goo blog サービス終了のお知らせ 

タコカレ海を渡る

2010年6月より青年海外協力隊として活動中。10ヶ月のブルキナファソ生活、5カ月の日本待避生活を経て今度はマラウイへ!

テストing

2011-09-05 11:35:02 | 振替待機中。
今日は最終試験で、朝からなんとなく緊張感のあるKTCです。

午前中に読み書きのテストが終了。

で、午後からオーラルが待ってます。

自分的には頑張ったつもり。結果どうなることやら!?!?

懐かしい!テクニカル!

2011-09-04 18:57:10 | 振替待機中。
テクニカルクラスの担当だった先生から写真を頂いたので公開してみます。笑





これは全5回やったテクニカルのうちの2回目。

病院のナースと一緒に患者さんの姿勢を考えてみるという想定のワークショップでした。

実際にクラスメートは全員ナースだったので、臨場感のある時間にできたと思います。


他に、立ち上がり動作について考えてみたり、患者さんのモチベーションを保つ方法を一緒に考えてみたり、子供の発達について考えみたりもしました。


準備は大変だったけど、テクニカルクラス楽しかったなぁ!!

テスト前日

2011-09-04 12:35:15 | 振替待機中。
明日は語学の最終試験日。

KTCも心なしかヒッソリ。みんな一生懸命勉強している・・・はずだ。



ブルキナに戻る人たちは2組に分かれて今夜と7日に成田を発つ。

私がKTCを去る頃にはまたブルキナの空気を吸っていると考えると、なんだか不思議な気分になる。

またそれぞれの道を歩むんだなぁと、ちょっと感慨深い。

台風の影響がなければいいが。



駒ヶ根は朝から雨続き。

一瞬止んだと思ったら、すぐに土砂降り再開ときた。


まぁ、勉強するにはいい天気なのかもしれない。

雨をBGMにもうひと頑張りするとしよう。

留守番の日

2011-09-02 18:53:43 | 振替待機中。
ビートルズを聞きながら書き書き・・・

今日は朝の6時から、我々0班とシニアボランティアを除くすべてのボランティア達が東京に出払って行った。

皇太子殿下とのご接見。



去年はブルキナ隊27名で殿下に会ったなぁ…と、ついつい前回と比べてしまうね。。

殿下にブルキナで頑張ってきます、と申し上げたはずが、、、任務全うできませんでした。残念。



そんなわけで、今日は一日自習。

ゆるゆると英語を勉強している。文法の確認などももちろんするけど、仲間と会話したり、BBCのHPで英語に触れてみたり、、といった感じがお気に入りの勉強スタイル。英語耳を作るべく、苦にならない程度に英語に親しんでいる。


そうそう、今日はブルキナファソの国旗を掲揚した。

シニアボランティアと0班の38名でもちゃんと朝の集いなる集会をやって。

Contre la férule humiliante il y a déjà mille ans,
La rapacité venue de loin les asservir il y a cent ans.
Contre la cynique malice métamorphosée
En néocolonialisme et ses petits servants locaux
Beaucoup flanchèrent et certains résistèrent.
Mais les échecs, les succès, la sueur, le sang
Ont fortifié notre peuple courageux
Et fertilisé sa lutte héroïque.


国歌歌えるようになって帰ってくるはずだったんだけど、歌えんかったなぁ。

ブルキナで聞いてたラジオでいつも国歌の一部のフレーズが流れてて、それを思い出した。



あ、ブルキナといえば!!

先日、マラウイに行くためのオフィシャルパスポートを受け取ったとき、ブルキナに行くときに使ったパスポートが一緒に戻ってきた。

なんだか、やたら嬉しかった!!

もちろん、マラウイ行きのパスポートだって嬉しいですよ^^



ようやく近づいてきたなー✈✈









八月末日

2011-08-31 15:53:30 | 振替待機中。
訓練も残り1週間となりました。

ようやくKTC卒業!うれしい!前回の今頃とは全く違う感覚です。




前回はビービー泣いてたね~。笑

仲間と別れたくないという思いと、ブルキナに出発する高揚感にあふれていて、なかなか味わえないような不思議な感覚だったのを覚えています。




で、今回は?というと。

最初っからずーーーーっと言ってますけども、やっぱり今回の訓練はどうポジティブにとらえても完全アウェイなんですね。

それがいいのか悪いのか、私にはよくわかりません。

他の皆が受けている講座を受ける必要もなく、時間的にはかなり余裕があるはずなんだけど、なんとなく疲れていたのは多分このアウェイ感のせい。





ブルキナは気にかかるし、表現が妥当かどうかわからないけど日本でどんどん任期を消費していってるし、次の任国に行っても残り短い任期で何ができるのかという思いもあるし、なんだかぐちゃぐちゃしてました。

