goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりカフェ☆

いらっしゃいませ♪
ちょっと一服していきませんか?

ご注意ください! の巻

2010-10-08 01:48:50 | ブレサリアン


いらっしゃいませ。

菜食について一つご注意を。
菜食にすれば誰でも健康になれる訳ではありませんし、
急激な移行は栄養失調を引き起こす場合もあります。

これには個人差がありますので、菜食にしようと考えている方は、
徐々に無理なく行なうことをオススメします。

また、時々ベジタリアンやヴィーガンが栄養失調や大きな病気をしたという記事を見ます。
菜食に否定的な人は、「それみたことか!」って喜ぶのですが、
肉食だろうが菜食だろうが、精神的・肉体的ストレスが続けば誰だって病気になりますよ(笑)
(増してカルマによる病気の場合は、何を行なっても防ぎようがありません。)

全体で見れば、確実に菜食にメリットが多いのですが、
その時その人の状況・状態によっては急激な菜食へ移行しない方がいい場合もあります。
そんな場合は、野菜中心の食生活や乳製品・魚などを上手に摂って、
今現在の自分の出来る範囲で行なうことが良さそうです。
その時、なんで自分には完全菜食が出来ないのかの理由を探してください。
そこに食事だけではない他の改善するべき答えがあるはずですから。
すでに栄養失調気味のベジタリアンやヴィーガンの方にもこれは当てはまります。
(ただ、道義的に菜食をしている方には「頑張ってください」とエールを贈るのみです。)


で、こんなことをやっていると、なんだか健康オタクみたいですが、
実はそんなことはありません。
別に長生きしたいとも思いませんし。
でも食事というのは80歳まで生きる人はおよそ8万回以上も行なう行動なので、
正しい食事を考えることはとても大切かと思うワケです。
たとえ間違っていても、きっとそのデータは誰かの役に立つでしょうし(笑)

あなたの人柱
ひとりカフェ 店長。。☆


プチ断食 の巻

2010-10-07 15:40:02 | ブレサリアン


いらっしゃいませ。

『ブレサリアン』
第1段階として、ここ数日は久しぶりに完全菜食をしています。
諸々のストレスを軽減するために食べたいだけ食べています。
禁煙中のせいか異常にお腹が空いて、かなり大量に食べています(笑)
それでもカロリーにすると1日2000kcalくらいですかね。
(完全菜食で2000kcalはかなり暴飲暴食です!)

で、明日から第2段階へ行きます。

まずは3日間の(水分あり)プチ断食をします。
これは大きくなった胃袋を小さくする作業の一環で、
胃袋が小さくなると少量の食事で満腹感を得られるようになるからです。

実は、小さくすると言うのはイメージの話で、伸びにくくするといった方が正しいかもです。
以前、少食を続けていた時、たまに会食などで普段より多く食べる場面などでは、
ちょっと多いだけ(1.5倍くらい)なのに胃がはち切れそうになった経験が何度もありました。

また、体力を落とさないためと菜食用腸内細菌を減らさない意図で、
水分は市販の大麦系「青汁」を飲みます。
(これを選んだ理由は、ただ美味しいからだけで、これがいいってワケではないです♪)
飲み方は ゴクゴク ではなく1日中 チビチビ と飲みます。
未定ですが300cc~500cc(45~75kcal)くらいを考えています。
もし、体力や血糖値が急激に落ちそうな時は、
フルーツジュースを適量摂取する予定です。

本当は、断食は禁煙プログラムが終わってからにしようと思っていたんですが、
今日、試しに薬をストップしても全く平気なのと、行き過ぎた食欲をリセットするために、
先に胃を小さくした方が良さそうな感じがするからです。

注:よい子はまねしてください!(笑)

ひとりカフェ 店長。。☆


体内原子炉 の巻

2010-10-03 11:43:10 | ブレサリアン



いらっしゃいませ。

今日は先日ちょっとお話した、
「ミトコンドリアとカリウム40が体内でナンジャラカンジャラする」の、
ナンジャラカンジャラの説明です(笑)

2008.9.10 安保徹先生 講演録より 
http://www.lifestyle-m.jp/page/interview/20910k-1/kouenroku2.html より抜粋。


ミトコンドリアが一番好きなのは、酸素ですけど、もうひとつ、活性化という面では太陽の光。
太陽の光に当たらないとミトコンドリアが活性化しないんです。太陽の光はものすごい成分を含んでいます。
ガンマ線、エクス線、紫外線、可視光線、赤外線、電波、これ全部含んでいるんですね。
放射能から電波まで、ぜんぶ含んでいる。

波長が短い光はエネルギーが高い。波長が長いのはエネルギーが低い。
エネルギーが高い方がミトコンドリアを活性化させます。
だから、宇宙線とか玉川温泉の放射能を浴びると活性化するんです。
紫外線もエネルギーが高い。電波は、これだけ飛び交っているけど、それほど影響を受けない。
うんと過敏な人はパソコンの前にたつとふらふらするけど。

もうひとつ放射能を出しているのが細胞内のカリウム。
カリウム40、カリウム全体の0・012%がベータ崩壊して、放射線を放出してミトコンドリアを活性化させています。

私たちのミトコンドリアは、電子を流しながら、電子から外れた水素分子のうちのプロトンを膜の外へ出して、
電気エネルギーを作っているんです。

私たちのエネルギーはミトコンドリアによる電気エネルギー。
ミトコンドリアの多い細胞は、みんな電極さすと、電気現象がみられます。
一番多いのがニューロン。脳波がとれるでしょ。次が心臓だから心電図、筋電図もとれるでしょ。
電気現象をとれる場所がミトコンドリアが多いんです。


