goo blog サービス終了のお知らせ 

色々日記。

空の写真とか蔵王の写真とか、日々の風景と日記です。

水田と夕日。

2007-05-04 20:53:47 | 写真
今日は昨日よりも暑い一日でした。
本番の夏に比べれば風が気持ちよく室内では、窓を開けると涼しい空気が通り抜けます。

本日はお仕事でしたが、残業無しで帰宅する時、きれいな夕日が見えました(o⌒∇⌒o)



建物の影になってまだ太陽が見えないけれど、好きな空色です。



こんなグラデーション、今日見られるとは思いませんでした。



霞んでいるけれど、太陽の光はまだ強く目を細めて。



山の方から流れてきた雲が、色々な表情を見せてくれるたびに早く蔵王山頂に・・・と気持ちだけ持っていかれ。



今朝方はまだ始まっていなかった田んぼ作業、帰宅時には狙っていた場所のシロカキが終わっていて、田んぼに夕景が映し出されておりました。



田舎道のいいところ☆



キレイに水が張ってあるそこに、雲の形までくっきりと映し出される様はいつまで見ていてもあきません。

田植えはいつかな?
蒼空を期待して今日の空日記♪

菜の花と芝桜。

2007-05-03 20:23:19 | 写真
5月3日。
天気晴れ。
サラッとした風が吹いていたけれど、車中はしっとりと汗ばむような陽気でした。

向ったのは角田の菜の花畑です。
昨年同じ場所で、ヒマワリを見たのですが今時期は菜の花なんですね。
それは県北の三本木と同じのようです。



鮮やかな黄色がとてもキレイで、ついつい楽しい気分♪

いつだったか友達が、菜の花畑にはハチがたくさんいると言っていたので、黒っぽい服装は避け、香水も今日は無し。



おそらくえぼしの水仙まつり程は混んでいなかったと思います。
河川敷に広がる黄色の花と、菜の花の香り。
菜の花の香りというよりは菜の花の油の匂いがしたかもしれません。



ここは私が今年訪れる予定になっていた蔵王三十六景の一つでもあります。
確かに見えることは見えるんですが、春特有の気候ですね~霞んでほとんど写真に写りませんでした^^;



そしてあいかわらず絵が斜め(笑)

三本木まで行けなそうだったので角田の菜の花良かったです(⌒▽⌒)


そして次に向ったのは、白石の芝桜



ここ数年よく訪れていますが、ピンク色の柔らかな絨毯が斜面に広がっています。



どこの観光地もおじいちゃんおばあちゃんが孫ちゃんの面倒をみながらちょっと慌しくしていたのが微笑ましかったです^^



霞んでいた空も、午後2時過ぎくらいには雲も出てきていい色合い。



地面から空を見上げます。



ピンクといっても様々な色合いが可愛らしく、また間から見える新緑色もステキでした。



そういえば敷地内のお土産屋さん?物産店?できゅうりの浅漬け売ってました。
チョコバナナみたいにタケ串に1本刺さって、お一つ100円也w

高いよね~とかなんとか言いながらも買って食べてしまったのは言うまでもありません(笑)
アイスやカキ氷よりはいいなぁ♪



芝桜から駐車場まではこんな吊橋を渡ります(″ロ゛)

高いところは好きですが揺れがすごくて、渡りきってコンクリートに足をつけると、トランポリン終わった後みたいな変な感覚になりました^^;
例えが難しい・・・地震が終わったのにまだ地震が続いているみたいな感じです。



↑この写真はその揺れてる途中止まらずに素早くシャッター切りました。
河川敷でバーベキューもいいかも☆

雨上がりのモクモク雲♪

2007-05-02 23:16:20 | 写真
せっかくお外を歩き回れる時間ができたのに、今日の予報は午後から雨・・・
なーんて言ってたけど、なぜか晴れちゃいました^^

もう、お昼ご飯食べた後お買い物に出かけるとき、北西の少し高い所に青空が見えた瞬間のワクワクさっていったらもう!

