goo blog サービス終了のお知らせ 

自閉症のさくについて♪

知的障害のある自閉症で特殊学級2年生です。今のマイブームは一輪車とブルードラゴンです

喘息とコーヒーのお話(今日は自閉症とは全然関係ないです^^;)

2007-08-09 00:05:11 | うーむ
すっかりご無沙汰しておりました。

自分の不養生が原因で体を弱らせてしまい、挙句の果てに喘息になってしまい、喘息って凄く苦しいんだなーという事がよーーーくわかりました。


でも、昼間は発作もなく、近所の病院に行っても大した薬が出なくて、「寝てると喘息の発作みたいになるんですけど」と言っても「この抗生物質があれば大丈夫でしょ」って感じで、
気管支拡張剤も出なかったし、、、

数日間はほんとうに3、4時間寝られたかどうかの世界で、参りましたよ。。。
こんなに続くのは人生ではじめての事です。これまでは突発的なものとか、風邪をこじらせたときにすこし喘息になるとか以外なかったですから。

で、ある日、「今日も呼吸困難になったら病院変えて気管支拡張剤のもらえる所に行こう!」と心に誓った時、だんだん始まってきちゃって、あまりのくるしさに、救急車を呼ぼうかどうしようか、、、でも今救急車呼んで、私ひとり急にいなくなって、朝さくが起きて、私が予定外でいないことに気づいてパニックになったらどうしようとか、パートだってペーペーなのに急に休むだなんて言いづらいなあとか、色々考えているうちに、

そうだ!パソコンで民間療法とかないか、調べてみよう!!って思ったわけですよ、、、。


で、たどり着いたのが、コーヒーですよ。


凄いですよ、コーヒー。

カフェインって、気管支拡張剤とすごく性質が似ているんだそうです。それでいて、副作用らしきものもほとんどないので(でも小さなお子さんに飲ませすぎは心臓に負担がかかるという説は見ました)本来なら医学的に研究されるべき物質らしいんですけど、既にコーヒーという形で安価で簡単に手に入っちゃうので、医薬品としての研究をしてももうけが出ないそうで、それ以上は研究されていないらしいです。

で、マグカップにスプーン2杯入れてカフェオレにして飲む事4杯目。
発作がおさまって来て、眠れるようになるまでに回復しました。
それ以来、苦しくなるとコーヒーを飲んでます。今日もPCしながらこれで3杯目。楽になりました。これで眠れそう・・・・・





バザーの手作り品、とキャベツダイエットその後

2006-11-27 23:00:35 | うーむ
この間のバザーの話の続きです。

最初の画像はワゴンに並べたときのものです。ぱっと見はこんな感じです。

で、他のママの作った編みぐるみ。




ちょっとコレ、凄くないですか?編みぐるみを作ったのは二人いて、二人とも凄い上手。。。。





このようにビーズでストラップやアクセサリーを作ったママも。
みんな、普段とっても忙しい人たちなのに、どうしてここまで素晴らしいものができるんだろう。。





で、これがワタシの作ったネイルアート用のスパンコールのシール?を貼ってトップコートで固定しただけの手抜きヘアピンです
ホント、みんなに申し訳ないですよ。(来年はがんばります。


で、キャベツダイエット、結局2ヶ月以上はやったと思ったんですけど、あまり減らなかったような・・・・・ご近所のママ友もやってたんですけど、二人で「減らないよねー??」って確認しあっってしまいました
キャベツそのままのおいしさを堪能できて結構続いたんですけどね。強いて言えば1キロほどは減ったような気もしましたがそれ以上に食べ過ぎていた、という事なのかも知れない。。。運動もあまりしてないし。まあ、仕方ないか。。

千葉の障害者条例案・・・って

2006-10-05 16:21:46 | うーむ
最近新聞に載ってて、そういえばこんな条例が作られようとしてたんだったっけ。。って思い出しながら読んでいました。

「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」

という名称を見て、障害児の親として、ずっと今まで「へぇ~、いい事だ」と普通に思っていました。

でもでも、新聞を読んでいたら、名称と中身のギャップを知り、これは逆に障害者も暮らしづらくなり、ギスギスした世の中になってしまう可能性があると思って、もっと勉強して(勉強できたとしたら、だけど^^;)やはり良くない条例だとしたら、県庁に電話の1本でも入れて意見を言うべきなのかもなーって思いました。

