行かなくても関係なく、レポートは別に急がなくてもいいですよ~
しーそーさん、高知の夏のよさこいは誰でも興奮しまくっちゃうんですよ~
夏の高知は魔物が棲んでいますので
しーそーさんも夏に高知へ行けるといいね~
一緒に行く日を楽しみにしております
******************************************
10月27日(土)28日(日)は大阪湾の対岸(神戸)で
第一回KOBE ALIVE開催。
詳細は颯爽JAPANのサイトを参照、ですが、今現在決定しているチームが以下。
北海道=ヴォーグ038、乱舞童、函館躍魂いさり火
高知=桜(高知中央高校)安芸東陣(リーダーの
藤田さんは今年の十彩の振り付けで時のひと)
です。
ま、ほにやを筆頭の高知チームは小生も大好きですが
遠い札幌まで行かなくとも代表チームが神戸で見れますよ。
ま、じっくり生で札幌勢のステージング・パフォーマンスを見れば、様式美の真髄が実感でき、しかも
流しの高知のよさも再認識できるかと(笑)