2009年度業績
【英文論文】
1) Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Kotani K, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Ogino K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.. A simple risk score to predict in-hospital death of elderly patients with acute decompensated heart failure--hypoalbuminemia as an additional prognostic factor. Circ J. 2009 Dec;73(12):2276-81. Epub 2009 Oct 13.
2) Adachi M, Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I. Exact location of the branching bundle in the living heart.
Pacing Clin Electrophysiol. 2009 Mar;32 Suppl 1:S182-5.
3) Ishida K, Kato M, Kato Y, Yanagihara K, Kinugasa Y, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C, Somers VK. Appropriate use of nasal continuous positive airway pressure decreases elevated C-reactive protein in patients with obstructive sleep apnea.Chest. 2009 Jul;136(1):125-9.
4) Adachi M, Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I. QRS complex widening due to loss of left bundle branch capture: pitfall of para-Hisian pacing. J Interv Card Electrophysiol. 2009 Sep;25(3):213-6.
5) Yano A, Igawa O, Adachi M, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I. Left atrial branches of coronary arteries; clinical implications related to linear catheter ablation for atrial fibrillation. J Interv Card Electrophysiol. 2009 Aug;25(2):141-4. Epub 2009 Jan 16.
6) Amaki M, Nakatani S, Kanzaki H, Kyotani S, Nakanishi N, Shigemasa C, Hisatome I, Kitakaze M. Usefulness of three-dimensional echocardiography in assessing right ventricular function in patients with primary pulmonary hypertension. Hypertens Res. 2009 May;32(5):419-22.
7) Katayama A, Yamamoto Y, Tanaka K, Matsubara K, Sugitani M, Fujihara S, Harada S, Kaetsu Y, Yoshida A, Hisatome I. Fenofibrate enhances neovascularization in a murine ischemic hindlimb model. J Cardiovasc Pharmacol. 2009 Nov;54(5):399-404.
8) Yamamoto Y, Matsuura T, Narazaki G, Sugitani M, Tanaka K, Maeda A, Shiota G, Sato K, Yoshida A, Hisatome I. Synergistic effects of autologous cell and hepatocyte growth factor gene therapy for neovascularization in a murine model of hindlimb ischemia. Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2009 Oct;297(4):H1329-36.
9) Kawazoe S, Ikeda N, Miki K, Shibuya M, Morikawa K, Nakano S, Oshimura M, Hisatome I, Shirayoshi Y. Extrinsic factors derived from mouse embryonal carcinoma cell lines maintain pluripotency of mouse embryonic stem cells through a novel signal pathway. Dev Growth Differ. 2009 Feb;51(2):81-93.
10) Koshida S, Kurata Y, Notsu T, Hirota Y, Kuang TY, Li P, Bahrudin U, Harada S, Miake J, Yamamoto Y, Hoshikawa Y, Igawa O, Higaki K, Soma M, Yoshida A, Ninomiya H, Shiota G, Shirayoshi Y, Hisatome I. Stabilizing effects of eicosapentaenoic acid on Kv1.5 channel protein expressed in mammalian cells. Eur J Pharmacol. 2009 Feb 14;604(1-3):93-102.
11) Yoshida A, Hisatome I, Taniguchi S, Shirayoshi Y, Yamamoto Y, Miake J, Ohkura T, Akama T, Igawa O, Shigemasa C, Kamijo K, Ikuyama S, Caturegli P, Suzuki K. Pendrin is a novel autoantigen recognized by patients with autoimmune thyroid diseases. J Clin Endocrinol Metab. 2009 Feb;94(2):442-8.
12) Wu H, Suzuki S, Sellitti DF, Doi SQ, Tanigawa K, Aizawa S, Akama T, Kawashima A, Mishima M, Ishii N, Yoshida A, Hisatome I, Koles NL, Katoh R, Suzuki K. Expression of a thyroglobulin (Tg) variant in mouse kidney glomerulus. Biochem Biophys Res Commun. 2009 Nov 13;389(2):269-73.
13) Bahrudin U, Mizuta E, Ariai MD, Nindita Y, Hisatome I. Sensitivity and specificity of denaturing HPLC to detect MYBPC3 gene mutations in hypertrophic cardiomyopathy. Yonago Acta medica 2009; 52: 121-125.
【総説(日本語)】
1)荻野和秀、久留一郎 高血圧と尿酸排泄 高尿酸血症と痛風 17:51-55,2009
2)荻野和秀、久留一郎 運動性高尿酸血症と尿酸代謝異常 高尿酸血症と痛風 17:147-152,2009
3)久留一郎 心血管疾患のバイオマーカー 心臓 41:5; 595-597
4)杉原志伸、井川 修、久留一郎、重政千秋 高尿酸血症 Current Therapy 27;4:47-51, 2009
.
【和文著書】
1)浜田紀宏、久留一郎 第8章 非薬物療法 p115-116 高血圧診療Q &A 中外医学社
2) 古瀬祥之、久留一郎 新・心臓病プラクティス14
心血管イベントのリスクファクターとその管理
高尿酸血症と心血管疾患
3)久留一郎 今日の治療指針 私はこう治療している。末梢性動脈疾患(閉塞性動脈硬化症、バージャー病)pp323-324医学書院
4)加藤雅彦、井川 修、久留一郎 高尿酸血症を治す pp394-398 重症心不全の予防と治療 中外医学社
5)浜田紀宏、久留一郎 高尿酸血症・痛風を合併する高血圧治療 pp208-210 患者抄録で極める循環器シリーズ 高血圧 羊土社
6)岩井ちさと、久留一郎 循環器疾患へのアプローチ pp117-125 薬学生のための新臨床医学 廣川書店
【原著論文(日本語)】
1)足立正光、井川 修、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、近藤健人、久留一郎 大動脈弁無冠状動脈洞でのカテーテル・アブレーションにおけるHis束障害の可能性 Journal of Arrhythmia 25:352-353,2009
2)飯塚和彦、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、久留一郎 房室結節回帰性頻拍におけるカテーテル・アブレーション時にみられる接合部収縮の出現様式についての検討 Journal of Arrhythmia 25:380-381,2009
3)井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、近藤健人、久留一郎 透視画像上における分界稜の部位の検討:心臓マルチスライスCT像からの検討 Journal of Arrhythmia 25:386-387,2009
4)ICARE-1研究グループ:田中保則、北村郁代、縄田隆浩、小坂博基、宮崎 聡、広兼祐二、太田原顕、山崎純一、高見 徹、園山一彦、浜田紀宏、山本康孝、久留一郎
高血圧患者のアディポネクチンに及ぼすカンデサルタンの効果 -ICARE-1研究-
PROGRESS IN MEDICINE 29:133-138,2009.