というのは、ほんの1例ですが、

例えば何かに対して障害者側が「差別」だと思ってしまい、裁判を起こそうとするなら、県で裁判費用を負担して、その人にとっての差別した人は否応なしに応じなければならなくなるのではないか、とか。

それって、言ったものがちになって、障害者側の悪利用の可能性もあるわけですよ。
思い込みの強い人や人より被害妄想の強い人が自分の欲求を通すための道具にこの条例が使われたとしたら、
日常の中で地域との協調性を大事に過ごしている障害者の人たちだって一緒くたにして、まわりの健常者や、障害者を雇用してる施設にとってもうかつに接することができなくなってしまうんじゃないかと恐れてしまいます。

障害者のために骨を折ってくれて活動してくれてる人も、利用者の中に、相性の合わない人などが陥れる事もできてしまうかも知れません。


障害者が強い権力を持つ代わりに周りの理解を捨てる条例にならないように
ちゃんと今の問題点を改善していって欲しいです。


ちゃんと名称が「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」
なんだから、ある人もない人もお互いに暮らしやすくないと名称にも反する事になると思ってしまいました。




それに、そんな裁判費用等にお金を使ってくれようとしてるなら、現場にお金が行くようにすればいいのに、、、

自立支援法のように自立をしたかったらお金を払いなさい、という法になってしまった今、その穴埋めをするかのように施設を支援して障害者が利用しやすいようにするとか、児童相談所の人員を多くして、手帳申請のたびに遠くの児童相談所まで診察に行くのが大変な人も多いだろうから最寄の保健センターで受けられるようにしてくれるとか、障害者の生活などについて学校で理解を求めるためのちょっとした学ぶ機会を設けてくれるとか、
そういう身近な方向に予算をかけてくれたらいいのになあ。

私、高校生の頃、バスに乗ってて、今思うと自閉症の子が良く同じバスに乗ってきたんですよ。同じ席に座れないと半泣きで騒いでしまう子。座ってから一人でブツブツ独り言言ってたあの子。あの頃に自閉症がわかってたらなー。
「何だあれはー」と思ってみてるだけでしたよ。


きのうのおしらせの続き

2006-06-27 01:17:43 | うーむ
昨日、変なトラバがあったんです。それで、事務局さんに問い合わせたら、トラックバックスパムというものではないか、というお答えをいただいたんですが、(そういうの、あるんですね。はじめて見たんで怖かったです)
内容までわからなかったので、PC初心者に色々教えてくれる掲示板に行き、(もう該当するトラバは削除しましたが)、このトラックバックしてあるサイトは何ですか、と問い合わせたら、クリックして繋がった先に、「強いウイルスです。今すぐ駆除しないと大変なことになります」と表示が出て、何かをダウンロードするように表示の出る詐欺サイトだって言われました。ダウンロードしなければPCは安全ですよ。って教えてもらいました。

もう昨日は怖くてなかなか寝付けませんでしたよでもPCの安全が確認できたのでもう大丈夫ですけどね

というわけで昨日のおしらせを見てくださった方へご報告でした
みなさんももし変なのがきたらどうかお気をつけください。

屋根裏にお客さんが・・・

2006-05-24 11:02:44 | うーむ
自閉症とは全然関係ないことなんですけど、もし、同じ経験のある方が居ればアドバイスなどいただければ嬉しいです


実はうちの屋根裏に鳥が巣を作っておくつろぎになっているようなんです。


2階にいると、ピヨピヨ、パタパタと、それは楽しそうな声が聞こえてきます、、、

昨日、鳥やねずみなどの駆除会社の方に屋根裏の様子を見てもらって、鳥の巣の撤去と、鳥ダニ防止の薬を撒いて、4万と言われたんですけど、屋根裏の糞の掃除などはしてくださらないということで。
薬だけ撒いても糞が残ってたらどうしようもないじゃないさ。。
って事で、そうじしてくれる業者を探してたんですけど、なかなか見つからない、、

もう、仕方ない、屋根裏に行くのも恐怖だけど、自分でやるしかないかなあ、、、

鳥が居つくなんて、そうそうない事なんでしょうかね、、
屋根裏に微かに隙間があったそうなんですよ。


これから家を建てられるMさん×2さん、どうかその辺、お気をつけて、、、鳥さんが入ってこられないような住宅になさってください。。
まあ、うちがボロ屋なだけかもしれないんだけどね