goo blog サービス終了のお知らせ 

独りよがり山ブログ

山登りや育児、パン作り等のゆるめのブログです。

2017 上高地キャンプ

2018-07-27 23:20:21 | キャンプ

今年ではありません・・・
去年の内容です(´д`ι)



2017年8月上旬。
確か2日後に台風が本州に上陸するぞ・・・
という日に自宅を出発。
2泊3日の予定です。




8時半頃河童橋に到着。
天気予報もあまりよくなかった気がするけど、
何とか晴れていて、穂高もばっちり見えていた。
爽やかそうに見えて、この日はわりとムシ暑かったです。
台風の影響で南から湿った空気が・・・の影響かな。




このキャンプでは、はる坊がえらく川遊びにハマり、
なかなか川から戻ってきませんでした。
川遊びをしていた他のお客さん達にも
たくさん遊んでもらい、
本当にありがたかったです。




途中から次男も参戦。
と言っても石を投げているだけでしたが。




川遊びが終わると、川岸を歩いて
河童橋周辺のお店をぶらぶら。
例年通りののんびりキャンプです。




テントの設営場所も前回とほぼ同じ。



ちなみに天気ですが、曇り又は曇り時々雨・・・
という感じの予報で、いつ雨が降るかと
雨雲レーダー見ながらヒヤヒヤしていたけど、
パラっとしか降らず、
レーダーがことごとくハズレる(嬉しいけど)



平湯温泉等の周辺ではゲリラ豪雨のような
局地的な雨が時々降っているのに、上高地だけはほとんど降らない。
何故だろうと思っているとガイドのおばちゃんが、
「上高地は標高1500M。ゲリラ豪雨の雲もここまでは
上がって来ないのよ~だから上高地周辺は雨が降っていても
上高地だけは晴れているって事が結構あるのよ~」
と話していました。
本当に?!




2泊して3日目の朝。
ピカっと晴れているけど、この日は台風が上陸する日。
朝ご飯を食べた後もあまりのんびりはしていられません。
お昼前から雨が降る予定だったので早めに撤収です。




9時頃にはキャンプ場を出て、10時前のバスに乗り込みました。
今回は雨雲レーダー通りにお昼前には雨が降り、
途中から暴風雨の中を実家のある三重へと帰りました。
怖かった~



天気に恵まれ、楽しいキャンプでした。
今年もまた行きますよ。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 登山


休暇村那須のキャンプ場へ

2017-06-01 23:08:41 | キャンプ

お久しぶりです。
今年のGW前半は休暇村那須へ行ってきました。
我が家にとっては半年振りのキャンプ。


4月29日の朝6時半頃自宅を出発。
9時半頃に宇都宮市へ到着。
(圏央道が少々渋滞)
本当はこの日は茶臼岳へ行く予定だったけど、
予報で山沿いは午後以降の
大気の状態が不安定との事。
山登りは急遽明日に変更したのでした。



はる坊の希望でトイざらすへ行ったり、
お昼に宇都宮餃子を食べたり、
私希望のSHOZO CAFEへ行ったり、
旦那希望のとある酒屋へ行ったり、
それぞれが割と充実した時間を過ごしつつ、
14時半頃、休暇村那須へ無事に到着。



・・・そう、到着したのだけど、
この時点で天気は既に大崩れ!



13時頃宇都宮市を出た後、
断続的に大雨が(゚д゚lll)
キャンプ場に到着した時は運よく止んだので、
すぐさまテント&タープ設営!!




奔放に動き回る次男を監視しつつ。
奥に見えるのはトイレです・・・




旦那の目を盗んでトンカチ奪い、何やら作業中。



・・・と呑気に書いてますが、
テントを張って、さてタープを・・・
とういう時にまた雨がパラパラ。
大急ぎで作業しテントに非難!
バッタバタでした。



その後雷は鳴るわ、雨が止んだと思ったら
今度は強風が吹き荒れ・・・
あんまり怒らない旦那もイライラMAX・・・
案の定就寝中も極寒で、
来なきゃよかった!!と
心の底から思ったのでした( ;∀;)



来年の私へ
4月に標高高めのキャンプ場へ行くのは止めよう。
天気が崩れたらもうとんでもなく寒い!




しかしながら翌朝は心が洗われる程の快晴。
はる坊が起きた時に、
「怖い夢をみて、夜中に何度も目を覚ましたわー」
と珍しく言っていたけど、寒かったんだと思う絶対。




陽が高くなるにつれ、気温も上がり、
昨日とは打って変わっての天気。
生き返ったーー!