5)松原剛一、井川 剛、安東史博、松浦 隆、水田栄之助、杉原志伸、嘉悦康博、石田勝則、加藤雅彦、浜田紀宏、荻野和秀、井川 修、重政千秋、廣田 裕、越田俊也、尾崎忠弘、岸田専蔵、太田原顕、山本康孝、久留一郎
フェノフィブラートが各種代謝に及ぼす効果第二報-インスリン抵抗性を含めて-
PROGRESS IN MEDICINE 29(1):177-181,2009
6)久留一郎、山本康孝、浜田紀宏、水田栄之助、山田健作、加藤雅彦、井川修、重政千秋、太田原顕 ベンズブロマロン12.5mgが高尿酸血症患者の尿酸代謝に及ぼす効果:第一報 医薬の門49;6:14-17, 2009
【その他】
1)久留一郎 尿酸管理の進化をもたらす尿酸トランスポーターの解明 Medical Tribune 2009年1月29日
2)久留一郎 モズクの含有物フコイダン 尿酸産生を抑制する可能性 Medical Tribune 2009年4月16日
3)久留一郎 高尿酸血症・痛風 週刊文春 2009年5月28日号 p110
4)久留一郎 心血管病に対する再生医療:その基礎と臨床 若年者心疾患対策協議会詩 2009 Vol 37; No1 33-35.
【国内学会発表】
○ 久留一郎
第41回日本動脈硬化学会総会・学術集会 下関 7月
尿酸代謝異常と高血圧に合併する心血管障害~尿酸トランスポーターの意義~
○ 久留一郎
第32回日本高血圧学会総会 大津 10月
メタボリックシンドロームに認められる高尿酸血症と治療抵抗性高血圧の治療戦略:尿酸トランスポーター制御の観点から
○ 久留一郎
第108回日本循環器学会近畿地方会 和歌山 12月
心血管リスクとしての高尿酸血症:尿酸トランスポーターの意義
○ Arakawa K, Itou S, Shimizu N, Morikawa K, Shirayoshi Y, Hisatome I.
第7回幹細胞シンポジウム Tokyo May
Properties of Cardiac pacemaker like cells isolated from mouse ES cells
○ 白吉安昭、清水夏海、中山祐二、伊藤真一、荒川慶太、森川久未、久留一郎
第19回日本サイトメトリー学会学術集会 松江 6月(シンポジウム「再生医療とフローサイトメトリー」)
GFPを利用したES細胞由来心臓ペースメーカー細胞の選択的分取
第13回 Molecular Cardiovascular Conference キロロ 9月
○ 白吉安昭、伊藤真一、清水夏海、森川久未、久留一郎
ES細胞由来生物学的心臓ペースメーカー細胞の特性
○ 岩井ちさと、李ペイリ、星川淑子、三明淳一朗、井川 修、笹野哲郎、古川哲史、平岡昌和、山本康孝、白吉安昭、久留一郎
分子シャペロンHsp90による変異HERGチャネル蛋白の安定化作用
生理学研究所研究集会「イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能: 細胞機能の分子機序とその統合的理解」 岡崎 11月
○ 白吉安昭、伊藤真一、清水夏海、藤井裕士、池内悠、森川久未、久留一郎
HCN4イオンチャネルを用いたES細胞由来心臓ペースメーカー細胞の分取とその特性析
京都大学原子炉実験所第43回学術講演会 京都 1月
○ Udin Bahrudin, 久留一郎、加藤 克、井上雅史、西尾和也、佐伯 泰、田中啓二、森本幸生
局所麻酔薬のproteasome阻害とその生物学的作用の多面性に関する研究
腎循環器病研究会 東京 11月
○ 桑原政成、安齋均、西裕太郎、内山伸、小松康宏、林田憲明、久留一郎
末梢動脈疾患患者に対する、運動リハビリテーションの心腎機能改善効果
第95回日本循環器学会中国地方会 岡山 11月
○ 上枝弘雄、衣笠良治、近藤健人、嘉悦泰博、石田勝則、古瀬祥之、矢野暁生、浜田紀宏、井川 修、久留一郎、重政千秋
虚血性僧帽弁逆流の増悪により一過性に血行動態が破綻した急性心筋梗塞の一例
○ 井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
Irrigation catheter を用いたcatheter ablation によりelectrical stormを抑制できた肥大型心筋症の一例
○ 浜田紀宏、水田栄之助、山田健作、井川 修、久留一郎、重政千秋
高血圧治療ガイドライン発刊後における当院周辺の開業医による高血圧診療現況
○ 山田健作、水田栄之助、浜田紀宏、井川 修、久留一郎、重政千秋
心機能低下を認めた抗セントロメア抗体陽性の一例
第56回中部日本生理学会 金沢 12月
○ 倉田康孝、松田裕之、久留一郎、芝本利重
洞結節自動能の発現維持における過分極活性化陽イオンチャネル電流の役割:非線形力学モデルの分岐構造解析による理論的検証
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 6月 高知
○ 村上 郁、杉原志伸、松浦 隆、衣笠良治、加藤雅彦、井上義明、井川 修、久留一郎、重政千秋
悪性関節リウマチより心タンポナーデを発症し、その後収縮性心膜炎に移行した一例
○ 若原 誠、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
アブレーション可能であった房室中隔起源心室性期外収縮の一例
第42回日本発生生物学会 新潟 3月
○ Ikeda N, Nakano S, Morikawa K, Kawazoe S, Hisatome I, Shirayoshi Y.