今は別の職場で頑張っている戦友ショコラさんがいつか言ってました。
「ayaちゃんのお休みの時ってなんでか晴れてる時多くない?」って。
お天気に恵まれることが多いこの時期だからってのが正解だとは思いますが、嬉しかったです。



手短に用事を済ませ、晴れている方角に向って行ったり来たり(笑)
徐々に晴れの域が広がってゆきます。



よく飽きないね~と母から笑われた不忘山への道程で見つけたモクモク雲。
飽きないもーん。
私にとって、たくさんの思い出がつまった場所だから。



山に覆いかぶさるように雲が乗っかってます。
・・・山の裾しか見えないかもね~なんて頭で考えながら。

この辺りからとても風が強くなってきました。
蔵王から吹き降ろす風は、やはり強く寒く容赦のないもの。

いつものダムにも行ったんですが、風が本当に強くって立っているのもやっと!
強い風の音と、ダムの水が波打って飛んでくる水しぶきに、最近水場が怖いのが相まって、長くそこに留まることはできませんでした。

揺れる車体から不忘の山を見ると、その上空に流れる雲の早いこと早いこと。
賽の磧あたりに行った時見られる光景と似ていたかもしれません。



そこから鎌先温泉に抜ける道へ入り、久しぶりに緑の牧草地を通り抜けました。
TOP写真がそうです。

ここでも強い風が吹いていて、そこは小さな緑の海でした。
緑の牧草が波打ち、とてもきれいな光景です。



そして帰り道、目まぐるしい雲の動きと共にやってきたオレンジ景。
天使の梯子も光の力が強そうで、そして直下型に近かったかも。



一見穏やかそうに見えますが、実はスピード感あります。

雲に踊らされた一日です(o⌒∇⌒o)

屏風岳がきれいな一日。

2007-04-30 00:44:14 | 写真

今日は久しぶりにいつものドライブコースへ。
天気予報も晴れ、現在の県内の天気も晴れ・・・なーんて出てるけど実際は薄曇りな空でした。
top写真は北原尾から臨む桜と屏風岳です♪

実はお昼ご飯を食べてもまだ、でかけるかどうか悩んで。
でも蔵王の山付近だけはブルーの空が見えるんですよね。

なのでwebカメラであちこち見てみることに。
蔵王は曇りのようですが、七ヶ宿方面はこちらよりも若干青空の範囲が広いように思いました。

・・・とりあえず出かけてみよう。


いつもの通勤路で見られる蔵王連峰。
シロカキ始まっているかと思ったら、狙っていたポイントはまだ動き出していない模様。

なのでそのまま遠刈田温泉に向かい、こけし橋に入ると思わず笑ってしまいました。
この時期、この橋からえぼしに向う坂っていつも長蛇の列になります。
今年ももうそんなシーズン。

混んでいる道からそれて北原尾へ。



霞んでいますし、例年より雪が少ないけれど、キレイな屏風岳が見えました(⌒▽⌒)
晴天時お昼過ぎに行くと逆光で見えにくいことが多いのですが、この時は山の付近だけ晴れていて他東側は全体的に曇っていたので上から射す光でキレイにみえたのだと思います。


そのまま柏木山牧場へ。
・・・向かう途中に出会っちゃいました。



これってたぶん狸かなぁ???
結構至近距離になるまで、何か手元のものにじゃれていて気がつかなかったみたいなんです。
カメラで捉えた瞬間こちらに気付いたようで、慌てて藪の中へ。

でも普通こういう野生動物って藪の中に入っていったら行き先不明になる程あっという間にいなくなるじゃないですか。
この子は1メートルくらい茂みに入って、その後何だかもそもそ動いていました(笑)




そして久しぶりに眺める牧場からの不忘山です。
長老湖は、昨年秋に来た時に比べたら車は少なかったけれど、やっぱり静かな長老湖が好きなので立ち寄りませんでした。

それだけにたっぷりと緑の絨毯と少ない雪がまばらな山を眺めてしばしボーっとしてました。



七ヶ宿の空は通ってきたどの空よりも青く透き通っていました。
素足にピンヒールにはまだ早い地域でした(頑張った私・・・笑)



その後川原子ダムへ行くと、平べったい雲に遭遇♪



やっと晴れてきて嬉しい時に、楽しい雲に出会いました。
スーっと横に伸びる雲、とってもキレイでした。



たぶん、子供の頃にここを訪れていたならば、きっとこの時期山の頂上はまだ白さが眩しかったのでしょうね~。



透き通ってきた空を眺めていて初めて気付きました。
というか、当たり前のことなんですけど、ここから屏風岳がちょっとだけみえるんですね(⌒▽⌒)

単純に位置関係を言うならば、1枚目・2枚目の写真が東側から蔵王連峰を撮ったとすると、↑と↓の写真は南南東辺りから撮っているようなカンジ?



