goo blog サービス終了のお知らせ 

タコカレ海を渡る

2010年6月より青年海外協力隊として活動中。10ヶ月のブルキナファソ生活、5カ月の日本待避生活を経て今度はマラウイへ!

オペ、うまくいってくれ!

2010-02-26 10:05:59 | あれやこれや・・
以前、ここでも紹介した「さやちゃんを救う会」の活動。

心臓病を患って心臓移植をしなければ余命半年と宣告されたさやちゃんが海外で移植手術を受けるためのお金を集めようという活動でした。


無事に目標額の1億3千万円を上回るお金が集まったそうです。

協力してくださったみなさん、ありがとうございました。

まずは、ひとつめのゴール到達。


さやちゃん、よかったね!!



さ、次は手術そのものとの戦いです。

ぜひ、成功して元気になって帰ってきてほしいです。

吉報を待ってますよ!!

小樽的光景

2010-02-21 22:38:17 | あれやこれや・・


最近は比較的のんびりだらりんとした生活パターン。

仕事やめた直後は暇な時間に罪悪感を感じたものですが、それもようやく薄れてきた気がします。


本日は雪も降らなかったので、両親と散歩に出掛けました。

途中、巨大つららや山盛りの雪をたくさん発見。

小樽の冬らしい!!と思っておもわず写真撮影。

こんな雪に埋もれながらも生活が営まれているって、なかなかスゴイです。


人の少ない地域であるのをいいことに、雪玉を電信柱にぶつけるという昔懐かしい遊びも堪能しながら散歩満喫しましたよ。

小樽バンザイ!!

長いか短いか

2010-02-21 13:29:11 | あれやこれや・・
小学校時代の同級生と担任の先生に会う機会がありました。

小3と小4の1学期までを受け持ってもらった先生。


先生とは20年ぶりくらいにあったんですが、、当時と変わらず!!

同級生とは10年ぶりくらいかな?・・やはり変わらず!!

そんな感じなので、20年のブランクはほとんど感じませんでした。


いや、もちろんお互い20年分年齢を重ねてますからね・・・。

当時新卒だった新米先生は40半ばのベテラン教師に、

当時ジャージで駆け回っていた小4ボンズはアラサー世代に、

変化はしていますけども。



20年のときを遡って、懐かしい話、懐かしい名前が飛び出すたび、リアルに映像がよみがえってきたのは不思議な感覚でした。


ありとあらゆるものは、巡りめぐって繋がっているのかも。

そんな風にも思ってみたり。


本当に嬉しい再会だったなぁ~

帰国したらまた会いたいなぁと思っています。



ダブルコネクション

2010-02-10 20:46:21 | あれやこれや・・
突然ですが、「さやちゃんを救う会」をご存知でしょうか?

北海道新聞やテレビ放送などでも大きく取り上げられているようなので、ご存知の方も多いかと思います。


さやちゃんは札幌で過ごしていた中学生。

2年前突然倒れ、現在は仙台で闘病生活を送っています。

さやちゃんは心臓の病気。

闘病生活を続けてきましたが「心臓移植をしなければ余命半年」という宣告を受け、海外での心臓移植を決断しました。



「さやちゃんを救う会」では募金活動を開始。

目標金額は1億3千万。


そんな「さやちゃんを救う会」の情報が私の元へ2方向から入ってきました。


ひとつは、私も参加していた多言語活動、ヒッポ。

なんとさやちゃんもヒッポの活動を楽しんでいたのだそうです。


もうひとつは、元の職場。

さやちゃんが倒れて札幌で初期治療をうけたとき、実は同じ病院で私も働いていたのです。

先輩が「覚えてるよね?」といって私に連絡をくれました。

珍しい症例だったこともあって確かに記憶に残っています。

詳細は公式HPをご参照ください。

さやちゃんを救う会の公式ホームページはこちら


ひとまず、今行っているハイチ地震の義援金集めが2月12日までを予定しているので、その後、同じ方法で「さやちゃんを救う会」の募金活動をしていきたいと思います。

街頭での募金活動も行われていますので、のぼりを見かけた方は、ぜひともご協力ください。

札幌回顧

2010-01-31 18:24:27 | あれやこれや・・
札幌ライフの始まりはいつだったかと考えてみると10年以上前まで遡る事に気付いてびっくり。

高級なバス定期を持って札幌に通学し始めたのが99年。

ちょうど変化の多い20代の思い出はいつも札幌が舞台と言っても過言ではない…かも。

そんな札幌ライフともしばしお別れ。

ちぃと淋しい気もしなくはないが一つの節目、次へのステップ。

これからどんな事が待ってるんかねぇ?