Heterochromatin Protein 1γis an eesential modulator of endodermal and mesodermal differentiation.
第32回日本分子生物学会年会 横浜 12月
○ 森川久未、池田信人、久留一郎、白吉安昭
Essential role of Cbx3 in differentiation capacity of EC and ES cells
○ 池田信人、森川久未、中野星児、久留一郎、白吉安昭
Chromobox homologue 3 is a essential modelator of endoermal and mesodermal differentiation in F9 cells
第26回日本心電学会学術集会 京都 7月
○ 倉田康孝、松田裕之、久留一郎、芝本利重
ヒト心房筋モデルの異常自動能再現性とバイオペースメーカーシステム設計における有用性:シミュレーションならびに分岐構造解析による検証
IUPS2009 Kyoto July
○ Kurata Y, Matsuda H, Hisatome I, Shibamoto T.
Roles of hyperpolarization-activated current Ih in sinoatrial node pacemaking: Insights from bifurcation analysis of mathematical models.
The 26th Live demonstration in Kokura 小倉 5月
○ 古瀬祥之、杉原志伸、嘉悦泰博、近藤健人、井川 修、久留一郎、重政千秋
PCI中より著明な出血傾向に陥った一症例
日本不整脈学会学術集会
○ 飯塚和彦、井川 修、井上義明、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、久留一郎
房室結節回帰性頻拍におけるカテーテルアブレーション時にみられる接合部収縮の出現様式についての検討
○ 井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
透視画像上における分界陵の部位の検討(心臓マルチスライスCT像からの検討)
○ 足立正光、井川 修、矢野暁生 井上義明、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
大動脈弁無冠状動脈洞内カテーテルアブレーションにおけるHis束障害の可能性
第32回日本高血圧学会総会 大津 10月
○ 浜田紀宏、水田栄之助、松澤和彦、加藤雅彦、下山晶樹、太田原顕、久留一郎、重政千秋
循環器内科通院中の高齢高血圧患者における腎機能低下と正常高値尿酸との関連
○ 水田栄之助、浜田紀宏、太田原顕、久留一郎、重政千秋
個々の塩味嗜好・感度が塩分摂取・高血圧に与える影響
第43回日本味と匂い学会 旭川 9月
○ 水田栄之助、浜田紀宏、大倉 毅、谷口晋一、井川 修、久留一郎、重政千秋
個々の味覚嗜好・感度が生活習慣病に与える影響
第42回日本痛風・核酸代謝学会総会 東京 2月
○ 柳原清孝、加藤雅彦、加藤洋介、石田勝則、井川 修、久留一郎、重政千秋
閉塞性睡眠時無呼吸患者における血清尿酸に対するnCPAPの慢性効果
○ 浜田紀宏、水田栄之助、柳原清孝、石田勝則、山本康孝、加藤雅彦、荻野和秀、太田原顕、井川 修、久留一郎、重政千秋
治療抵抗性高血圧患者における低用量スピロノラクトン併用療法による降圧効果と血清尿酸値に与える影響
○ 水田栄之助、浜田紀宏、太田原顕、井川 修、久留一郎、重政千秋
UTP代謝産物ウリジンの糖・脂質代謝へ与える影響
○ 安西尚彦、市田公美、木村徹、北村健一郎、久留一郎、遠藤仁、櫻井裕之
新規尿酸トランスポーターURATv1(SLC2A9)遺伝子変異と腎性低尿酸血症
○ 白吉安昭、水田栄之助、三木康成、浜田紀宏、山本康孝、加藤雅彦、太田原顕、井川修、重政千秋、久留一郎
モズクならびにモズク抽出物フコイダンの高血圧患者尿pHに及ぼす効果
第57回日本心臓病学会学術集会 札幌 9月
○ 柳原清孝、加藤雅彦、衣笠良治、加藤洋介、杉原志伸、石田勝則、井川 修、久留一郎、重政千秋
NT-ProBNPを用いた心不全スクリーニングのピットフォール
○ 水田栄之助、嘉悦泰博、近藤健人、古瀬祥之、井上義明、矢野暁生、井川 修、重政千秋、久留一郎、太田靖利、荻野和秀
狭心症患者における胸痛の性状と冠動脈CT所見との関係について
○ 嘉悦泰博、平井雅之、松澤和彦、近藤健人、古瀬祥之、井上義明、矢野暁生、井川 修、重政千秋、久留一郎、須田多香子、石黒清介
褐色細胞腫クリーゼによるカテコラミン心筋症を認めた2症例
第13回日本心不全学会学術集会 福岡 10月
○ Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Ishida K, Kinugasa Y, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
The congestive hepatopathy is an independent predictor of early re-hospitalization in patients with chronic heart failure.
第73回日本循環器学会総会・学術集会 大阪 3月
○ Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
A simple risk score to stratify risk of in-hospital mortality in elderly patients with acute decompensated heart failure.
○ Hirai M, Kinugasa Y, Sugihara S, Yanagihara K, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Hyponatremia is an important predictor for in-hospital mortality in heart failure patients with preserved ejection fraction.
○ Yanagihara K, Kato M, Kato Y, Ishida K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Improvement of γ-glutamyl transferase activity by CPAP may reduce cardiovascular risk in patients with obstructive sleep apnea.