今は「自分ぐちゃぐちゃしてる」とはっきり自覚したのと、他のブルキナ隊の行く末がほぼほぼ決まったのと、マラウイメンバーが受け入れてくれてるのとが幸いして、ようやく落ち着きました。




マラウイといえば、今日ちょっと素敵なものを手に入れました。しかも2つ。


一つ目はマラウイメンバーおそろいのリストバンド。

つい先ほどこんなカワイイのGETしました。



これね、闇で光るんですよ。蓄光性なの。



最初この企画を聞いてリストバンドのデザインを見たとき、23-2じゃないけどいいのか~??と思ったんですよね。なんだか素直に受け入れられなかったんです。

おそらく、23-2マラウイメンバーはそんなことこれっぽっちも気にしてないだろうに、私だけがなんだか気にかかってモゾモゾしてました。

それもまぁ、今では吹っ切れましたよ。

個性派揃いのマラウイメンバーには救われてます。ホント、これには感謝感謝!

ちなみに、うっかりチームマラウイの中でも「ねえさん」ポジションが確立されつつあるという事態発生中。笑




2つ目にGETしたものは、マラウイJOCV隊員の有志で作るマラウイ隊員向けの情報誌。

6月にお世話になった二本松訓練所の所長(元JICAマラウイ事務所所長)がわざわざ気を利かせて送ってくださったんです。

所長ともあろうポジションの方が、いまだに私と連絡をとり続け、しかもマメに気にかけてくださっているというのはすごいことですよね。

さっそく中身を見て、すっかり興奮している仲間もいます。

実はこの訓練が終わったらまた福島県に出没しようと思っているので、その時にしっかりお礼を言ってこなければと思ってます。





こう考えるとマラウイに行くのも何かの縁なんでしょうね。

アフリカの、裕福とは言えない二つの国を2年間でどちらも経験できるというのは、恵まれていることなのでしょう。


出国まで4週間きりました。

気を引き締めて、しっかり着実に進んでいかないと!!!

Flag!

2011-08-30 19:55:06 | 振替待機中。
去年、22-1次隊が駒ヶ根にいるとき、ブルキナの国旗が掲揚されたのは5月26日でした。

ブルキナ同期の誕生日だったのもあってよく覚えています。

朝、みんなで集合写真を撮ろうって言ってたのに全員そろわず、なかなか難しいなーと考えたりもしました。



さて、つい先日マラウイの国旗が掲揚されました。

全然みんなで写真撮る計画とかはなかったんだけど、一人でもとりあえず撮りたくてカメラを持って朝の集会前にぱしゃり。

その場にいた他3人のマラウイ隊とも写真をとって満足満足。

こんな感じでーす。

ちなみに、着てるTシャツはブルキナの8Marsってとこがミソです。笑


お散歩日和

2011-08-28 18:37:52 | 振替待機中。
日帰り弾丸日程で駒ヶ根にやってきてくれた同期と一緒に、美味しいと噂のピザを食べてきました。

とっても美味しいピザ♪♪ 同期ともたくさん話せて、とっても楽しいひと時でした。


ずっと雨続きの駒ヶ根ですが、今日は久々の晴れ。

外歩いたら日焼けしてかゆい・・・。

でも真夏の日差しともまた違って、季節の移り変わりを感じた一日でした。



こういう小路の風景大好きです。



オンコの実発見。

訓練も終盤。

2011-08-28 06:40:17 | 振替待機中。
語学訓練の一環で、海外出身のゲストを招いてしゃべる&聞く機会をつくり、異文化交流を図るという企画があります。

訓練の終盤で行われるその語学交流会が昨日行われました。



直前になってゲストのキャンセルがあったりして、私たちのクラスは予定と違う感じになってしまったのだけど、まぁ結果オーライ。

タンザニアからのゲストを迎えて、食事のことや衣服のこと、地理的なこと、日本の印象、お勧めのお土産などなどいろんな話をしました。

各クラスごとにゲストを迎えて交流したあとは、英語訓練生と英語圏からのゲストが集合して一つの会場で交流。

いろんな人と話そうと思って、ケニアからのゲストとフィリピンからのゲストと、ひたすらしゃべってました。

やっぱりアクセントとか発音の仕方とか違って、一瞬??ってなったりするけど、ちゃんと聞き返せばわかるもんですね。

自分としてはなかなか頑張ったんじゃないかと思います。



もう訓練ものこり一週間とちょっと。早いんだか遅いんだか。。。

昨日はブルキナ同期の一人が駒ヶ根にやってきて、久々にキャーキャーはしゃいでしまいました。

で、今日はまた別の同期がくるんですよ。いやー、同期最高ね!!

