goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味雑記

色々な雑文を連ねる予定

ミニミックス

2008-03-30 02:30:53 | 車関係
Holts
http://www.holts.co.jp/mmsearch.php
純正色ならば、調色してくれるタッチアップペン&スプレー

その分それなりに高いが、普通のペンの倍程度なので、バカ高いと言うほどでもない。

日産のブラック2S GL1 なんで、普通に並んでいるタッチアップペンには入ってない…まあ古い色だからなぁ…

Soft99版は
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/225
かな。

保険関係:雑感

2008-03-16 17:00:46 | 車関係
今はネット系ではない保険会社だが、団体割引が大きいので、あまり高くは無い。
ネット系に比べれば高いことは高いが、月にすれば1000円違うか違わないか、なので、良しとしてる。

車を乗り換えたら、何故か下がったし。
絶対に上がると思ったんだがなぁ。ファミリーカーから非ファミリーカーに乗り換えたから。

人身事故系の料率がずいぶん悪かったのが、原因だったみたい。
ファミリーカーゆえか、事故った場合の人数が多い=支払額が多いからか、区分がえらい悪かった。
乗り換えた先は、乗れる人数がそもそも少ないためか、その部分の料率が低かったので、安くなった。

車両保険を付けたら、どえらく上がるが、「壊れたら壊れた時よ」の精神なので、つけてない。
盗難保険とかイタズラ保険のみがあれば付けたい所だが…



海外にうっぱらわれるのではなく、自分が乗りたいために盗む場合が多いみたい。
車を盗んで、ナンバーだけ、また別の車から盗んで、付け替えて乗ってる、とか。
ナンバーをマメに盗み続ければ、気付かれにくいよう。

極端な話をすれば毎夜盗んでは夜だけ乗り回し、元に戻せばかなり気づかれ難い。
駐車場をどうするかて問題はあるけれど…

通販系自動車保険の特徴を調べた結果

2008-03-16 16:40:35 | 車関係
色々、調べたので、メモ書き、備忘録として
事故対応の評判は敢えて考慮外、ネットの評判はごく一部の「最悪対応」か「最良対応」しか無いと思うので、参考になり辛い。良い対応なら,話題にならないので。

チューリッヒ
・等級プロテクション特約が有り
・臨時運転者特約が無い
・30歳以上限定が最高,35歳以上限定は無い。
・保証開始日の前日24時まで受け付けOK(カード払いのみ)
・分割払いもOK
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けOK

エース保険
・年齢限定がちょっと変わってる=臨時運転者特約が標準となっているようなもの
  家族以外は友人・知人が運転する場合は、年齢を気にしなくて良い。
   (ちょっと修正:家族限定特約を付けるとダメだった。
     「年齢限定がちょっと変わってる」が正しい)
・車両保険の特約で、事故時は50%全損時は100%保証とすることで、金額を抑えられる。
宣伝が、ネットくらいしかない。新聞・TVは無し。
  その分を加入者に還元している、と自称
・保障開始の前日22時までの受け付け
・カード払いは、年払いのみ。
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けOK

アクサダイレクト
・臨時運転者特約無し
・保険料分割払いOK
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けOK

セコム
・臨時運転者特約が有り
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けNG
・等級プロテクション特約が有り
・インターネット割引が2000円と少なめ

以下追記予定

「等級プロテクション特約」は、通販&ネット系の会社では、たいがい無い。
今のところ探せているのは、「セコム」か「チューリッヒ」くらい。
セコムは、セカンドカー割引を適用しようとしたら、7日前からになるのが難点
ネット割引が少ないのは、ネットから出来ない「新規契約」「セカンドカー割引」の場合は利点ではあるが、営業時間内に電話しないとならないのよね…


新規すらネットはお断りてのは、珍しい方では有るけれど。


「等級プロテクション特約」
事故を起こして保険料が支払われても、一度目ならば等級が落ちない特約

もっともこの特約をつけると、相当に上がる。
試しにセコムで30歳以上限定,新規契約中で、乗り換えようとしたら,有り/無しで1.5万円くらい違った。4万前後が5.5万くらいになった。
来年乗り換えようと思って、調べてみたんだがなぁ。

事故を起こすと3等級落ちるので、大体30~40%くらい?上がる計算だが…付けられなくてもあまり不利な点は無いのか?
元の等級にもよるけれど、結局は事故った場合にあがる保険料とさほど変わらない程度の特約費用が必要になってくる気がしてきた…

公道で車に乗らないでくれ,と思ったこと。

2008-03-11 02:53:54 | 車関係
最近はあまり見なくなったような気がしてるが、
「白いウィンカー」or「赤いウィンカー」…

オレンジのウィンカーカバーを、クリアタイプにするのはまあ構わないが、
カバーをクリアにするなら、中の電球をオレンジ/イエローにしてくれ…
で「赤」には変えるんじゃない…

確かに目立つだろうが危なすぎて…何がしたいんだよ、と。

整備不良でバンバン捕まえて欲しいものだがなぁ。




それと、自転車の前側ランプに赤色を使っちゃダメです。
自転車のライトは、乗ってる人が前を見るためってよりは、周りの人に気付いて貰うためです。
無灯火の自転車なんぞ、中々気付けません。
ライトが付いていれば、フラフラ動く灯りが見えるので、ちゃんと気付けます。
で、赤色は後ろと決まってるので、前に使うと混乱して危ないです。

夜の無灯火の自転車がなぜダメなのか、どれだけ車からは見えないか、を小学生とか中学生辺りで教えて欲しいなぁ…

めったに無いから

2008-03-10 02:20:33 | 車関係
色々と反省点が。

車選びに関して。
とは言え、車自体にはかなりな満足はしている。

途中でこっちを買えばよかった、てのは有ったけれど。
さて、次を考えておこう。