○ Kato Y, Kato M, Yanagihara K, Ishida K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Hamada T, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Contributing factors for the incidence of paroxysmal atrial fibrillation in patients with obstructive sleep apnea.
○ Ogino K, Kato M, Furuse Y, Kinugasa Y, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Spironolactone, not Furosemide, Improved Insulin Resistance in Patients with Chronic Heart Failure.
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The Useful Anatomical Information for Catheter Ablation Concerning the Relationship between the Non-coronary Aortic Sinus Cusp and the His Bundle.
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The Essential Anatomical Information of the Left Ventricular Outflow Tract for Catheter Ablation-Anatomical Investigation in 100 Autopsied Hearts-
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Unusual veins draining into the left atrial chamber-anatomical investigation in 100 autopsied hearts-
○ Kondo T, Igawa O, Adachi M, Inoue Y, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The essential anatomical information for catheter ablation around the base of the pulmonary trunk.-anatomical investigation in 100 autopsied hearts-
○ Ogura K, Igawa O, Adachi M, Yano A, Miake J, Inoue Y, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The paradoxical prolongation of stimulation-A interval during para-hisian pacing for diagnosis of the accessory pathway.
○ Li Peili, Hoshikawa Y, Miake J, Yamamoto Y, Higaki K, Kato M, Igawa O, Harm H. Kampinga, Hiraoka M, Shirayoshi Y, Hisatome I.
Distinct role of Hsp70 and Hsc70 in WT hERG maturation processing
○ Bahrudin U, Hisatome I.
Impairment of ubiquitin-proteasome system caused by a missense MYBPC3 mutation and associated with cardiac dysfunction in hypertrophic cardiomyopathy.
○ Tanaka K, Yamamoto Y, Ogino K, Saito M, Uozumi N, Shimizu T, Hisatome I.
Cytosolic phospholipase A2-alpha is crucial in blood pressure increases and endothelial dysfunction under nitric oxide inhibition.
【国際学会発表】
Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 2009 Scientific Sessions Washington, DC, USA May
○ Harada S, Yamamoto Y, Makamura Y, Tsujimoto S, Sugitani M, Fujihara S, Tanaka K, Nishimura M, Hisatome I.
Smooth muscle cell sheet transplantation preserves cardiac function and inhibits cardiac remodeling in a rat myocardial infarction model.
17th Asian Pacific Congress of Cardiology Kyoto May
○ Bahrudin U, Morisaki H, Morisaki T, Igawa O, Takashima S, Mizuta E, Miake J, Yamamoto Y, Shirayoshi Y, Kitakaze M, Carrier L, Hisatome I.
Potential role of the ubiquitin-proteasome system in hypertrophic cardiomyopathy caused by mutant cardiac myosin-binding protein C.
2ND ASIA-PACIFIC HEART RHYTHM SOCIETY SCIENTIFIC SESSION Beijing, China October
○ Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Thoracic Veins and Atrium.
○ Adachi M, Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Risk of the His bundle Damage due to the Aortic Cusp Ablation.
○ Mizuta E, Hamada T, Ohkura T, Taniguchi S, Igawa O, Shigemasa C, Hirota Y, Mishima M, Hisatome I.
Impact of sweet preference and sweet taste sensitivity on specific eating pattern or life-style related disease.
The 6th Congress of Asian Sleep Research Society Osaka, Japan October
○ Ishida K, Kato M, Kato Y, Yanagihara K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Hamada T, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Contributing factors for the incidence of paroxysmal atrial fibrillation in patients with obstructive sleep apnea.
Heart rhythm 2009 Boston, USA May
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The Essential Anatomical Information of the Left Ventricular Outflow Tract for Catheter Ablation-Anatomical Investigation in 100 Autopsied Hearts-
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Unusual vein draining into the left atrial chamber-Anatomical investigation in 100 autopsied hearts-
International Diabetes Federation, 20th World Diabetes Congress Montreal, Canada October
○ Mizuta E, Hamada T, Ohkura T, Taniguchi S, Igawa O, Shigemasa C, Hirota Y, Mishima M, Hisatome I.
Impact of sweet preference and sweet taste sensitivity on specific eating pattern or life-style related disease.
Heart Failure Congress 2009 Nice, France May
○ Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
A simple risk score to predict in-hospital mortality in elderly patients with acute decompensated heart failure; prognostic significance of hyperalbuminemia.
○ Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
The hyaluronic acid and type 4 collagen are possible for new marker of severity of congestive hepatopathy with chronic heart failure patients.
○ Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
The congestive hepatopathy is an important factor of early re-hospitalization in patients with chronic heart failure.
Annual meeting of the Heart Failure Association of the ESC Nice June
○ Ogino K, Kato M, Furuse Y, Kinugasa Y, Yanagihara K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Spironolactone, not furosemide, improved insulin resistance and decreased inflammatory cytokines in patients with chronic heart failure.
American Diabetes Association 69th Scientific Session New Orleans, USA June
○ Mizuta E, Kokubo Y, Yamanaka I, Miyamoto Y, Hamada T, Haraguchi Y, Matsuura H, Ohkura T, Taniguchi S, Igawa O, Okamura T, Tomoike H, Yoshimasa Y, Yakura N, Hisatome I, Shigemasa C, Morisaki H, Morisaki T.
Genetic variations related sense of sweet taste are significantly associated with individual sweet preference and obesity.