そんなわけで、残りの訓練、気を引き締めて頑張ろうと思います。



Happy Birthday

2011-08-25 19:32:24 | 振替待機中。
今日マラウイメンバーの一人が30歳の節目を迎えました。

テクニカルクラスも一緒の彼には日ごろお世話になっています。


誰が企画したのか夕飯はマラウイメンバーで一緒に食べようということになり、所用で来られなかったという1名を除く計13名で一緒にご飯を食べました。


23-2メンバーと関わるとき、なんとなくいつもアウェイ感を感じてしまうのだけど、テクニカルクラスのメンバー、そしてマラウイメンバーと一緒にいるときはどことなしかリラックスできるようになりました。

一緒にお祝いできてよかった。仲間に恵まれてホントよかったと思います。




あと1カ月したら出国。

0班メンバーは7名全員の任国が決まりましたが、出発は一人で・・・という人もいます。(最寄りの空港が選択されるので、乗り継ぎ経由地で同任国仲間と落ち合うということになるそうです)

それを考えると、私は成田からマラウイ隊と一緒に出発できる。ラッキーだなと思います。

マラウイ隊は今の駒ヶ根メンバーの中ではかなり濃いキャラクターの人達が集まっているような気がするけれど、ブルキナ同期はそれ以上に濃かったし人数だって約半分なので、私にとっては普通で、むしろ濃いくらいがちょうどいいです。笑


今いるマラウイ隊は2年間の任期、私は来年の6月に帰る22-1次隊だけれど、マラウイに行って同期と感じるのは今一緒にいる13名のマラウイ隊でしょう。

これからもっとマラウイメンバーのことを知って仲良くなれたらいいなぁと思ってます。

みんな、よろしくね~~!

ordinary day, in the evening

2011-08-22 18:29:30 | 振替待機中。
雨、雨、雨の駒ヶ根。

散歩しよ~なんて記事を書いてから、ずーっと雨で全然散歩にでれておりません。



昨日KTCで行われていた運動会は大成功だったようで、大会実行委員長はじめスタッフ、参加者みんな楽しいひと時を過ごしたようでした。

参加すればよかったな~という気もしなくもなかったけど、まぁ今回はこれでよかったかなと思って納得した次第。


話はかわって、今まで何回か触れたテクニカルクラスが今週でおわります。明日、最後のワークショップを控えていて、今まさに準備中(週末時間があったんだから終わらせておけよっていう話は聞こえないふり・・・)

テクニカルクラスは仲間の発表から学ぶことがとても多くて、本当に有意義です。今日発表を終えた二人のクラスメートは全5回をやりきってさぞかしほっとしていることでしょう^^ 明日は私の番だ~頑張るぞ~~~



さて、また話は変わって、昨日久々にとあるブルキナ同期に電話をしました。

彼女は今まさに成田空港にいて、今夜の便でパリへ出発、そしてモロッコに向かうのです。

KTCでは同じ語学クラスだった彼女。ブルキナ同期達の中では一番最初に日本を発つ仲間。

電話口からなんとなく元気をもらって、私もモロッコでの彼女の活躍を祈って、短かったけどいい時間でした。

今週末には、同期が二人駒ヶ根にやってくるようで、こちらもとても楽しみです。


さて、そろそろ明日の準備に戻ろうかしら。

だらだら、とりとめない近況でした。

猫と犬が降ってる。

2011-08-19 21:24:17 | 振替待機中。
今日は日中ものすごい大雨のKTCでした。

昨日の記事をみて、何人かから体調を気遣うメールを頂きました。。

ご心配かけてすみません。そしてありがとうございます。



昨日の夜、なんとも嬉しい知らせが舞い込んできました。

ブルキナから一緒に退避してきた仲間のうち、ブルキナに帰ることを前提に待機していた仲間の再赴任が決定!!

9月4日及び7日にブルキナに向けて出発するみたいです。

長い日本滞在で、モチベーションも語学力もさがりがちだった仲間たち。

ようやく先がみえて、本当によかった!!



そして、今朝は我ら0班メンバーで最後まで派遣国が決まらずヤキモキしていた仲間の新天地が決定!

