goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに飼育部屋!

桜文鳥のボンとマメルリハのルッコのごく普通に幸福な日常の暮らし!

RB幼虫蛹室作れず!

2011年07月06日 | NO6RB岡山ゴジラ
先日19g幼虫の途中まで蛹室を作っていた容器がマット劣化のためやむなく交換したのですが、新しいマットでは完全に蛹室が作れず中途半端な状態だったので、マットの表面を押し固めて(蛹室のように・・・)置いといてみました。
今季羽化予定のRB幼虫はすべて小さいような固体のなかでは大きい固体だったので無事に羽化してほしいのですが・・・

*7月8日 結局★になってしましました。一番大きかったのに残念です

RB岡山、悪戦苦闘してます!

2011年07月05日 | NO6RB岡山ゴジラ
昨年羽化した岡山産RB♂xRB♀からの幼虫RB♂75RR♀47をセットしたのですが、なかなか産卵しません。というかゼリーもなめるくらいでほとんど食べていません。
相性が悪いのか基本的な異常なのかわかりませんが♂を出したり入れたり、埋め込みマットを交換したり、餌をバナナにしたりと色々ためしてはいるのですが今のところ駄目ですねぇ~
産卵木のカビがなくなるまでまだまだ試してみます。

産卵木にカビ…

2011年05月31日 | NO6RB岡山ゴジラ
5月25日にセットした、NO6岡山産RBxRBからの固体♂75(黒目)、♀47(赤目)のケースの産卵木からカビが生えていました

本来♀が産卵し始めると消えるのですが現在気温が上がらず、まだペアリングもしていないようなのでとりあえず拭き取っておきました。

今年はなかなか気温が低いので産卵も時間がかかりそうです

岡山赤目の血統ブリーディング!

2011年05月19日 | NO6RB岡山ゴジラ
RBxRBからの子孫でRBもしくはBB♂75と赤目で羽化したRR♀47を同居させました

今年度はこの固体をメインにブリードしようと思います。

1匹でも赤目が出れば♂はRBとなり全く赤目がでなければBBとなります。

その場合でも子孫はRBになるので次期のいブリーディングで赤目を作出できることになるので・・・

とにかくブリーディングが成功するように頑張りましょう

最大のRB個体です!

2010年09月03日 | NO6RB岡山ゴジラ
9月に入ってもまだまだ暑さは続きます
今年から就職して頑張っている長男、一生懸命にバイトをしている大学3年の次男熱中症に気を付けて頑張ってくれ~

さて、今季一番重かった(26g)8月16日羽化のRB幼虫を出してみました
75mmありました
菌糸交換を失敗した今季の中で唯一大きく育ってくれました
この血統♂♀とも大きくなるみたいです
来年はしっかりと管理したいです
    
    
がっしりとした良い固体です。これで赤目なら言うことないのですが・・・

RB幼虫は大丈夫かも・・・

2010年08月29日 | NO6RB岡山ゴジラ
小さい方は蛹化しました

こちらも蛹化間近です

まだ蛹室が小さい様な気がしますがどうしようもないので様子を見てましょう!

なかなか蛹化しないのでよ~く見たらなんか危ないような感じです
    
やっぱり蛹室が小さかったのか完全な仰向けにはなれず蛹化していないのに色が変わってきています

思い切って人工蛹室に移動した方が良かったのかもしれません
後悔先に立たず

8月30日 結局★になってしまいました

なかなか潜っていかないRB幼虫!

2010年08月26日 | NO6RB岡山ゴジラ
菌糸交換が遅れてしまい、とりあえず発酵マットで捨てビンを作りいれたのですがなかなか潜っていかず下半身だけを埋め上半身だけ出している状態で動きがなかったので、もしかして自力で蛹室を作れないのかと思い、とりあえず出して蛹室のような形に表面を押し固めてその上に置いてみました。

どーなるでしょうか!