goo blog サービス終了のお知らせ 

川の藻屑

多趣味な人間の
行動の記録

ひよどりの巣

2010年06月12日 | 日記
気がつくと庭に…

多摩川放流フライ編

2010年04月22日 | フライフィッシング
午前中、ルアーをやってる時にかなりのライズがあったので

午後はフライで行ってみる。

雨は強くなっていたがライズは盛んなようだ。



自作パラシュート#18に出た
顔の怖いヤマメ
引きが強烈!!


市販スペント#16に出た
ヤマメ?




追記

最近パーマーク=ヤマメと思い込んでいる人が意外と多いことに気がついた。

ニジマスにだって稚魚のころはパーマークはあるし、

養殖ものは大きくなっても消えないものもいるそうだ。

さらにニジマスとヤマメの掛け合わせで生まれた

「ニジメ」的なやつもいて混乱に拍車を掛けている。


つまり

パーマーク=ヤマメというわけではないということを言いたい。

多摩川ではアマゴや岩魚の放流はないため実際に釣れてくるのは雑魚を除けば

ほとんどヤマメかニジマスだけだ。

アマゴとヤマメのハイレベルな同定作業に比べればはるかに簡単なヤマメとニジマスの

違いくらい簡単に見分けられるようになりたい


本日釣った顔が怖い魚の方はヤマメで間違いないが

もう一匹の方はどうだろう?

実は富山の天湖森に通っていたころ先輩フライマンに聞いたのだが

「尾びれに黒点が入ってなければヤマメ。入っていればニジマス。」

…だそうだ。

しかし写真では光の反射で尾びれが良く見えない…。

多摩川放流ルアー編

2010年04月22日 | フライ以外フィッシング
日曜日に放流がありました。

気温が10度を下回り、冷たい雨が降るなかルアーロッドとスプーンで!


ヤマメかな?


こっちはニジマス


ヤマメに見えるが…


午前中の1時間半で3匹。


奥多摩湖

2010年04月18日 | フライ以外フィッシング
桜が咲いているのに

道の脇には雪が残っていた

ブドウ虫でマスを狙ってみたがボーズ…


シノブ君


ミツル君






鯉のノッコミが始まっていた。

アユ…

2010年04月13日 | フライフィッシング


夕方の多摩川にて


オイカワ
オイカワ
ウグイ
ウグイ
オイカワ
鮎!!

ドライに出るとは思わなかった。
ちゃんとリリースしました…