全国研究会
第21回臨床不整脈研究会 東京 1月
○ 井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
CARTOマッピング所見の解釈に難渋した催不整脈性右室心筋症に伴う心室頻拍の1例
臨床心臓電気生理研究会2009 富山 5月
○ 矢野暁生、井上義明、井川 修、足立正光、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
アデノシン感受性心房頻拍に類似した反応を示した上部共通路および下部共通路を有する非通常型房室結節回帰性頻拍の1例
リモデリング研究会2009 東京 12月
○ 加藤 克、井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、飯塚和彦、久留一郎
アミオダロン内服下の電気的除細動成功後、Reverse remodeling を認めた持続性心房細動の1例
カテーテルアブレーション研究会 東京 10月
○ 近藤健人、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
アブレーション可能であった房室中隔起源心室性期外収縮の一例
第1回植え込み型デバイス関連研究会2009 東京 2月
○ 井川 修、井上義明、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
解剖・病理学的にみたリード挿入・留置の問題点
○ 足立正光、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、 井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
洞不全症候群患者に対するAAI モード選択の妥当性
講演会
○ 久留一郎
循環器疾患と尿酸代謝 メタボリック症候群との関連を含めて
第二回メタボリックシンドロームと高尿酸血症 札幌 1月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略~高尿酸血症のメカニズムとその制御~
明石市医師会学術講演会 明石 1月
○ 久留一郎
心血管病治療に対する再生医療、その基礎と臨床
第41回若年者心疾患対策協議会総会 鳥取 1月
○ 久留一郎
代謝面に配慮した厳格な降圧療法~尿酸代謝を含めて
Top Opinion Leaders’ Academy 2009 東京 2月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
高血圧治療学術講演会 東京 2月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症~キサンチンオキシダーゼの関連を含めて
第3回福井痛風・高尿酸血症フォーラム 福井 3月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
ハートセンター講演会 東京 3月
○ 久留一郎
ガイドラインから見た高血圧に合併する高尿酸血症・痛風のマネージメント
高血圧治療ガイドライン2009指定講演会 名古屋 3月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
第13回秩父医クリニカルカンファレンス 秩父 4月
○ 久留一郎
高血圧におけるアディポネクチンの意義:鳥取県発I-CARE研究を含めて
Hypertension Symposium in Tottori 鳥取 4月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
第3回J-HOME AI研究会 仙台 5月
○ 久留一郎
尿酸トランスポーターと日本人に適した降圧治療
第52回日本腎臓学会学術総会ランチョンセミナー 横浜 6月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略~高尿酸血症のメカニズムとその制御~
第272回呉循環器病研究会学術講演会 呉 6月
○ 久留一郎
アディポネクチンから見た治療抵抗性高血圧の病態とその対策:鳥取県発I-CARE研究からのレッスン
ブロプレス発売10週年記念講演会 米子 6月
○ 久留一郎
臓器障害リスクとしての高尿酸血症:高血圧・高脂血症の関連を含めて
第14回糖尿病と脂質研究会 岡山 7月
○ 久留一郎
代謝面に配慮した厳格な降圧療法~尿酸トランスポーターURAT1を含めて
プレミネント学術講演会 神戸 7月
○ 久留一郎
HCTZとのベストコンビネーションARBは?-尿酸代謝からみたARBの差別化
Micombi新発売記念会 全国講演会 福岡 7月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症:糖尿病との関連も含めて
第13回Senshu Lifestyle SP Seminar 泉大津 7月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症:尿酸トランスポーターを含めて
学術講演会 熊本 9月
○ 久留一郎
尿酸トランスポーターと日本人に適した降圧治療
Best Powerful Combo Symposium 東京 9月
○ 久留一郎
食塩感受性高血圧と尿酸トランスポーター
尿酸と循環器疾患を考える会 米子 10月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症
第29回さいたま循環器談話会 埼玉 10月
○ 久留一郎
循環器疾患と高尿酸血症
函館循環器病懇談会学術講演会 函館 10月
○ 久留一郎
メタボリック症候群と心血管腎リスクとしての高尿酸血症
第11回阪神内分泌代謝研究会 西宮 10月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略:高尿酸血症のメカニズムとその制御
松永沼隈地区医師会学術講演会 福山 10月
○ 久留一郎
欧米型食生活の現代人に適した降圧治療:尿酸トランスポーターの役割
Hypertension Forum in Sapporo 札幌 11月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略:高尿酸血症のメカニズムとその制御
第3回山口県中東部循環器研究会 周南 11月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症:尿酸トランスポーターの意義
第2回Round Table Meeting in Hirosaki 弘前 12月
【英文論文】
1) Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Kotani K, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Ogino K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.. A simple risk score to predict in-hospital death of elderly patients with acute decompensated heart failure--hypoalbuminemia as an additional prognostic factor. Circ J. 2009 Dec;73(12):2276-81. Epub 2009 Oct 13.
2) Adachi M, Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I. Exact location of the branching bundle in the living heart.
Pacing Clin Electrophysiol. 2009 Mar;32 Suppl 1:S182-5.
3) Ishida K, Kato M, Kato Y, Yanagihara K, Kinugasa Y, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C, Somers VK. Appropriate use of nasal continuous positive airway pressure decreases elevated C-reactive protein in patients with obstructive sleep apnea.Chest. 2009 Jul;136(1):125-9.
4) Adachi M, Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I. QRS complex widening due to loss of left bundle branch capture: pitfall of para-Hisian pacing. J Interv Card Electrophysiol. 2009 Sep;25(3):213-6.
5) Yano A, Igawa O, Adachi M, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I. Left atrial branches of coronary arteries; clinical implications related to linear catheter ablation for atrial fibrillation. J Interv Card Electrophysiol. 2009 Aug;25(2):141-4. Epub 2009 Jan 16.
6) Amaki M, Nakatani S, Kanzaki H, Kyotani S, Nakanishi N, Shigemasa C, Hisatome I, Kitakaze M. Usefulness of three-dimensional echocardiography in assessing right ventricular function in patients with primary pulmonary hypertension. Hypertens Res. 2009 May;32(5):419-22.
7) Katayama A, Yamamoto Y, Tanaka K, Matsubara K, Sugitani M, Fujihara S, Harada S, Kaetsu Y, Yoshida A, Hisatome I. Fenofibrate enhances neovascularization in a murine ischemic hindlimb model. J Cardiovasc Pharmacol. 2009 Nov;54(5):399-404.