楽しみ楽しみ♪

新陳代謝

2010-01-29 10:31:06 | あれやこれや・・
昔、うちの近所に花屋さんがありました。

ふら~っと行ってはガーベラ一本とか、フリージア一本とか、そんな感じでよく足を運んでました。

お店を切り盛りしているご夫婦がものすごくいい人で、ウチの観葉植物に見慣れない虫が発生して相談にいったときも「これ使ってみて」と薬をくれたり、ときどきおまけしてくれたり、お花のアレコレをお話してくれたり、大好きな場所だったんですよね。

お店にいるネコもかわいくて。



おとなしくて気づかないんですけど、花の台の上やら下やらにちょこんと座ってたり

天井近くから人間ウォッチングしてたりするんです。

見つけて声をかけると、大概はお店の奥に引っ込んでしまうんですけど。

  

そうそう、こうやって影に隠れるんだよな。

かわいい。

その店も、ある日久々にいったら閉店していて、すごく残念に思った記憶があります。


時計に乗った時間は一見均一に思えるけど、

川の流れに緩急があるように、時間の流れにも実は緩急があるような気がします。

しかもその流れは鳥瞰できるわけでなくて、その場になって初めて気づくような、、。


今私の周りはちょっと急流かな? どうだろう・・・。

緩い流れも急な流れも、どっちも楽しみながらすすんでいきたいものです。



あのネコちゃんとご夫婦、今どうしてるんだろう??

きっと、ニコニコ花をいじっているに違いない。



どうしてわかるの?

2010-01-28 06:08:06 | あれやこれや・・
こないだの帯広ツアーはブルキナベに会えたり、楽しい合宿があったりと盛りだくさんだったけど、もうひとつはずせない出来事があった。

それは、合宿のとある参加者の一言。



広間で使っていた机を片付けるという場面があって、そこで私は机をちゃっちゃかたたんで一人でガシガシと運んでいたのです。

机は軽いし、別に一人で十分だったし、さっさと片付けばその後の準備がすぐにできると思って。

が、そこで声をかけられた。

「一人でやっちゃダメだよ」と。


合宿で初めて会った方で、キノコのことならなんでも聞いてくれ!というキノコ研究者。


えーなんでダメなの?と思ったんですけどね・・・。



「一人でできることでも周りの人にも協力を求めて、

皆で一緒に同じ作業をするってのがミソなんだよ。

できることでも『できませーん』って言うことも時には必要だし大事なんだ。

そうやって皆で同じ事をやる空気をつくること、

きっとアフリカで求められるのはそういうことでしょう?」



ふ・・・深い!!

私はこのキノコ研究者さんに脱帽した。

「仕事はいかに抱え込まないか、が大事なんだよ」

と言いながらふふーんと作業に戻っていく、その姿を見ながら

「この人、すげー」と思ってしばし硬直。直立不動。



そうか、そうだよな、そうだよな、うん、うん、

なーんて、牛の食事並みに何回もその言葉を飲み込んだ。

私にとってはかなりパンチのきいた言葉でした。



これからは、いい空気感をつくれるように動きたいな。

課題、また見つかった。

悔しい、でも嬉しい。頑張りたい。

特選ファニー

2010-01-27 22:07:09 | あれやこれや・・
元同僚と急に会えることになり、お昼をご一緒することに・・・

私は姉さんとよんで慕っているんですが、本当におもしろい人なんです。

類は友を呼ぶ・・・?同じニオイがぷんぷんしてる。


日本を旅立つ前に、うまいもんを食わせてやろうという心意気がありあり!

男気ありあり!(?)



札幌の山の上のほうでこんな素敵なランチをご馳走になった♪♪

ここにプラスおいしいご飯とお吸い物。

私が「腹へったぁ・・」とつぶやいていたら、ゴハン大盛りにしてくれた。

もちろん完食!


デザートもあるよ



急遽でてきたカリントウもあなどれない。



見晴らし最高!!



