goo blog サービス終了のお知らせ 

ほかほかしろたんたん

ほかほかな毎日でありますように・・・。

やっぱり(他の)ママが好き

2008年02月15日 | 子育て 7~12ヶ月

赤ちゃん教室。
今日は保育士さんによるお遊び。 いつもよりバリエーションが多くて 覚えきれず。
赤ちゃん教室も来月で卒業。 あと1回。 終わってしまうのはさみしいな・・・。



ママたちと 鎌倉パスタでランチ。
こどもたちもお座敷でゴロゴロできるし 店員さんもいろいろ気をつかってくださるし
ほ~んとありがたいお店です。



食後 いつものキッズスペースで ムスコたちの気分転換。 今日もにぎわってマス。



またまた 初めてお会いしたママさんと遊んでいただくムスコ。
やさしく声をかけていただいて なんだかとっても楽しそう・・・



ついに 本物の(?)おこちゃま ガマンできずに登場し 「ボクのママなんだからね
と言わんばかりに ママのおヒザに ぴとー

火曜日のベビービクスでも まったく同じ状況でした。
その時のママさんも
「うちの子がヤキモチ焼くなんて・・・。へえ~ 」とビックリされていたりして。

はたして ウチのムスコくんは ヤキモチ焼くようになるんでしょうか

(他の)ママが大好き

2008年02月12日 | 子育て 7~12ヶ月
ベビービクス。あいにくので 参加者は定員の半分以下。



もう立って歩いている子も多い。 みんなボールに興味津々。

「とんとんとんとんヒゲじいさん」って手遊びは 昔からの定番! と思いきや
今はそれが アンパンマンバージョンになっているんですって。
アンパンマン・食パンマン・カレーパンマン・バイキンマン・ドキンちゃん ときて
最後は「キラキラキラキラ ボク チ~ズ。 ワンっっ」と犬のポーズ。 おぼえとこ。


ビクス終了後 雨も小降りになったので ビクスをお休みされたtomoくんママと駅前で合流~。


せっかくゴキゲンだったtomoくん。 ムスコが(眠くて)泣いていたのにつられて
結局2人で仲良く号泣・・・ ゴメンネ~。


今日は ベーカリーレストラン「バケット」でランチ。
焼きたてパンが食べ放題=ムスコたちも喜ぶ 嬉しいメニューです。


「あら ムスコたちが2人で顔を出してるわ。かわいいねー」なんていっている場合じゃなくって・・・


あららら~  目をはなしたら すぐこんな感じに


食後は 運動をかねて いつものプレイスペースへ。


仲がよさそうに見えて まだぜんぜんコミュニケーションがとれていない2人。


私以外のママたちとのコミュニケーションは積極的に取りたがるムスコ。
(午前中の赤ちゃんビクスでもそうだった!!)
まずは tomoくんママに遊んでいただく。


そして 途中でいらしたママに スリスリ
「ウチの家族が4人になっちゃいました~」と ご夫婦に言われてしまいました。


家では 私の後をついてまわっているんだけどナァ・・・ 飽きられているのからん
まあ かわいがっていただけるので よいですけれどもネ

図書館にて

2008年02月07日 | 子育て 7~12ヶ月
2週間 あんまり読んであげられなかった絵本を返しに 図書館へ。

みなさまが本を閲覧している 静か~な図書館にて



と ムスコのスゴイうなり声が響き渡ります。
かなり ご迷惑・・・

ウチのムスコのうなり声(?)ったらスゴイ。
かなりな割り合いで 濁音 が入る。
そして かなりな割合で 人様に「ギョッッ」と振り返られます。

今までお会いしたベビーの中でも こんな声を出す子はおらず
ママたちは あははは~元気だねえー と笑ってくださいますが
きっと「ウチの子がこうじゃなくてよかったわ」って思われているに違いない。



また こんな本を借りてきてしまった。
2週間の間に読めるのか 自信なし。

ばったり♪

2008年01月30日 | 子育て 7~12ヶ月
tomoくんママさんからお誘いを受け
どうせ ムスコたちはじっとしていないのだから と
スーパーのプレイコーナーで待ち合わせ

の予定でしたが 予定変更~!
偶然 赤ちゃん教室でご一緒している ご近所ママたちにお会いして
4組8人で 喫茶店でおしゃべりを楽しみました

おしゃべりを楽しんだあと 一度はお別れしたものの
寝ているムスコを起こさねばっ と プレイコーナーに移動。

その途中で 別のママさんと 再会~

ここは さすが 赤ちゃん教室会場にもっとも近いスーパーだけあって
知っている誰かにに会う確率は かなり高い場所ではあるのだけれども
私の場合 昔から 歩いている時など 人の顔を見ていることが少ないので
「偶然の再会」の機会を逃していることが 多いように思う。
だから こうして ばったりお会いするのって
「ご縁があるのね~」と とっても嬉しくなっちゃうのでした。



