goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりめし...孤独とは限らないわけで…

都心の紅葉は、ほのかに色づいてきたというところでしょうか...

オリーブ・パン&ブルーベリー・パン~札幌BURG

2008年11月09日 | 昼食
日帰りで、札幌に行って参りました。
レストランで休む余裕なく、通りがかりの気になるパン屋でパンを購入。でも、食べたのは、自宅でした。
帰宅して調べたら、どうやら人気のドイツパンのお店のようで、ラッキー!
おいしかったです。

こちらは、オリーブ入りのパンとマスカットが乗ったパン↓


ドイツパン屋だけど、どら焼きなどの和菓子もちょこっとありました。


オリーブ・パンと共に気に入ったのが、ブルーベリーのジャムがたっぷり乗ったケーキのようなパン。ボリューム大です。


お店には、ベーグルも売っていました。
ちっちゃくて、かわいいパン屋さんです。

大福パン&おやきパン~Edy's Bread

2008年11月07日 | 昼食
西船駅ビル内エディーズ・ブレッドのパンで、昼食。
今日は、あんことお餅の入った大福パンと高菜炒め入りのおやきパンでござい。
こちらが、大福パン↓


パンを割ってみなくても、パッと見豆たっぷりのジャンボ大福のようなので、ただあんこが入っているのかなと思ったら、ちゃんと中にお餅も入っていました。
そして、こちらがおやきパン↓


高菜炒めが、たっぷり入っています。
今日は、白パンづくしです。

ところで、背中にクモの巣状の細い血管が浮き出ているのを発見。どうも毛細血管壁が破裂?して起こる症状じゃないかということで、鉄分を積極的に摂取しようと思います。体の他の部分にも血の点のようなものがあちこち出来る体質なので、こちらも鉄分をいっぱい取ることで治ってくれればよいのですが...。

アボカドとえびのタルタルサンド&プリン・パイ~ペル・エ・メル

2008年11月06日 | 昼食
豊洲シエルタワー1階のパン屋、Per et Mere(ペル・エ・メル)のボリューム・サンドイッチ、アボカドとえびのタルタルです。お店で見ても大きいな~と思いましたが、実際食べてみてもボリューム大でした。それに、アボカドとえびが新鮮&タルタル美味ぁ~い!パンはチャパタで、生地に気泡があるので大きいながらもたれませんでした。これは、コスト・パフォーマンスも大です。


そして、「あそこのプリン・パイも気になるんだよね~」の知人の意見に、「あぁ、プリンの入ったパンでしょー。どってことないよぉ。」と受け流してしまった自分を殴ってやりたくなったこちらのプリン・パイ様のご登場です。


お店でその姿を見た瞬間、思わず叫びたくなりました。何て、ビューティフルでラブリーなプリン・パイなのぉー!!
食べてもビックリ。濃厚プリンとデニッシュのマッチングにノックアウトされました。豊洲に住んで、毎日食べに行きたいなー。

きのことシーフードのカレーうどん~古奈屋

2008年11月05日 | 昼食
ひとりめし満喫度:余裕で、◎

東京駅北口の斜向かいにある丸の内オアゾの4階、カレーうどんの古奈屋に行って参りました。もろランチ時に、並ばず入れてグー。
巣鴨でスタートしたカレーうどんのお店ですが、はじめはえびの天ぷらや揚げ餅が乗ったカレーうどんのメニューだけだったような記憶が。今は、素うどん(といっても、汁はカレー)にえびの天ぷらや揚げ餅その他をトッピングする方式なんですね。迷ったので、あらかじめセットになっているメニューを選びました。
それは、こちら。きのことシーフードのカレーうどん↓


手前のハート型と星型の白い物体は、デザートではなくヒアルロン酸とコラーゲン入りのゼリーです。これらをカレーうどんに投入し、溶かして食べます。そして右手にあるのは、玄米ごはんとコーンです。うどんを食べ終わってから、残ったカレー汁を最後まで楽しむために混ぜて食べるというものです。ちょこっとの量に思えますが、このごはんを入れると何となくカレー汁を全部たいらげてしまうので、食べ終えたときにはお腹がはち切れそうな状態になります。でも、おいしいので仕方ありません。
今回いただいた、きのことシーフードのカレーうどん(もっと長い名前のメニューでした)はミルクが入っていてクリーミーなカレーうどんなのですけど、上にたっぷりの粉チーズもかかっているので、他のメニューよりかなりクリーミーなのでしょうか。近いうちに、他のメニューも試しに行ってみなければなりません。カレーうどんは麺にこしがなくてもイケますが、こちらのようにこしがある細麺というのもいいですね。

明太パン&生姜パン~ひょうたんカフェ

2008年11月04日 | 昼食
亀有のひょうたんカフェでテイクアウトしたパンで、ランチに。
こちらは、生姜入りのパン↓


ちょっと甘く煮た生姜のみじん切りが入っています。ごまを練り込んだパン生地に塩気が付いているので、甘さほんのりと塩気がちょうどいい塩梅。パン生地も、もっちもちです。パンのもちもちにはいくつかタイプがありますが、こちらのはしっかりした噛みごたえのあるもちもち感です。パンのサイズが小ぶりなのに、腹もちがいい。

そして、トングで持ち上げたらズシリと重かったのが、明太パン↓


明太子をバターで和えたもののようですが、どんだけ具が入っているんだか…とわくわくさせてくれる重みでした。実際は噛んであふれてくるほどの具の量というわけではありませんでしたが、フィリングとしては十分で満足。あちこちのパン屋さんでフランスパンに明太フィリングを挟んだタイプのパンがロングセラーですが、こちらの明太パンもまた違ったパン生地のタイプでおいしいです。パンもおいしく、店員さんもとても親切な素敵なお店ですなぁ。店員さんが言葉を端折らないところが特に気に入りました。