8) Yamamoto Y, Matsuura T, Narazaki G, Sugitani M, Tanaka K, Maeda A, Shiota G, Sato K, Yoshida A, Hisatome I. Synergistic effects of autologous cell and hepatocyte growth factor gene therapy for neovascularization in a murine model of hindlimb ischemia. Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2009 Oct;297(4):H1329-36.
9) Kawazoe S, Ikeda N, Miki K, Shibuya M, Morikawa K, Nakano S, Oshimura M, Hisatome I, Shirayoshi Y. Extrinsic factors derived from mouse embryonal carcinoma cell lines maintain pluripotency of mouse embryonic stem cells through a novel signal pathway. Dev Growth Differ. 2009 Feb;51(2):81-93.
10) Koshida S, Kurata Y, Notsu T, Hirota Y, Kuang TY, Li P, Bahrudin U, Harada S, Miake J, Yamamoto Y, Hoshikawa Y, Igawa O, Higaki K, Soma M, Yoshida A, Ninomiya H, Shiota G, Shirayoshi Y, Hisatome I. Stabilizing effects of eicosapentaenoic acid on Kv1.5 channel protein expressed in mammalian cells. Eur J Pharmacol. 2009 Feb 14;604(1-3):93-102.
11) Yoshida A, Hisatome I, Taniguchi S, Shirayoshi Y, Yamamoto Y, Miake J, Ohkura T, Akama T, Igawa O, Shigemasa C, Kamijo K, Ikuyama S, Caturegli P, Suzuki K. Pendrin is a novel autoantigen recognized by patients with autoimmune thyroid diseases. J Clin Endocrinol Metab. 2009 Feb;94(2):442-8.
12) Wu H, Suzuki S, Sellitti DF, Doi SQ, Tanigawa K, Aizawa S, Akama T, Kawashima A, Mishima M, Ishii N, Yoshida A, Hisatome I, Koles NL, Katoh R, Suzuki K. Expression of a thyroglobulin (Tg) variant in mouse kidney glomerulus. Biochem Biophys Res Commun. 2009 Nov 13;389(2):269-73.
13) Bahrudin U, Mizuta E, Ariai MD, Nindita Y, Hisatome I. Sensitivity and specificity of denaturing HPLC to detect MYBPC3 gene mutations in hypertrophic cardiomyopathy. Yonago Acta medica 2009; 52: 121-125.
【総説(日本語)】
1)荻野和秀、久留一郎 高血圧と尿酸排泄 高尿酸血症と痛風 17:51-55,2009
2)荻野和秀、久留一郎 運動性高尿酸血症と尿酸代謝異常 高尿酸血症と痛風 17:147-152,2009
3)久留一郎 心血管疾患のバイオマーカー 心臓 41:5; 595-597
4)杉原志伸、井川 修、久留一郎、重政千秋 高尿酸血症 Current Therapy 27;4:47-51, 2009
.
【和文著書】
1)浜田紀宏、久留一郎 第8章 非薬物療法 p115-116 高血圧診療Q &A 中外医学社
2) 古瀬祥之、久留一郎 新・心臓病プラクティス14
心血管イベントのリスクファクターとその管理
高尿酸血症と心血管疾患
3)久留一郎 今日の治療指針 私はこう治療している。末梢性動脈疾患(閉塞性動脈硬化症、バージャー病)pp323-324医学書院
4)加藤雅彦、井川 修、久留一郎 高尿酸血症を治す pp394-398 重症心不全の予防と治療 中外医学社
5)浜田紀宏、久留一郎 高尿酸血症・痛風を合併する高血圧治療 pp208-210 患者抄録で極める循環器シリーズ 高血圧 羊土社
6)岩井ちさと、久留一郎 循環器疾患へのアプローチ pp117-125 薬学生のための新臨床医学 廣川書店
【原著論文(日本語)】
1)足立正光、井川 修、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、近藤健人、久留一郎 大動脈弁無冠状動脈洞でのカテーテル・アブレーションにおけるHis束障害の可能性 Journal of Arrhythmia 25:352-353,2009
2)飯塚和彦、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、久留一郎 房室結節回帰性頻拍におけるカテーテル・アブレーション時にみられる接合部収縮の出現様式についての検討 Journal of Arrhythmia 25:380-381,2009
3)井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、近藤健人、久留一郎 透視画像上における分界稜の部位の検討:心臓マルチスライスCT像からの検討 Journal of Arrhythmia 25:386-387,2009
4)ICARE-1研究グループ:田中保則、北村郁代、縄田隆浩、小坂博基、宮崎 聡、広兼祐二、太田原顕、山崎純一、高見 徹、園山一彦、浜田紀宏、山本康孝、久留一郎
高血圧患者のアディポネクチンに及ぼすカンデサルタンの効果 -ICARE-1研究-
PROGRESS IN MEDICINE 29:133-138,2009.
5)松原剛一、井川 剛、安東史博、松浦 隆、水田栄之助、杉原志伸、嘉悦康博、石田勝則、加藤雅彦、浜田紀宏、荻野和秀、井川 修、重政千秋、廣田 裕、越田俊也、尾崎忠弘、岸田専蔵、太田原顕、山本康孝、久留一郎
フェノフィブラートが各種代謝に及ぼす効果第二報-インスリン抵抗性を含めて-
PROGRESS IN MEDICINE 29(1):177-181,2009
6)久留一郎、山本康孝、浜田紀宏、水田栄之助、山田健作、加藤雅彦、井川修、重政千秋、太田原顕 ベンズブロマロン12.5mgが高尿酸血症患者の尿酸代謝に及ぼす効果:第一報 医薬の門49;6:14-17, 2009
【その他】
1)久留一郎 尿酸管理の進化をもたらす尿酸トランスポーターの解明 Medical Tribune 2009年1月29日
2)久留一郎 モズクの含有物フコイダン 尿酸産生を抑制する可能性 Medical Tribune 2009年4月16日
3)久留一郎 高尿酸血症・痛風 週刊文春 2009年5月28日号 p110
4)久留一郎 心血管病に対する再生医療:その基礎と臨床 若年者心疾患対策協議会詩 2009 Vol 37; No1 33-35.