今日のプレイコーナーは にぎやか。
ここでも 赤ちゃん教室でお見かけしたことのあるママと こんにちわ~。


再びtomoくんと合流。
2人とも つかまり立ちの時期。 同じように成長しています

たくさんお話して ムスコともども 楽しいひとときでした

にやり。

2008年01月25日 | 子育て 7~12ヶ月


久々にムスコと横浜におでかけ。
行く前は どこにいこうかな~とワクワクしていたのだけれども
目的の打合せが終わったらば あまり動く気力もなく・・・。
結局 高島屋(ベビー用品売り場見学)&そごう(今川焼き「御座候」を買いに)
にちょこっと立ち寄っただけで 帰りの電車に乗車。

今日の外出で印象的だったこといえば
ムスコのポンチョ姿(写真)が 人々の興味をひいたらしく
いろんな人に「カワイイー」と言っていただいたのだけれども
(高島屋のおねいさんは「カワイイーまんまるだぁ~」と言っていた。
 丸いものは 世間一般に 人気なのだ。)
中でもおもしろかったのは 男性の反応。

夕方のホームにて 足早に我々を追い越していった男性が
歩きながら 一度ムスコを振り返り もう一度ムスコを振り返って
「にやり。」 と笑っていったのだ。

そして もう一人 同じく我々を追い越していった別の男性が
またもや 2度 ムスコを振り返り そして
「にやり。」 と笑って去っていったのだ。

なんなのだ? こども好きの男性だったのかしら?
それとも 「なんだ ありゃ?」とムスコの後姿に興味をもったのかしら?

来週もまた ぷち・人間ウォッチングに ポンチョをきて出かけよう。 にやり。

誤飲

2008年01月23日 | 子育て 7~12ヶ月
朝食の用意をしていたら
ムスコがあるものをバクバクしていることに気がつきました。
ひえぇぇぇ~ とうとうやっちゃった 誤飲だ 誤飲だぁ~

と ひとり リビングで大騒ぎ。

出勤前のおっとが「どうしたの~?」とやってきて
「ほとんど食べていないみたいだよ」と言われて見ると
確かに欠片は床に落ちている。
とりあえず 大丈夫みたい。

誤飲。一番多い事故。気をつけなくちゃなあ。


しかし・・・
相変わらず いざという時 ちっとも冷静でいられない ぷち・ぱにっく体質の私。
「誤飲の時の処置は」って調べようにも 用意してあったはずの本も見つからず。
もうちょっと ハプニングに落ち着いて対処できるようになりたいです・・・。

地区センター

2008年01月20日 | 子育て 7~12ヶ月
おっとは温泉(おふろ)がだいすき。
昨日に引き続き 今日も新しい温泉施設にいきたいというので
一緒に行っても ムスコと一緒に入ることができないため
どこかいくところないかな~と その周辺を検索し
おっとが温泉に入っている間 私は地区センターのプレイルームで待つことに。
はじめての港南地区センター。
静かなプレイルームには いろいろなおもちゃが置いてあって 楽しそう。


ウチにはない 大きな遊具で遊べるのも こういうスペースならでは。


ひとり静かに遊んでいた時間もあれば


近所の親子が集まって こんなににぎやかな時間もありました。
中には 「寒くて嫌なのに・・・。このコがお散歩に行くって言うから・・・
と泣く泣く外に出かけていくママもいたりして 大変ね~って笑っちゃいました。

おっとくんが戻ってくるまで 約2時間。
他のおこちゃまたちに遊んでもらったり ママたちと話したりしているうちに
時間が経ってくました。

今度は 近所の地区センターのプレイルームにも出かけてみよう

リモコンだいすき

2008年01月19日 | 子育て 7~12ヶ月

本日の朝寝は おっとくんが寝かしつけ。おっぱいなしで よくがんばった!
がんばった結果・・・ 一緒に寝ちゃってます。



ランチタイムの中華屋さんにて。
オーダーしてから食べ終わるまでずうっと
とてもこども好き(と思われる)店員さんから 子育てのアドバイスを受ける。
いろいろお話してくださった中でも
「歩き出したらもう大変。目が話せなくて 何にもできませんから。」
と何度も何度も言われたことに ビビる。
店員さんの子は 3歳になったら落ちついたそうだけど・・・。うぅ・・・恐ろしいっ