別のところでは、

細胞のなかにはカリウムがやたらに多いでしょう。それは放射能を取るためだと考えられています。
ふつうのカリウムは原子量が39だけど、それが40のカリウムがある。中性子の数が1個多い同位体。
このカリウム40は、地球誕生と同時にできて、岩石にも海にも植物にもカリウム全体の0.012パーセントだけ含まれています。
これが崩壊して、電子を出しながら陽子になる。
そのときに放射能が出て、元素周期表の右となりに並んでいるカルシウムになるわけです。
だから、カルシウムは以外と取らなくとも骨が丈夫な人が多いでしょう。
私たちの体はエネルギーで動いているのだけれど、エネルギーの生成系が2本立てになっています。
酸素を使わない解糖系と、ミトコンドリア内でエネルギーを作る系。
ミトコンドリアのなかではクエン酸回路と電子伝達系から構成させているんだけど、
電子伝達系が野菜などから取り込んだカリウムの放射線を使う。
だから、ものを食べて燃焼した以上のエネルギーがでるわけだ。
わかりやすく言うと(ミトコンドリアは)細胞の中の原子炉みたいなものです。

安保徹先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科教授)
1947年青森県生まれ。東北大学医学部卒。医学博士。
免疫力をテーマに研究し、その実績は世界的に高い評価を受けている。

とこんな感じです。
人間の体は本当に良く出来ていますね。

ひとりカフェ 店長。。☆


菜食と少食 の巻

2010-10-01 13:12:37 | ブレサリアン


いらっしゃいませ。

栄養学では肉や魚、野菜や果物などをバランスよく取ることが健康な食生活として来ましたが、
最近は少し様子が変わって来たようです。
人間は『穀菜食が良い』とする考え方が出てきたらしいんです。
(きっと、何を今更って思う人もいるでしょうね。。)

それは、ブレサリアン(不食で生きる人)や常識では考えられない少量の摂取カロリーで、
普通の生活をしている人、ベジタリアン、肉食が人体に与える弊害などの研究が進んで、
医学的・科学的な視点からも菜食が好ましいことが判明して来たことに由来しているようです。

現代の栄養学では、1日だいたい2000kcal~3000kcalくらいを摂取するように言っていますが、
完全菜食のベジタリアンでこんなにカロリーを摂取している人は殆どいないと思います。
菜食の場合、(僕の場合は)1200kcal以上を摂ると太る傾向です。
これは人にもよると思われますが、どうも腸内バクテリアが関係しているようです。
菜食を続けて行く内に、菜食に適したバクテリアが徐々に増加して、
やがて、草食動物並に近づいて行くようです。
なので、突然の菜食転換は体調不良を起こして失敗する可能性が高いのかも知れません。
体調と相談しながら、無理なく時間を掛けての転換が良さそうです。

免疫学で有名な安保先生によると、
野菜から得られるカリウム40という放射性物質が細胞内のミトコンドリアとナンジャラカンジャラして(笑)、
体内で膨大なエネルギーを作り出すことが人間には出来るため、
不食に近い栄養摂取でも生きることが可能という説もあるようです。
どこかのスイッチが入いると、体内で原子力発電が始まるようなイメージです。
そのスイッチが解明されれば、世の中がひっくり返っちゃいますね(笑)

人間は食べ物から100のエネルギーを作り出すために、
90以上のエネルギーを消化吸収のために使っているとも言われています。
差し引きはたったの10です。
もし、食べる以外の方法でエネルギーを摂取又は体内製造できるとすれば、
(乱暴な話ですが)10で身体は正常に動くことになります。

また、多くのブレサリアンの共通点に、「太陽を観る」という日課があるようです。
太陽の光が直接的又は間接的に体内エネルギーに関わっている説もあります。
恐らく、これらの要素が色々と複雑に関連していると思われますし、
まだまだ未知の影響もあるんでしょう。

という事で、しばらくの間は太陽と仲良くしながら、
菜食用腸内バクテリアを増やす二本立てで行ってみたいと思います。

まぁ、気楽にゆっくりとですが♪

ひとりカフェ 店長。。☆

なんちゃってベジタリアン の巻

2010-10-01 01:30:49 | ブレサリアン


いらっしゃいませ。

僕は、「なんちゃってベジタリアン」です。
基本は菜食なんですが、臨機応変に動物性も(少量)食べます。

出して頂いた食事、コミュニケーションを優先する時などは食べるようにしてます。
僕は、医学的・科学的・道義的・霊的のどこから考察しても、
人間にとって菜食が最適な食事と結論したのですが、それを他人に押し付けるつもりはありません。
なので、臨機応変に食べることにしていました。

ただ、少し面倒なので、
いっその事ブレサリアン(不食)を目指そうかって考えています。
以前、一度挑戦したことがあったんですが、
余りにも知識と情報が少なかったため上手く行かずに、長い間中断していました。
完全菜食の1日800kcal平均で健康に生活していましたが、
カロリーはそれ以下には出来ず、周囲の人とのコミュニケーションも難しかったんです。

ところが、突然色々な情報が入って来まして、
これなら出来そうな予感がし始めたので、再度の挑戦をしてみようと思います。
たぶん、不食に近い状態までは行けると思いますので、
興味のある方はご期待くださいね♪

ひとりカフェ 店長。。☆