【国内学会発表】
○ 久留一郎
第41回日本動脈硬化学会総会・学術集会 下関 7月
尿酸代謝異常と高血圧に合併する心血管障害~尿酸トランスポーターの意義~
○ 久留一郎
第32回日本高血圧学会総会 大津 10月
メタボリックシンドロームに認められる高尿酸血症と治療抵抗性高血圧の治療戦略:尿酸トランスポーター制御の観点から
○ 久留一郎
第108回日本循環器学会近畿地方会 和歌山 12月
心血管リスクとしての高尿酸血症:尿酸トランスポーターの意義
○ Arakawa K, Itou S, Shimizu N, Morikawa K, Shirayoshi Y, Hisatome I.
第7回幹細胞シンポジウム Tokyo May
Properties of Cardiac pacemaker like cells isolated from mouse ES cells
○ 白吉安昭、清水夏海、中山祐二、伊藤真一、荒川慶太、森川久未、久留一郎
第19回日本サイトメトリー学会学術集会 松江 6月(シンポジウム「再生医療とフローサイトメトリー」)
GFPを利用したES細胞由来心臓ペースメーカー細胞の選択的分取
第13回 Molecular Cardiovascular Conference キロロ 9月
○ 白吉安昭、伊藤真一、清水夏海、森川久未、久留一郎
ES細胞由来生物学的心臓ペースメーカー細胞の特性
○ 岩井ちさと、李ペイリ、星川淑子、三明淳一朗、井川 修、笹野哲郎、古川哲史、平岡昌和、山本康孝、白吉安昭、久留一郎
分子シャペロンHsp90による変異HERGチャネル蛋白の安定化作用
生理学研究所研究集会「イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能: 細胞機能の分子機序とその統合的理解」 岡崎 11月
○ 白吉安昭、伊藤真一、清水夏海、藤井裕士、池内悠、森川久未、久留一郎
HCN4イオンチャネルを用いたES細胞由来心臓ペースメーカー細胞の分取とその特性析
京都大学原子炉実験所第43回学術講演会 京都 1月
○ Udin Bahrudin, 久留一郎、加藤 克、井上雅史、西尾和也、佐伯 泰、田中啓二、森本幸生
局所麻酔薬のproteasome阻害とその生物学的作用の多面性に関する研究
腎循環器病研究会 東京 11月
○ 桑原政成、安齋均、西裕太郎、内山伸、小松康宏、林田憲明、久留一郎
末梢動脈疾患患者に対する、運動リハビリテーションの心腎機能改善効果
第95回日本循環器学会中国地方会 岡山 11月
○ 上枝弘雄、衣笠良治、近藤健人、嘉悦泰博、石田勝則、古瀬祥之、矢野暁生、浜田紀宏、井川 修、久留一郎、重政千秋
虚血性僧帽弁逆流の増悪により一過性に血行動態が破綻した急性心筋梗塞の一例
○ 井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
Irrigation catheter を用いたcatheter ablation によりelectrical stormを抑制できた肥大型心筋症の一例
○ 浜田紀宏、水田栄之助、山田健作、井川 修、久留一郎、重政千秋
高血圧治療ガイドライン発刊後における当院周辺の開業医による高血圧診療現況
○ 山田健作、水田栄之助、浜田紀宏、井川 修、久留一郎、重政千秋
心機能低下を認めた抗セントロメア抗体陽性の一例
第56回中部日本生理学会 金沢 12月
○ 倉田康孝、松田裕之、久留一郎、芝本利重
洞結節自動能の発現維持における過分極活性化陽イオンチャネル電流の役割:非線形力学モデルの分岐構造解析による理論的検証
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 6月 高知
○ 村上 郁、杉原志伸、松浦 隆、衣笠良治、加藤雅彦、井上義明、井川 修、久留一郎、重政千秋
悪性関節リウマチより心タンポナーデを発症し、その後収縮性心膜炎に移行した一例
○ 若原 誠、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
アブレーション可能であった房室中隔起源心室性期外収縮の一例
第42回日本発生生物学会 新潟 3月
○ Ikeda N, Nakano S, Morikawa K, Kawazoe S, Hisatome I, Shirayoshi Y.
Heterochromatin Protein 1γis an eesential modulator of endodermal and mesodermal differentiation.
第32回日本分子生物学会年会 横浜 12月
○ 森川久未、池田信人、久留一郎、白吉安昭
Essential role of Cbx3 in differentiation capacity of EC and ES cells
○ 池田信人、森川久未、中野星児、久留一郎、白吉安昭
Chromobox homologue 3 is a essential modelator of endoermal and mesodermal differentiation in F9 cells
第26回日本心電学会学術集会 京都 7月
○ 倉田康孝、松田裕之、久留一郎、芝本利重
ヒト心房筋モデルの異常自動能再現性とバイオペースメーカーシステム設計における有用性:シミュレーションならびに分岐構造解析による検証
IUPS2009 Kyoto July
○ Kurata Y, Matsuda H, Hisatome I, Shibamoto T.
Roles of hyperpolarization-activated current Ih in sinoatrial node pacemaking: Insights from bifurcation analysis of mathematical models.