真ん中の白い山が屏風岳です。
(たぶん^^;)

行楽日和がまだまだ続くといいのですけれど、皆様ゴールデンウィークいかがおすごしですか?


三神峯公園と太白山。

2007-04-24 22:36:45 | 写真

昨日はお友達のお誕生日で一日楽しく過ごしました。



・・・なんていいながらも、実は今年まだ見に行けてなかった仙台の三神峯公園に行きたかったのです。
で行ってきました。
ちなみに今回の写真は、お天気悪かったので少しいじってあります^^;
あんまり変わらないけど(笑)



4年前夜桜を一緒に見に来たことがあるんですが、よく花見会場にあるりがちな提灯とかもなくて、車のライトを当てて広い公園内の真ん中でポツンと花見をしていたグループがいたのを覚えています。
確か満開直前くらいだったのに夜風がすごく冷たくて。
でも今回は満開は過ぎて、散り行く花びらがとても印象的な曇り空でした。



公園内をグルーっと散策(もちろんヒールでございますw)。
様々な種類の桜があり、お年寄りや母子連れ、どこかの老健施設の団体もいたりしてなごやかな雰囲気でした。
ちょっと寒かったけど^^;




その後秋保をうろうろして、川崎町の天狗山ラーメンへ。
お野菜たっぷりで嬉しいここのラーメンはウチの家族みんな大好きです。
郵便局によく置いてある「ご当地ラーメン」みたいな通販にもあって本当オススメな味噌ラーメンです。
いつもはここの姉妹店の渓流ラーメンに行くことが多いんですけど。
5年くらい前に行った時はすこーしだけ食が細かったので実は完食できなかったんですね~
今は頑張って美味しくいただいてます。


その後道なりに進んで何故か太白山に登ることに。
なんでも中学校の時に登ったそうで、かなり急斜面なプチ登山をしてまいりました^^;
中腹にある山小屋までは息切れしつつも道があったので頑張りました。
たまたま車に乗せていた運動靴&膝丈ヒラヒラスカートでよく頑張った私(笑)

そんな中腹でちょっとした神社みたいなのがあったので、二人でお参り。
お友達の健康と安全と色々願って。

しかしその先はしがみつくチェーンとロープが張ってあるほど急です。
その足場は少しぬかるみ、湿った木の根っこは滑りやすく。
それでも二人とも息を切らせながら上りきりました。
正直蔵王に登った時よりきつかったかも^^:

しかし頂上から眺める景色のステキなこと!
曇っていたけれど、東を眺めれば多少霞んではいるけれど海が臨めて(海側はもっと晴れているのか明るい)、とーっても気分爽快でした。



丁度友達が住んでいるマンションも逆側に見えて。
私より6コ年上の友達はまだ息切れして岩に座っていましたが(笑)

晴れていればくっきりと太平洋が見られます。
・・・と既に登ったことがあったらしい父が言ってました。
日本の名山を色々登ったことがある父は、このくらいの高さの山には登らないと思っていたら意外、10年くらい前の晴れた日に登ったことがあったようです。



でも今くらいの時期がいいのかもと言ってました。
これから草木が生い茂ってこれば景色はさほど遠くまで眺められないし、何よりヘビとかが出てくるから私には無理らしいです^^;



頂上には小さな社と、地元の幼稚園や小学校の生徒が登ったしるしに立てた木の看板みたいなものもありました。

本当は最初23日に海を見に行きたかったんですが風が冷たくて!
一応足場の悪いところに写真撮りに行くことを想定して常に車に乗せてある運動靴が役に立ちました♪
これが夏になるとビーチサンダル乗ってるんです。


とてもいい体験でした。
帰りの中腹付近で私が足を滑らせて転ぶまでは。
ケガは全然してませんが、その光景をみて友達の笑いが止まらなくなったのがちょっとピキっときました<<o(>-<)o>> ムカー!
あっ、痛かったけどケガは全然してませんw

しかし急な運動のおかげで今身体中変な筋肉痛でございます(T_T)
若いつもりでも身体はなまってますね~。
でも今日友達にそのことを話したら向こうは全然そんなことないようでした(あれ?)
時間経って明日筋肉痛になってたらお返しに思いっきり笑ってあげます( ̄ー ̄)ニヤリ


