色々、調べたので、メモ書き、備忘録として
事故対応の評判は敢えて考慮外、ネットの評判はごく一部の「最悪対応」か「最良対応」しか無いと思うので、参考になり辛い。良い対応なら,話題にならないので。
チューリッヒ
・等級プロテクション特約が有り
・臨時運転者特約が無い
・30歳以上限定が最高,35歳以上限定は無い。
・保証開始日の前日24時まで受け付けOK(カード払いのみ)
・分割払いもOK
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けOK
エース保険
・年齢限定がちょっと変わってる=臨時運転者特約が標準となっているようなもの
家族以外は友人・知人が運転する場合は、年齢を気にしなくて良い。
(ちょっと修正:家族限定特約を付けるとダメだった。
「年齢限定がちょっと変わってる」が正しい)
・車両保険の特約で、事故時は50%全損時は100%保証とすることで、金額を抑えられる。
・
宣伝が、ネットくらいしかない。新聞・TVは無し。
その分を加入者に還元している、と自称
・保障開始の前日22時までの受け付け
・カード払いは、年払いのみ。
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けOK
アクサダイレクト
・臨時運転者特約無し
・保険料分割払いOK
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けOK
セコム
・臨時運転者特約が有り
・セカンドカー割引をネット経由で受け付けNG
・等級プロテクション特約が有り
・インターネット割引が2000円と少なめ
以下追記予定
「等級プロテクション特約」は、通販&ネット系の会社では、たいがい無い。
今のところ探せているのは、「セコム」か「チューリッヒ」くらい。
セコムは、セカンドカー割引を適用しようとしたら、7日前からになるのが難点
ネット割引が少ないのは、ネットから出来ない「新規契約」「セカンドカー割引」の場合は利点ではあるが、営業時間内に電話しないとならないのよね…
新規すらネットはお断りてのは、珍しい方では有るけれど。
「等級プロテクション特約」
事故を起こして保険料が支払われても、一度目ならば等級が落ちない特約
もっともこの特約をつけると、相当に上がる。
試しにセコムで30歳以上限定,新規契約中で、乗り換えようとしたら,有り/無しで1.5万円くらい違った。4万前後が5.5万くらいになった。
来年乗り換えようと思って、調べてみたんだがなぁ。
事故を起こすと3等級落ちるので、大体30~40%くらい?上がる計算だが…付けられなくてもあまり不利な点は無いのか?
元の等級にもよるけれど、結局は事故った場合にあがる保険料とさほど変わらない程度の特約費用が必要になってくる気がしてきた…