心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!一般社団法人 ワクチン問題研究会
人類家畜化世界統一政府機関WHOは脱退を
祓いたまえ 清めたまえ

1月16日(土)のつぶやき その5 …竹中平蔵…いつまでも一切責任を取らなくて良い内閣の諮問機関

2016-01-17 03:11:58 | 美しい日本を (~web読み日記)

ttensan.exblog.jp/22782151/

それまでは代表例は竹中平蔵を会長としているパソナですが、
派遣で使われる人間は個人事業主扱いにすることで
派遣会社のリスクを最小にしながら利益を拡大していきました。


ttensan.exblog.jp/22782151/
長妻昭が厚労大臣の時には山井和則が政務官としてコンビ
長妻昭がやったこと
「派遣を強引に減らせば正社員が増える」
という連合の主張をそのまま実践

特定26業種に対するチェックをやたらと強化
…継続雇用強制解除
…多くの派遣切りを


ttensan.exblog.jp/22782151/
長妻昭は大臣として根拠法も作らずに
「専門26業務適正化プラン」を実施して26万人もの派遣切り
国内産業空洞化政策を強力に進めていた民主党政権では、
これが正社員になるなんてことは起きなかったのは結果が示しています。


ttensan.exblog.jp/22782151/
現在でも派遣を使う理由のトップは「賃金削減」のため

国内の景気をとにかく回復させ、
人手不足の状態を続けることで
「きちんと人材を確保したいのなら金を出さなければならない」
という状態を作り出して維持していかなければ


ttensan.exblog.jp/22782151/
16年前の派遣の実質自由化の後に雨後の竹の子のように
次々と人材派遣会社が出て成長できたのは
「派遣社員の保護をしなくていい」「マージン率に規制が無い」上に
「事前面接の禁止等の禁止事項を守っている派遣会社などまず存在しない。」


ttensan.exblog.jp/22782151/
さらにはテレビ業界でもそうですが、
系列に派遣会社を作ってそこから自社グループへ派遣することで利益を上げる
なんてのも当たり前になっています。


ttensan.exblog.jp/22782151/
労働者の待遇を本当に改善したいのなら、
「長時間労働の規制」
(しかも与党に相手にされないことを前提にしているような状態)
というところではなく、本来やらなければならない課題があるはずです。


ttensan.exblog.jp/22782151/
民主党は現代表が日本で最も非正規を使って利益を上げている企業グループの人間
経営者側と馴れ合いを続ける事で自分達の労働貴族生活の維持しかやってこなかった連合が基盤となっている
…やらなければならない事には絶対に触れようとしません。


ttensan.exblog.jp/22782151/

あと、自分の利益の追求にしか興味の無い

竹中平蔵を

いつまでも一切責任を取らなくて良い内閣の諮問機関に入れてい

る安倍首相もまた

経済についてセンスがずれているという事も指摘しておかなくてはなりません。


ttensan.exblog.jp/22782151/
長年の構造改革という悪政で消滅した日本の中産階級の復活を目指す…ならば
「賃金が上がらないようにするために外国人労働者を入れる事で労働市場を買い手市場のままにしたい」
という今の内閣の諮問会議と経団連の提言など…


ttensan.exblog.jp/22782151/
労働者は労組貴族のために使い捨てにするもの ←民主党、社民党
労働者は党のために搾取するもの ←共産党
労働者は利益のために使い捨てにするもの ←経団連、国家戦略特別区域諮問会議有識者議員

こんな状態で労働者の待遇改善なんて


改革病の存在 ttensan.exblog.jp/22782151/
何よりも国会の与野党の多くの議員に蔓延している「改革脳」
曰く「改革が足りない」、曰く「改革しなければならない」
連中の言う事はだいたいにおいて既存制度の全否定と競争原理の導入
結果、現在の日本では中産階級の実質的壊滅


[改革病の存在] ttensan.exblog.jp/22782151/
日本に必要なのはぶっ壊す改革ではなく「改善」です。
また、不必要な競争原理の導入をやめることです

たとえば図書館なんて「利用者数」なんてものを物差しにするようになり、
利用者数が少ないと予算カット、もしくは廃止…


ttensan.exblog.jp/22782151/
民間に丸投げして図書館の本来の目的である「知識」「教養」のための存在を忘れ、
利用者が増えるからと小説やラノベの新刊が毎月ずらっと並ぶ「貸本屋状態」

こんなところに競争原理など全く必要ありません。


ttensan.exblog.jp/22782151/
ところがこの20年くらいの競争マンセーの風潮の中で、
なんでもかんでも無理矢理に指標を作って採点して廃止を判断するような形が増えました。

民主党がパフォーマンスに利用し、
河野太郎も今だに続けている「事業仕分け」。


ttensan.exblog.jp/22782151/
この事業仕分けもまた無知が無用な評価基準を作って予算をカットしたいだけの無駄な行為。

という悪しき路線そのものだと言っていいでしょう。


[改革病の存在] ttensan.exblog.jp/22782151/
民間がやって利益が出るのなら民間でとっくにやってるんですよ。
利益が出にくい、あるいは出ないような地味なところこそ、
本来は税金で支援して維持すべきものなんですから。


ttensan.exblog.jp/22782151/
「利益が出たら廃止して民間にやらせろ」「利益が出ないなら廃止」
事業仕分けのこの理屈は明らかに狂っています。

しかしながら特にこの10年くらいは改革病が蔓延
なんでもかんでも「無駄」なんて言葉を基準にして潰そうとしてきました。


[改革病の存在] ttensan.exblog.jp/22782151/

何にとって、誰にとって「無駄」なのか?

無駄の基準が「金銭的利益」などとにかくあまりにも目先のことに偏り過ぎです。


[改革病の存在] ttensan.exblog.jp/22782151/

改革病という病気こそ実は無駄を生み出す原因であり、
改革病というのは「改革しなければならない対象」という敵を作らなければ、
自分達改革病という存在を確立・維持できないのだろうと思います。


[改革病の存在] ttensan.exblog.jp/22782151/

さらに何でもかんでも強引な基準を作っては「無駄」という敵をそこに勝手に作り出して叩く。

改革病という中二病の一種から国民が抜け出さない事には
大阪都構想のようなアホな疑似餌に引っかかり続けるでしょう。


ドイツメディアが沈黙し続けた難民による犯罪 難民は「絶対善」の雰囲気 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


ドイツで難民による集団性犯罪事件が発生しましたが、それをドイツ社会がどのように反応し、また今度ドイツがどのように変化してゆくかを観察することは今度の日本社会を考える上でも非常に重要なことですね。 twitter.com/neon_shuffle/s…

Honeyさんがリツイート | 31 RT

高須院長 #韓国 にひと言「国交断絶で輸入なくなってもいい」「舐めんじゃないよ」っていう感じだね。極端なことを言っちゃえば、竹島くらい日本が制圧しちゃえばいいんだよ。 pic.twitter.com/Mnih5JeWaC

Honeyさんがリツイート | 70 RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