goo blog サービス終了のお知らせ 

木下ほこる日記

日々の活動を通して感じたことを載せています!

がんばれ熊本!

2016年04月19日 | 日記

今日の夕方、藤井寺駅南口で熊本地震の「救援募金」のお願いをしました。

たくさんの方が足を止めて募金の呼びかけに応じてくれました。

募金にご協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました!

お預かりした募金は日本共産党が責任を持ち、義援金として現地の自治体や関係機関に送らせていただき、救援・支援活動に充ててもらいます。

連日の強い余震、被災地の方の疲労と心労は限界を超えていると思います。本当に心が痛みます。

せめて、地震だけでも早く収まって欲しいです。

少しでも熊本のために自分ができることは、引き続き救援募金活動を行なうことだと思っています。


熊本地震被災者救援・支援のための募金のお願い

2016年04月17日 | 日記

日本共産党は地震発生当夜に「熊本地震災害対策本部」を立ち上げています。

そこで被害の実態把握と行政組織の対応促進、被災者救援・支援のための活動を開始しています。

こうした被災者救援・支援活動を被災者一人一人に行き届かせるためには資金的保証が欠かせません。

そこで皆さんに「熊本地震被災者救援・支援募金」を心から訴えます。

この募金は、日本共産党がお預かりし、被災地の自治体や関係機関への義援金として、また様々な被災者救援活動を通じて、確実に被災者の救援に充てていきます。

[募金先]

募金は、もよりの党都道府県・地区委員会、党議員にお届けいただくか、下記に送金ねがいます。

・熊本県委員会に郵便振替で送金される場合

[口座番号] 01940-8-55836

[加入者名] 日本共産党熊本県委員会 (通信欄に「熊本地震募金」と記してください。)

 

・中央委員会に郵便振替で送金される場合

[口座番号] 00170-9-140321

[加入者名] 日本共産党災害募金係 (通信欄に「熊本地震募金」と記してください。)

 

・銀行口座から中央委員会に送金される場合

ゆうちょ銀行 店番019

[口座・受取人名] 当座0140321  二ホンキョウサントウサイガイボキンガカリ

 

※郵便振替・銀行送金とも申し訳ありませんが手数料のご負担よろしくお願いします。

 


腕相撲まつりに参加しました!

2016年04月17日 | 日記

14日から続く九州の熊本県を中心とした大地震により、亡くなられた方が41名に上るそうです。被災された方も19万人を超える報道もされています。

亡くなられた方、被災された方には心からお見舞い申し上げます。

今日は、民主商工会さんの青年部が主催している「腕相撲まつり」に参加をしてきました。

祭りだと聞いていたので、軽いつもりでエントリーをしたのですが始まるとビックリ!

出場者は56名で全員、筋骨隆々の方ばかりでした…。

1回戦はあっさり負けましたが敗者復活戦で、なんと奇跡的に1勝しました!

しかし、後はバッチリ負けました…。

レフリーも付き、本格的なアームレスリング会場そのままに試合は白熱し大盛り上がりでした! 

被災地においても、中小業者の皆さんの1日も早い復興は地域の経済のためにも必要不可欠です。自分のできる支援を少しでも行なっていきたいと考えています。


3月議会で代表質問をしました

2016年04月03日 | 日記

2月26日から3月25日まで3月議会が行われました。

今回、私は代表質問をさせていただきました。

3月議会は平成28年度の一般会計、特別会計予算も計上され、議案も数多く出るのですが日数が非常にタイトでバタバタと議会対応に追われる毎日でした。

そのためblogも更新できず。。また頑張って、随時更新していきたいと思います!

●さて今回私の代表質問は、保険介護制度がどんどん改悪されていく中で、要支援1.2の方々のホームヘルプ・デイサービスが保険給付から外され「住民主体の多様なサービス」に置き換えることを狙いとした「新総合事業」への移行が平成29年4月から藤井寺市でも始まることを受けて、市の対応を質しました。

市は現行サービスを保証する責任があり、住民主体の多様なサービスを軸足とすべきでないと訴えました。

●また、平成30年度の「国民健康保険の都道府県単位化」に向けたガイドライン(案)が示されたことを受け、「府内統一保険料率を前提」として話が進んでいることにも触れ、本当に高い国保料を何とかして欲しいという市民の声に是非寄り添って欲しいと求めました。

●平成28年4月に「障害者差別解消法」が施行され、教育現場では「インクルーシブ教育」が今以上に求められることになります。そこで、発達障がい児と親へのサポート体制の強化を求めました。

言語療法士や作業療法士が行う、より専門性の高い取り組み等を実際に親が目の前で見れる機会を作り、自分の子どもとの関わり方を知ることができる支援教育を導入することを求めました。

●藤井寺市には若者がスケートボードをする場所がありません。西名阪高速道路の高架下にスケートボード場を作れないか求めました。


市政報告会と懇談の集いをしました!

2016年02月06日 | 日記

今日は14時から地元の古室3丁目の「古室南会館」で議員になって初めての[市政報告会と懇談の集い]を開催しました。

前の日は「皆さん、来てくれるだろうか…」と不安に思っていましたが、当日は20名が集まってくれました!

お越しいただいた皆さん!お忙しい中、本当にありがとうございました!

私は、平成28年度から始まる「第五次総合計画」「公共施設等管理計画」の概要や、去年の議会での一般質問の内容を報告させていただきました。

そして党の市委員長が国政の報告をし、夏の参議院選挙での日本共産党の躍進を訴えました。

その後の懇談会では、「今の藤井寺市の保育料の現状を教えて欲しい」「藤井寺市の支援が十分に受けれていない市民がいるから何とかして欲しい」「高齢者の福祉を守って欲しい」といった質問や要望などの交流ができました。

※[反省点]もっと市政報告を分かりやすく、柔らかく説明できれば良かったな。。。

次回に生かしたいと思います!