市街地も撮ったんだけど、ちょうどうす曇で見にくいので空写真にしてみました。

流れる雲が刻々とかわって、ぼーっとしているうちにあっという間に時間が経っていく。



・・・・うむ。 いい時間だ。

おいしいもの食べるとね、元気になるんですよ。

その辺、姉さんツボ押さえすぎですから、、、


ありがとうありがとう。




今日は朝から病院にいったり、またもバサリと髪を切ったり、レインウェアを買いに行ったり、hippoもいったり、盛りだくさんな日だった。


病院ってのは、健康診断の結果を受け取りにであって、別に具合悪いわけじゃないですよ。

どう考えても「健康優良児」としかいいようのない検査結果で一安心。


髪はいつもの大好きな美容師さんにバッサバッサやってもらってスッキリサッパリ!

何年ぶりかに前髪も復活して窓や鏡に映った自分がまだ見慣れない(笑)


レインウェアはまた後日にでも紹介しようかしら。



今日という日を一言で表すと、、、


グッド? ・・・・・否。



ベリーグッド?・・・・・否。



エクセレント! やっぱこれでしょう!!











@帯広

2010-01-25 08:17:44 | あれやこれや・・
帯広ツアーはとってもとっても濃い2日間となりました。

去年から参加しているhippoという活動の合宿だったんですよ。

いろんな国のことばで色んなお話をしたり、歌ったり踊ったり。

たくさんの人と会うことができて楽しかったです。

みんなブルキナファソ行くのを応援してくれます。

嬉しいかぎりっ♪♪


で、またもやブルキナベにも会ってきたんですよ!!

しかも3人。

初めて女性とも知り合えました。

いろんなブルキナ情報をくれたりもして、本当に嬉しかった!!



「またブルキナで会おう!!」と話したブルキナベが5人もいるっていうのは

とっても心強いです。


アレンジしてくれた沢山の人に感謝!!


帯広の十勝晴れは本当にきれいでした。







待ち時間

2010-01-23 09:03:00 | あれやこれや・・
予想通り昨夜も夜更かし。

朝、洗濯物を干しながら眠気さましに歌なんぞ歌ってみた。


開口一番……


♪ しらかば~ あおぞぉら みぃな~みぃかぁぜ~ ♪


この選曲でいいわけ?自分でもびっくりした。

そういや卒研で白樺並木を作りながら歌ったな…

納得。

アフリカで歌ったらハマるかも!?

思い付くまま歌ってみたら、予想通りの結果だったよ。

どう考えても一世代上の歌ばかり。

老人ホームで入居者のおばあちゃんと歌いまくった「岸壁の母」まで登場した。


お!

そうこうしているうちに発車時刻が迫ってきた。

乗らなきゃ!!

平和を求める祈り・・・

2010-01-18 17:04:07 | あれやこれや・・
数年前に担当した患者さんから、一通の手紙が届きました。

退院されてからも時折くださる手紙には毎回元気そうな近況が記されてきます。

今回の手紙には、「平和を求める祈り」と題されたカードが入っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしをあなたの平和の道具としてお使いください。

憎しみのあるところに愛を、

いさかいのあるところにゆるしを、

分裂のあるところに一致を、疑惑のあるところに信仰を、

誤っているところに真理を、絶望のあるところに希望を、

闇に光を、悲しみのあるところに喜びを、

もたらすものとしてください。

慰められるよりは慰めることを、

理解されるよりは理解することを、

愛されるよりは愛することを、わたしが求めますように。

わたしたちは、与えるから受け、ゆるすからゆるされ、

自分を捨てて死に、永遠のいのちをいただくのですから。

アシジの聖フランシスコ

・・・・・・・・・・・・・・・・・


カードにはこのように書かれています。

その方はキリストに仕える身。

信仰の問題はともかくとして、響くものがあるなぁ、と、そう思った次第。



手紙には、私と、私の仕事に関わる人のために毎日祈ることを約束すると、そうも書いてありました。

・・・つよいなぁ。

なんだかものすごく癒されたのと同時にものすごく気が引き締まりました。



区切り

2010-01-17 09:12:00 | あれやこれや・・
3年近く通っていたお茶のお稽古ですが、ブルキナ行きに向けて長期休止期間に入りました。

ちょっと早いっちゃ早いんですけど、荷物を整理したりなんだりする都合上。

たかだかお稽古事、されどされど・・・、という感じで、得るもの大きかったですね。


もともとは着物を着る機会を作りたくて始めたお茶。

(一応)最後のお稽古は着物でしょ!と思ったものの、窓の外は吹雪・・・

意を決して着物を着たら、外出るときにはさくっと晴れてくれました。

帰国したら復帰したいです。