30日は予定通り、茶臼岳へ登りに行きました。





続く。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 登山


キャンプデビュー

2016-12-01 22:16:45 | キャンプ

10月半ばの話ですが、
我が家の次男くん、8ヵ月にしてキャンプデビューしました。
場所は千葉にある清和県民の森キャンプ場。
山仲間と行ってきました。




この日はとっても天気が良くて、日中は汗ばむ陽気。
テントの中もぽかぽか。
次男、初めてのテントでキョロキョロしてます。
テントの中でも、外でも泣くこともなく、
結構機嫌よく過ごしていました。
(夜、寝る前だけ少し泣いた・・・)




場内の棚田のような所にテントを張りました。
水場もトイレもちゃんと掃除されています。
で、テント一張り900円。破格!!!




はる坊、約1年ぶりに会うお友達と一緒に焼きマシュマロ。
最初会った時はもじもじ恥ずかしそうだったけど・・・




暫くしたらまたとっっっても仲良くなっていました。
ラブラブでした(・∀・。)



目が離せない0才児がいたけど、
仲間が見てくれたり、抱っこしてくれたり、
かなり助かりました!
来年の春辺りにまた行けるかしら。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 登山


再び駒出池キャンプ場へ

2015-11-25 10:12:03 | キャンプ

10月の3連休は
3年前にも行ったお気に入りの
駒出池キャンプ場へ行ってきました。
てか、あれからもう3年経ったのかー・・・早!


3連休初日の土曜日は天気が悪かったので、
日曜&月曜の1泊2日で。
日曜日、10時頃には雨が上がる予報だったので
10時すぎに現地に着くように自宅を出発。



道中、外は寒く、雨も止む気配は全くなく、
キャンプ場に到着するまでは
「(キャンプ)来なきゃよかった・・・来なきゃよかった・・・」
と、ずーーーーーーっと考えていましたが・・・




10時20分頃着いた時には、ばっちり雨が上がった。
予報通りでちょっとびっくり!!!
早速テント設営。
今年も炊事場&トイレが近い3号サイトです。




テント設営が終わって、お昼ご飯を食べた後は、
また八千穂レイク祭りへ。




地元の名産品の販売や丸太切り大会等のイベントが
開催されています。
12時半(だったけな)からは豚汁を無料で配っていましました!
しっかり頂きました。ごちそうさまでした(´▽`人)




小雨が降ってきたので、早々に退散。
すぐ雨は上がったので、場内を散策。




一番人気の1号サイト。
3年前よりは人は少なめ。




ほんと、しっかり整備された良いキャンプ場です。
暗くなってきたので17時頃から夜ご飯。
夜ご飯はもちろん鍋です。




翌日は気持ちのよい秋晴れでした。
紅葉も綺麗!
3年前よりも色づいていました。




我が家のテントの背後も綺麗でした。








こちらはフリーサイトではなく、
オートキャンプ場。




11時前にキャンプ場を出発。
(10時のチェックアウト時間をちょっと過ぎてしまいました・・・)
近くの黄葉も綺麗でした。



初日はどうなることかと思ったけど、
私も旦那もしっかり癒されてきたキャンプでした(・∀・)







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 登山


相の沢キャンプ場へ

2015-10-27 22:44:36 | キャンプ

9月のSWは岩手へキャンプ&旦那の実家へ
お邪魔してきました。
2泊3日の旅です。



東北でのキャンプは人生初。
キャンプ場をいろいろ調べてみると
格安でいい所が結構あるんですね~!
それを思うと関東てやっぱり値段が高いな。
で、今回は岩手山のすぐ近くの
「相の沢キャンプ場」の行く事にしました。



SW2日目の日曜日、神奈川の自宅を5時頃に出て、
到着したのは15時すぎ!
予想以上の長旅でものすっごく疲れました(-∀-`; )




相の沢キャンプ場は、この広ーーーーーい牧場の
すぐ隣にあり、なかなかいい眺め。




まず受付をして入ると、真っ直ぐ道があり、
(鞍掛山への登山道へ続いている)
右手に細長いサイト、左手に広いサイトがあります。




右手側のサイトが牧場に隣接しているので、
我が家はそちらに張りました。
ネットには「夏は蚊やアブがいっぱい!」とあり、
ちょっと心配だったけど、この時期はほとんどいなかったです。
赤とんぼはたくさん飛んでいた(・∀・)




テントを張った後は、牧場を眺めながら休憩~




このキャンプ場、何がすごいって、
利用料が何とタダ!!!
なのに、トイレも綺麗だし、




炊事場も綺麗!!!
すごい!!!嬉しい!!!
(トイレのみ、協力金のお願いあり)
この日はのんびりしてあっという間に終わりました。




夜ご飯は鍋、朝ご飯は
レトルトおでんに、うどんを入れて食す。




朝は場内をぶらぶら。
SWだったけど、全然混んではいなかった。












義実家へ行くために、11時過ぎには撤収。
少しバタバタのキャンプでした。



素敵なキャンプ場で、また利用したい!
とは思ったけども、多分もう来ないかも・・・
本当にもう、遠すぎてアラフォーにはきつい( ;∀;)
もっと若かったらな・・・







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 登山