「行けたらいいな~」なんて言っていた大洋州の島国に派遣されることになって、二度びっくり!!

これで、0班7名の行き先がようやく全員きまりました。

アフリカ3名、アジア2名、大洋州2名。てんでばらばらの新天地です。



そんなわけで、多少テンションもあがり気味になってきました。

よかったです~^^

カベ

2011-08-18 21:40:27 | 振替待機中。
訓練も残すはあと3週間となった。

語学訓練は間違いなく最高の環境で受けられていると思うし、仲間もできた。

食堂のご飯はいつもおいしく食べられているし、何も言うことはない。・・・はずなのだけど。



なんだか、なんとなく疲れているのかなぁと思う。

多分、自分が作った壁が原因の一つ。

前にもちょろっと書いた気がするけれど、私は23-2次隊ではないんだからと常に思ってしまうし、それがゆえ一歩(もしくはそれ以上)引いて見てしまう。


次の日曜に開催予定の運動会も参加しない。

参加すれば楽しいだろうし、23-2の友達も増えるのは確かだと思う。

実際22-1の運動会はとても楽しい思い出ばかり残っている。

だけど、23-2の人達の思い出にしゃしゃり出ていく気にならないんだ~、コレが。

ただでさえ残り任期がすくないんだから、他の人以上に英語を頑張らなければならないんだという気持ちも拍車をかける。



まぁ、こういうモヤモヤした時期が、あとになって振りかえると必要な時期だと思えるようになったりするんだろうけども。

今はゆるりゆるりと、英語を頑張っていきたいと思います。
今日のテクニカルクラスでやったワークショップは、とっても議論が盛り上がって我ながらよい出来だった!!





なんか最近風景見る余裕なかった、そういや。。。たまには散歩にでるかなぁー。

父の畑

2011-08-17 20:56:11 | 振替待機中。
先日、北海道の実家からメールがあった。

近況など色々つづってあって、とても嬉しくそして楽しく読んだ。

その中に驚きの一文を発見。


「周りが78cmのスイカを収穫」


78cm! でかすぎる!!

さっそく次の日の英語のクラスで話題にしたら、クラスの先生が Oh!My!! ってビックリしてた。笑


しかもそのスイカ、でかいだけでなく、あまくて歯触りもよくて、最高の出来らしい。

こういうときは北海道にいないのが悔やまれる。。。


まぁそもそも日本にいること自体がイレギュラーな事態なわけで、諦めるしかないのだけども。


父の畑の作物は、どれを食べてもおいしい。

父には来年も頑張ってもらわねばならんな!


寝起きの独り言

2011-08-15 17:33:39 | 振替待機中。
病気なんじゃないの??と思うくらい、この2日間寝てばかり。

いや、課業のときはちゃんと起きてますよ。

一体全体なんでこんなに眠れてしまうのか・・・?

知らぬ間に疲れてるのかしら?



最近ぐっと気温があがったせいか、急に虫さされが増えてかゆいです。

ブルキナでも蚊にさされたっけー。

夏の駒ヶ根でも虫対策が必要そうです。

盆のゆうどき

2011-08-14 16:17:52 | 振替待機中。
お盆ですね。

昨日は訓練中に二度しかない貴重な土曜日午後フリーデーでしたが、昼にちょこっと外にでただけで、基本的に訓練所に引きこもっているタコカレです。


日中、結構暑かったけれど、さきほどさっと雨がふってぐっと涼しくなりました。



今日は、先日アップした英語の本をつかって勉強したり、英作文したり、次のワークショップのネタ考えたり、いろいろしています。

このあと、子供の理学療法について書かれた本の一部(といってもコピーしたらA3用紙20枚になった)を読んでみようと思っています。


ひょんな縁で、マラウイの理学療法事情に関する資料を入手し、やはり子供のPTニーズが高いということが発覚。

やっぱり本買っておいて正解だったな~、と思いながら、暑さ5cmはあろうかという巨大な小児に特化したPTに関する本と格闘することにした次第です。



言語としてどちらが好きかと言われれば、なんとなくフランス語の方が好き。

だけど、忘れているとはいえ中高で6年間学んでいるというアドバンテージは大きいですね。

任国での仕事は断然英語でするほうが、はかどりそうな気がします。資料も教材も山ほどあるし。


しゃべれすぎて困ることはない、と心底思うわけで、勉強はあまり苦になっていません。まだまだしゃべれるようにならないと。


さて、そんなわけで、ちょっと頑張ってきます。気分を変えて図書室へGO!!