建築士だからわかる〇〇教えます

火山灰の影響について

先日、富士山の噴火の可能性と火山灰の影響をお伝えさせていただきました。

https://blog.goo.ne.jp/hitosumai/e/e2baff02d71a846fd895b7d79a302013


追加情報といたしまして、火山灰の特徴をお伝えさせていただきます。
http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikikouhaiworking/pdf/20181207siryo2.pdf
平成30年12月7日 大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループによりますと

○火山灰が水を含んだ場合の影響
噴火時の条件や降水等によって湿っている場合、火山灰は堆積した場所にこびりついたり、乾燥後に固まったりする。
細粒の火山灰の場合、雨で流されずにかえって、堆積場所にこびりつきやすい。
また火山灰が湿っていると乾燥時よりも重くなるため、建物の屋根等により多くの負荷をかけることになる。

ということです。
降灰後に雨などが降ることにより、こびりついてしまったり乾燥後に固まったりする可能性も示唆されています。

とはいえ、屋根に登って火山灰を降ろす作業は危険です。

雪のように暖かくなったら自然に水となって流れてくれるものでもありません。どうしたらよいのか思案しております。

九州地方の方や専門家の方、解決策をご存じの方がおられましたらぜひご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務所

OGPイメージ

ひと・すまい・くらし研究所

設計事務所のWebサイト

ひと・すまい・くらし研究所

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らしのアイデア(防犯・ニオイ・結露・騒音など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事