4/11の桜と空。

2007-04-16 22:22:06 | 写真
ここ数日のあたたかさでお花が一気に咲き誇っています。

特に心待ちにしていた桜。

topは2種類の桜 at 白石城です。




職場近くの某小学校入り口の桜。




春は空が霞んで白くうつろいがちですが、この日はとてもそう明な青空が広がってました。




蔵王にも雲ひとつかからない透明な空気。




手前の畑か田んぼ、耕してありますね。




水仙もキレイに咲き誇り、春を詠います。




手倉森山展望台から望む屏風岳と不忘山、今年は雪が少ないけれどやはりキレイな景色です。




そして再び白石城下の枝垂桜。




敷地内にあった、トトロにでてきそうなクスノキ。




覆いかぶさるような桜。




流れるような動きを感じられる枝垂桜はとてもきれいです。




日が落ちるのがもったいないような、桜日和でした。

母の誕生日と涙と。

2007-04-05 23:55:50 | 写真

イマイチぱっとしない空景が広がる最近。

そして今日は母の誕生日でした。
といっても一緒にお祝いするどころか残業デー真っ最中なわけで^^;
でも注文のお花が届くから、母の反応が楽しみ~と午後は少しウキウキ。

案の定16時半過ぎにメールが入ってました。
「豪華なお花ありがとう(^0^)
 大きな箱が届いてびっくり!
 ありがとう。残業頑張ってね」
って^^
でその現物↓



なかなか大きな仕上がりで迫力ありますよん。
あの、透明のビニールは外してください・・・。



下に葉書大のカードがついているのでサイズは何となく空気でよんでください(笑)



母は最近顔文字を使うというコマンドが増えました(笑)

22時前に帰宅した時、1リットルの涙をこの花目の前においてみていました。
よければいいのに^^;

せっかくお花の咲き誇る季節に生まれたのだから、大好きなお花に囲まれて健康であってほしいと思います。


そして以下は3日のお空。



日中免許の書き換えに友達が家の方にくるというのでついでに遊んできました。



早起きが大の苦手な人なんですけど、頑張って起きてくれたみたいです。
朝方3時に寝たらしいのによく頑張った!



特に何をしていたわけじゃないけれど、一日まったり過ごし。
最近続きを見てなかった冬ソナも2話分見て。
1月くらいからDVD見せられてきてまだやっと半分です^^;



色々話していて、ふと空を見ると東側は真っ黒な雲に覆われているけれど、西の空が少しだけ晴れてきていました。



私が空の写真を撮っていることはいつものことですが、そのお友達の好きな空景を話してくれました。

雨の降る前。
雨が降ったらダメだよ。
雨の降る直前って、景色がはっきりみえるじゃない?
好きなんだよね。



どちらかというと私は目を向けないシーンですね^^;
雲の動きは気付くを見ているけれど、雷が鳴る直前の空なんかは怖くて見ていられないのです。



そんな時の街並みなんて気をつけてみてみたことがなかったので、次にそんな機会に出くわしたら、いつもとはちょっと違う目線で景色を追ってみたいと思います。

でも夕景もいいよっ!





そして最後の涙は、たぶんご一緒した方も多いのでは?
ドラマ1リットルの涙です。
2005年、泣きながら見てました。

当時主題歌もドライブでよく聴いていたので思い出して懐かしく・・・。


送別会。

2007-03-29 00:53:16 | 写真

今日は私の戦友の送別会でした。
戦友っていうと物々しいカンジですが、職場の同期のことです。
(TOP写真は昨日のものです)

私よりちょっとお姉さんで、今の職場に偶然一緒に入ることになり、立場も同じく、苦楽を共にした方です。



苦楽っていうと水戸黄門のオープニングが流れますが(笑)

言葉では伝えきれないほど多くを学び、そして助けられた唯一無二の存在です。



今の職場に一番最初に来た時、即日で解雇を希望するくらいだったのに、彼女がいることで踏みとどまれました。
どんな仕事でもそんなこと当たり前ですが、その後も沢山辛いことばかり続いて、それでも継続できたのは本当に彼女がいたからです。
同じ立場で、とにかくガムシャラに仕事して。

私は感じたこと、内弁慶なので溜め込みます。
(今は以前程ではありませんが)
そんな時彼女の一言が私を楽にしてくれました。
「その場で辞めますって言う気になった」

その一言って、普通
「何最近の若者は!?」
って思われる方もいらっしゃると思います。
でも、心が病む程・身体の調子がおかしくなる程、理不尽に・精神的に追い詰められて(内容は書けませんがきっと理不尽に思われる方多数と思います)それでも平静でいるのは難しかったんです。
私も同じ人間だから。

「そんなことふと頭で考えてもいいんだ」
と思わせてくれたのは他の誰でもない彼女でした。
息抜きが下手っぴな私。

色々それ以前にも問題はあって。
でも、それでも彼女がいたから、頑張ってこれたんです。
それからは他の色々なプライベートなことも話すようになり、本当に信頼できる友達になれたよね?