今日のおでかけは リネツ金沢  横浜ベイサイドマリーナ


リネツ金沢にて 本日は おっとのみ入浴。
待ち時間の間 ムスコは大広間で 足もみもみマシーンをさわって遊ぶ。
リモコンががっちり取り付けられていて取れないところが 母としてはうれしい。
こどもって どうしてリモコンが好きなんだろう??
TVのリモコンも ムスコになめられたり放られたりしたせいか 現在故障中。


おっとがお風呂から上がってきた頃には 大広間も貸切状態=ハイハイし放題

一緒に大浴場&プールに入れるようになるのは まだまだ先のこと。
歩いちゃう日は 意外に近い予感・・・。

こどもとあそぶ

2008年01月18日 | 子育て 7~12ヶ月
月に1回の赤ちゃん教室の日。
本日のお遊びタイムのあとは
離乳食の段階別(1回食・2回食・3回食・離乳前)に4チームに分かれて
栄養士さんとの相談会。

我々3回食チームの順番は最後。
みんなでおしゃべりしている間 赤ちゃんたちはそれぞれに行動。

3回食チームになると ハイハイも自由自在 歩いちゃう子もいるわけで
ムスコも 会場となっている保育園の園児のいる方向へハイハイ。


「ねえねえ○○ちゃん こどもがいるよ~ かわいいよー きてきて~
って こどもがこどもって言っているのに笑っちゃう。
「おすわりっ あっっ △△(たぶん犬の名前)とおんなじに言っちゃった
とムスコに声をかけてた子もいたりして。
たしかに お姉ちゃんたちにくらべたら ムスコたちは ペットとおんなじだネ。


教室終了後 またまたママたちと3時間半コースでおしゃべり。
その間 ムスコは眠りたいのに眠れずにグズリまくり。

久々のおっぱいトラブルでちょっと疲れてしまったのか
入浴後 リビングの床でゴロンとしたら眠ってしまい
気がつくと そばで遊んでいたはずのムスコの姿がみえな~い

と思ったら 私の頭の上の方で うつぶせになって寝ていました。
すまん・・・ムスコ。

ムスコも疲れていたらしく このままの格好でしばらく眠り続けたので
おっとにも この姿を見せることができました。

ベビーマッサージ

2008年01月09日 | 子育て 7~12ヶ月
本日も こども広場 じゃん・けん・ぽんに。
目的は 先着30名のベビーマッサージ。
整理券配布時間に遅れての到着だったけれども 8番目。 のんびりしてるなー。
開始まで30分以上あるので 広場で遊ぼう。


ハイハイも し放題。



紙のお家を出たり入ったり。

途中 スタッフさんによる 絵本の読み聞かせや歌遊びタイムにも参加。
この場所に 毎日通っている人もいる というのもうなずけます。


時間通りに会議室にて ベビーマッサージ教室のスタート。
「では 赤ちゃんを寝かせてくださいね~」と言われて・・・・・・
そういえば うちのムスコは今(も昔も) 寝かせられるのが大嫌い。
特に最近は オムツ替えの時に 頭をぶつけた時と同じくらい大きな声で泣く。
しかも 頭をぶつけた時の泣きはとても短いが 寝かせるとずーっとで泣くのだ

案の定 寝かせるともう雲行きがあやしくなってきて・・・
えっえっえっ ぎゃあああ~ ときた

少しだけそのままがんばって これまた嫌いなお着替え
(マッサージのため下着だけにさせる。おうちでは裸にさせるらしい。)
なんかもしてみたものの 保健師さんの説明も聞こえない。
これじゃあ ほかのママ&ベビーにご迷惑。

ということで グズるムスコを抱っこしたり 授乳しながら
壁の後ろで マッサージ終了まで なんとか居座りました。

参加した約20組の中で 最初から大きな声を出してグズっていたのは ムスコ1人。
さすがに 最後のほうになるとあちらこちらで グズり声がきこえてきたけれど。
おねんね期の赤ちゃんが多く ムスコが一番月齢の大きな参加者ではあったものの
終了後 保健師さんが「大丈夫でしたか~?おねむの時間ですものね」
なんて声をかけにきてくださるくらい目立ってしまったようで トホホ。
これから こんな場面をたくさん経験するんだろうなあ・・・。


教室終了後 教室参加を頑張り眠ってしまったムスコと
入り口には「大人もご一緒にお昼寝をどうぞ」ってプレートがついている
「おひるねルーム」でお昼寝
ドアの向こうから聞こえる「わ~親子で一緒に眠れるんだあ」って話し声をききながら


30分後 おひるねルームから広場に出てみると もう人がいな~い。
せっかくだからと 静かな広場でふたりで遊んで帰りました。
こんな場所が 自宅の近くにもあったらいいのにな。



今夜わちゃくんはカルチャー教室。 ぱぴ作の炒め物&スープでお夕飯。