goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに飼育部屋!

桜文鳥のボンとマメルリハのルッコのごく普通に幸福な日常の暮らし!

NO6、 RB幼虫大きくなっていません

2009年11月15日 | NO6RB岡山ゴジラ
8月30日、一回目菌糸ビン投入した岡山産RB幼虫

今日交換したのですが3gです

二ヶ月半経ちますが大きくなっていません

この種はあまり大きくならないのかもしれません

15頭採れたのですが、来年どれくらいの割合で赤目が出、または大きさはどれくらいになるのでしょか

楽しみです
            

RB幼虫が小さい!

2009年10月29日 | NO6RB岡山ゴジラ
7月中旬孵化し、8月上旬に菌糸瓶に入れたRB幼虫の菌糸が劣化しています。

食痕もそれほどでなく、チョット早めになりますが菌糸交換しました。

同じ時期に入れ替えしたのですがどれも2gと小さいままでした。

原因は分かりません。

もう少し交換時期を延ばせば良かったのかもしれませんが、きのこの生えて菌糸が劣化していましたので交換しました。

あとは様子を見ていきたいと思います。
      
      

岡山産 RBxRB 幼虫 でかいかな・・・?

2009年09月17日 | NO6RB岡山ゴジラ
6月29日に400cc菌糸ビンに入れた幼虫。

あまり食痕が表面に出ていないので安心していました。

入れたビンの大きさも小さかったので3ヶ月前ですがチョット掘って見てみました。

い~やビックリ!!小さいビンの中でところ狭しと、かなり大きくなっていました。

早く入れ替えたいのですがまだ菌糸が回っていません。

きもめっこど~ 


太いようですが思ったより軽かったです。
これから大きくなるでしょう!
でも親は♂66mm、♀42mmと小さいですからねぇ~

刺してしまった!

2009年08月30日 | NO6RB岡山ゴジラ
今日は衆議院選挙の投票日です。いつものように朝9時頃投票所にいったらビックリするほど人がいました。駐車場の満車で出る車を待ってなければならない状況でした。それだけ今回の選挙には関心があることが伺われます。今晩開票の行方を見守りたいと思います。


岡山産RB幼虫第一回目の産卵木すべて割り出してみました。
最初に刺した場所が悪かった
サックッとすんなり入ったかと思うとちょうど幼虫のいた場所でした
あっ・・・と思った時はすでに遅し
下の画像です。注意はしていたのですがガッカリです
      
でも他に4頭割り出したので今のところ計16頭になりました。現在セット中のもあるのでより多くの赤目が出る事を祈ります。

岡山産 RBxRBから ♂出しました!

2009年08月29日 | NO6RB岡山ゴジラ
岡山産のRBxRB 8月5日に2回目のセットを組んだのですが、♀が安心して産卵出来るように♂に離れてもらいました。
今年はこれでセットを組むのはやめにしてまた来年頑張ってもらいます!
いまのところ12頭位しか取れていませんが、この2回目の産卵木と1回目のまだ、割り出しいていないのがあるので20頭以上は出て欲しいものです。
理論上は4分の1の割合で赤目が出る予定なのですが・・・
      
楽しみです

NO6 RB♂xRB♀の菌糸交換!

2009年08月23日 | NO6RB岡山ゴジラ
NO6のRB♂♀6月下旬に割り出して600CCの菌糸びんに入れたのですが、菌糸が劣化してるようだったので念のために交換しました。
結構大きくなっていました。
果たして赤目か黒目で羽化するか楽しみです。
ただ取れた数が今一7頭と少ないので新たにセットしたケースに期待しています。

NO6 岡山産 RB♂xRB♀ 卵確認!あっ幼虫も・・・

2009年06月27日 | NO6RB岡山ゴジラ
H21年6月3日現在(5月17日セット)

昨年羽化した、岡山県産RBペアー♂66・♀42です。
越冬させ十分熟成したので、沢山産んでくれるでしょう!
論理的には四分の一確率でRRが生まれてくるはずですが・・・
今年一番の期待と、楽しみにしている固体です。
割り出しの時に沢山の幼虫が出るように祈ります。

6月19日 出した産卵木から卵を発見!
    
産んでましたねぇ~ あとは孵化を待つだけ 

      
ボロボロになった産卵木です。
      
新たに産卵木をセットしました。

6,26 保管した産卵木から幼虫が落ちてきたので菌糸びんに入れました。この他に2頭幼虫、卵も何個かありました。順調に産卵したみたいです 

      

今年度ブリードする岡山産RBペアー!

2009年05月13日 | NO6RB岡山ゴジラ
昨年6月に羽化した岡山産RBペアーです。
別々のケースで越冬させましたが、ペアリングの時期が近づいてきたので慣れさせるために同居させました。
翌日覗いてみると、心配するまでもなく仲良く寄り添っていました。
これで問題なくブリード出来るはずです 


私も詳しくはないのですが、RBとは赤い目になる遺伝子を持った黒い目の個体のことのようです。RR(赤目の遺伝子を持った赤い目の個体)どおしだと100%の確率で赤い目をした個体が生まれ、RBどおしだと25%が赤目か黒目50%が赤目の遺伝子を持った黒目ということで、来年の羽化が楽しみな個体です。

取りあえず慎重にブリードしたいと思います。 

赤い目の遺伝子をを持つ黒い目のオオクワ!

2008年08月06日 | NO6RB岡山ゴジラ
久しぶりに新しい仲間がやってきました!
赤い目の遺伝子を持つ黒い目の個体だそうです。
五月に羽化した個体なので越冬させてからブリードしようと思っていますが早く子孫を見てみたいので冬前にセット組むかもしれません。(ヒーターを入れて)

          

          
かなり楽しみにしています。
結果は必ず載せたいと思いますまだまだ先の話ですが・・・