これからもよきお友達でいてほしいと思います。
こんなに信頼できるお友達が、この歳になって新たにできたなんて私は幸せと思います(⌒▽⌒)

そして、新しい職場での彼女の活躍が楽しみです。
本当に、心からありがとう。
一緒にお昼ご飯食べてたお友達達も泣いていました。
私は泣いてる友達を「泣くな~」って頭を撫でて。

でも一番ステキな影響をくれた彼女のこと色々思い出して涙ぐんでしまったり^^;
新婦の母気分でした(笑)


そして先日のこと付け足しておきます。
お誕生日にみきちゃんさんからいただいたクローバーと、麦なでしこさんからみきちゃんさんに引き継いだ麦なでしこの種を植えました。




母に手伝ってもらって^^;
3月なのに4月初旬を思わせる風が少しだけ強く吹いていました。



なんか咲いてた庭の花。



クローバーはきっと強いから芝生へ。




一つ枯れてもまた期待できるようにもう一鉢植えた麦なでしこ☆



ついでにいつもの美容室からの誕生日プレゼントのクローバーを室内で育ててみようと思います。


そして空と母へのプレゼント。

2007-03-22 22:11:09 | 写真
続きと言ってもまた、夕景です^^;



今日は某サイトさんで、来月の母の誕生日に贈るお花を注文いたしました。



月頭なんですが、月頭といえば私は残業デー真っ最中。
何がいいかなぁと思って一番最初に思い浮かんだのはお花です。



花の大好きな母。
しかし4月上旬といえばお花が高くなる時期で、今までなかなか両手いっぱいの花束をプレゼントすることができませんでした。



そして見つけたのがココ

昨年見つけて今年のプレゼントにしようと決めていたんです。



メッセージカードもつけられるんですって☆

誰かのためにプレゼントを選ぶって楽しいですよね。
その人の喜ぶ顔が見られたら、贈った自分も幸せな気持ちになれます^^



そんなお花の到着時間は、お夕食の準備をしている時間帯にしてみました。




そういえば最近手帳を買いました。
毎年購入していたのに、それほど活用していなかったので今年はいらないかなぁ・・・なんて思った時に限って、細かく色々予定が立って。

携帯電話についているスケジュール機能をうまく使いこなせていないのです^^;



時間を有効に使って、色々なことができたらいいなぁ♪



最近、ブログお友達のさおりさんがおっしゃっていた「ていねいに暮そ」という言葉を実行しております。

このスケジュール帳もその一つです。



自分磨きを頑張ろう♪

仙台ショッピングとパン作り。

2007-03-21 23:54:04 | 写真

最近まとめ日記になっているayaです。
細かく更新していけば画像の数も少なくて済むのに・・・やれることはその場で実行しないとですね^^;


最近お天気と気温がコロコロ変わります。
写真↓の雪景色は17日早めにお墓参りに行く道程です。
山の麓は相変わらず白い世界が広がっているのですね。



カモシカでもまぎれこみそうな雰囲気ですが、出てくるわけないですよね^^;




そして19日のお空。
実はこの日町内は大粒の雪が降りまして。
仙台近郊に住むお友達を拾って仙台駅近辺に行くようだったので、路面を心配していました。

でも大粒雪が降っていたのは仙南のみで、市内は時折細かい雪が舞ってくる程度でした。



そして時間と共に空は晴れてゆき、雲が多くなり、明日は晴れそうな空。


で、それとは別のお話ですが、新しくできたダイアモンドシティ内にある某パン教室の無料体験に参加してまいりました。
お題はハムマヨパンとシナモンロール。

実はパン自体も生地から作ることがあり、家に食パンをつくるホームベーカリーもあるんですけど、無料の文字に惹かれただけで行ってきました(笑)
お友達が既に生徒さんで、一緒に行った人も無料体験が出来るというのでダイアモンドシティの見学含めて。

↓美味しく出来ました^^



続きます。