携帯電話を携帯音楽プレーヤーへ 2008年05月27日 09時53分38秒 | Weblog 携帯電話で音楽を聴くには、音楽形式を「セキュアAAC」や「セキュアMP3」にする必要があるようです。 変換ソフトには「SD-Jukebox」というのがあります。 「i-tune」でも出来そうですが・・・。 それをMini-SDカードに保存して、携帯電話で聴きます。
Vistaで言語ツールバーが消えた時 2008年01月11日 17時51分22秒 | Weblog [スタート]→ [コントロールパネル] → [時計、言語、および地域]より[キーボードまたは入力方法の変更] → [キーボード言語]タブより[キーボードの変更] → [言語バー]タブより[デスクトップ上でフロート表示する]
旧アルファベット文字「g」の出し方 2007年12月15日 11時24分52秒 | Weblog 旧文字「g」を入力するには、 書体を「Arial」、「Aharoni」、「Arial Black」、「Arial Narrow」、 「Browallia New」、「Browallia UPC」等とし、半角文字で入力する。
音楽付きメールの作り方 2007年12月10日 20時33分03秒 | Weblog Outlook Express 5.00以上で作成できる。 それ以下は再生のみ。 メールはHTML形式で作成。 (テキスト形式の場合は、〔書式〕メニューから〔リッチテキスト〕にする。) 〔書式〕メニューから〔背景〕で、〔サウンド〕をクリックし、音源を選択する。 但し、音源の拡張子が midi形式、wav形式はOKですが、 mp3形式、wma形式はダメなようだ。 詳細な作り方は下記の〔音楽付きメール作成〕をクリックして、参考にする。 音楽付きメール作成
「筆まめ」の使い方 2007年12月07日 15時46分35秒 | Weblog 筆まめオンラインマニュアルは、下記のとおりです。 http://manual-fude16.fudemame.net/handing/
エクセルの表示形式 2007年12月03日 20時05分34秒 | Weblog 例えば、「ー5」の表示を「(△5)」にする場合 [書式]→[セル]→[表示形式]→分類[ユーザー定義]で 「0_);("△"0)」 とする
Word文章 保存容量 2007年11月19日 20時19分35秒 | Weblog Word2007で文章を保存した場合、「あ」一文字で10KBです。 それを、「Word97‐2003文章」として保存すると、26KBになる。 何と2.6倍になってしまう。
Word2007 クリップアート 2007年11月15日 18時18分55秒 | Weblog クリップアート(イラスト)を文章に挿入すると、基本的に「文字列の折り返し」をしないと、クリップアートの位置を変更できない。 しかし、クリップアートによって、いくつかは「文字列の折り返し」をしなくても移動できる。 例えば、「木」で検索した時の「普通の木」のイラスト。
Wordの透かし調整 2007年10月31日 14時58分32秒 | Weblog Wordで透かしとして写真を入れた場合。 調整は、ヘッダーフッターの画面から、図ツールバーで調整する。 尚、Excelで透かしはできないようだ。
Windowsメール文字化け 2007年10月30日 09時51分28秒 | Weblog VistaのWindowsメールを初めて使うと、送信時に文字化けしてしまう。 修正するには、 Windowsメールの「ツール」メニューから「オプション」→「送信」→「エンコードの設定」から、既定のエンコードを日本語(JIS)に変更する。