競馬好きなhkin...とxevoの家

競馬好きなhkinのブログです。
ブログ開始時の、xevoを建てていた記事もあります。

札幌市役所

2010-07-14 23:28:14 | 家関連
チョット遅れた記事の第3弾です。(字ばかりですみません。)

昨日の出来事です。

昨日は、札幌市の補助(エネルギーeco資金補助)と国の補助(住宅エコポイント)の申請に必要な、住民票と納税証明書を取得しに行きました。

hkinの今の勤務場所の近くに、"大通証明サービスコーナー”があるのを知っていたので、昼食を速攻で終わらせて、お昼休みに行くことにしました。

サービスコーナーに着いて、中に入ろうとして、ビックリ!

入口に貼られた注意書きに、

”ここでは、税の証明書は発行できません!”

と書かれていました。

小パニックになったhkinは、妻に直ぐ電話し、
”納税証明は取れないだって、どうする?”
と聞いていました。

とにかく、住民票だけでも取ってきてという回答だったので、同コーナーで住民票をもらいました。
その際、”納税証明書はここでは発行できないんですよね。区役所に行かなきゃいけないのでしょうか?”と聞きました。

回答は、”市役所か区役所で取得可能ですよ。近いのは市役所ですね”と言われました。

ん~市役所か。ここから近いのかな?hkinは方向音痴だし、行った事がないから休みの日か妻に頼んで区役所で取ってくるしかないな...
と考えました。

一応、結果を妻に伝えると、”市役所でとれるなら、そこから直ぐそばだから、行って取ってきて”と言われました。

地下街の案内の掲示を見ながら、市役所に向ったのですが、なかなか見つかりません。
それでも、なんとかそれっぽい建物があったので入ってみました。

その案内図には、沢山の部署名が記載されています。
しかし、それらしき部署名がありません。
唯一ヒットしそうなのは、"税に関する相談窓口"です。

でも、相談するわけではないので、違うよな~と思い、一旦建物の外にでました。
念の為、本当に市役所か確かめる為です。

正面玄関の先の道路が面している部分まで行ったところに、看板(?)がありました。
確り、”札幌市役所”と記載されていました。

それで、建物に戻り、自信を持って”案内嬢”に聞く事ができました。
結果は、やはり税に関する相談窓口でした。
小心者で方向音痴のhkinは、案内嬢に聞くにも、確信が欲しかったのです。

その後、よく考えると、前に仕事で来たことがあったのを思い出しました...。
(※苦痛の仕事だったので、記憶から除外されていたようです。)

歳をとると、都合の悪い事は記憶から無くなるようですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