The 26th Live demonstration in Kokura 小倉 5月
○ 古瀬祥之、杉原志伸、嘉悦泰博、近藤健人、井川 修、久留一郎、重政千秋
PCI中より著明な出血傾向に陥った一症例
日本不整脈学会学術集会
○ 飯塚和彦、井川 修、井上義明、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、久留一郎
房室結節回帰性頻拍におけるカテーテルアブレーション時にみられる接合部収縮の出現様式についての検討
○ 井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
透視画像上における分界陵の部位の検討(心臓マルチスライスCT像からの検討)
○ 足立正光、井川 修、矢野暁生 井上義明、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
大動脈弁無冠状動脈洞内カテーテルアブレーションにおけるHis束障害の可能性
第32回日本高血圧学会総会 大津 10月
○ 浜田紀宏、水田栄之助、松澤和彦、加藤雅彦、下山晶樹、太田原顕、久留一郎、重政千秋
循環器内科通院中の高齢高血圧患者における腎機能低下と正常高値尿酸との関連
○ 水田栄之助、浜田紀宏、太田原顕、久留一郎、重政千秋
個々の塩味嗜好・感度が塩分摂取・高血圧に与える影響
第43回日本味と匂い学会 旭川 9月
○ 水田栄之助、浜田紀宏、大倉 毅、谷口晋一、井川 修、久留一郎、重政千秋
個々の味覚嗜好・感度が生活習慣病に与える影響
第42回日本痛風・核酸代謝学会総会 東京 2月
○ 柳原清孝、加藤雅彦、加藤洋介、石田勝則、井川 修、久留一郎、重政千秋
閉塞性睡眠時無呼吸患者における血清尿酸に対するnCPAPの慢性効果
○ 浜田紀宏、水田栄之助、柳原清孝、石田勝則、山本康孝、加藤雅彦、荻野和秀、太田原顕、井川 修、久留一郎、重政千秋
治療抵抗性高血圧患者における低用量スピロノラクトン併用療法による降圧効果と血清尿酸値に与える影響
○ 水田栄之助、浜田紀宏、太田原顕、井川 修、久留一郎、重政千秋
UTP代謝産物ウリジンの糖・脂質代謝へ与える影響
○ 安西尚彦、市田公美、木村徹、北村健一郎、久留一郎、遠藤仁、櫻井裕之
新規尿酸トランスポーターURATv1(SLC2A9)遺伝子変異と腎性低尿酸血症
○ 白吉安昭、水田栄之助、三木康成、浜田紀宏、山本康孝、加藤雅彦、太田原顕、井川修、重政千秋、久留一郎
モズクならびにモズク抽出物フコイダンの高血圧患者尿pHに及ぼす効果
第57回日本心臓病学会学術集会 札幌 9月
○ 柳原清孝、加藤雅彦、衣笠良治、加藤洋介、杉原志伸、石田勝則、井川 修、久留一郎、重政千秋
NT-ProBNPを用いた心不全スクリーニングのピットフォール
○ 水田栄之助、嘉悦泰博、近藤健人、古瀬祥之、井上義明、矢野暁生、井川 修、重政千秋、久留一郎、太田靖利、荻野和秀
狭心症患者における胸痛の性状と冠動脈CT所見との関係について
○ 嘉悦泰博、平井雅之、松澤和彦、近藤健人、古瀬祥之、井上義明、矢野暁生、井川 修、重政千秋、久留一郎、須田多香子、石黒清介
褐色細胞腫クリーゼによるカテコラミン心筋症を認めた2症例
第13回日本心不全学会学術集会 福岡 10月
○ Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Ishida K, Kinugasa Y, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
The congestive hepatopathy is an independent predictor of early re-hospitalization in patients with chronic heart failure.
第73回日本循環器学会総会・学術集会 大阪 3月
○ Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
A simple risk score to stratify risk of in-hospital mortality in elderly patients with acute decompensated heart failure.
○ Hirai M, Kinugasa Y, Sugihara S, Yanagihara K, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Hyponatremia is an important predictor for in-hospital mortality in heart failure patients with preserved ejection fraction.
○ Yanagihara K, Kato M, Kato Y, Ishida K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Improvement of γ-glutamyl transferase activity by CPAP may reduce cardiovascular risk in patients with obstructive sleep apnea.
○ Kato Y, Kato M, Yanagihara K, Ishida K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Hamada T, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Contributing factors for the incidence of paroxysmal atrial fibrillation in patients with obstructive sleep apnea.
○ Ogino K, Kato M, Furuse Y, Kinugasa Y, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Spironolactone, not Furosemide, Improved Insulin Resistance in Patients with Chronic Heart Failure.
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The Useful Anatomical Information for Catheter Ablation Concerning the Relationship between the Non-coronary Aortic Sinus Cusp and the His Bundle.
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The Essential Anatomical Information of the Left Ventricular Outflow Tract for Catheter Ablation-Anatomical Investigation in 100 Autopsied Hearts-
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Unusual veins draining into the left atrial chamber-anatomical investigation in 100 autopsied hearts-
○ Kondo T, Igawa O, Adachi M, Inoue Y, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The essential anatomical information for catheter ablation around the base of the pulmonary trunk.-anatomical investigation in 100 autopsied hearts-
○ Ogura K, Igawa O, Adachi M, Yano A, Miake J, Inoue Y, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The paradoxical prolongation of stimulation-A interval during para-hisian pacing for diagnosis of the accessory pathway.
○ Li Peili, Hoshikawa Y, Miake J, Yamamoto Y, Higaki K, Kato M, Igawa O, Harm H. Kampinga, Hiraoka M, Shirayoshi Y, Hisatome I.
Distinct role of Hsp70 and Hsc70 in WT hERG maturation processing
○ Bahrudin U, Hisatome I.
Impairment of ubiquitin-proteasome system caused by a missense MYBPC3 mutation and associated with cardiac dysfunction in hypertrophic cardiomyopathy.
○ Tanaka K, Yamamoto Y, Ogino K, Saito M, Uozumi N, Shimizu T, Hisatome I.
Cytosolic phospholipase A2-alpha is crucial in blood pressure increases and endothelial dysfunction under nitric oxide inhibition.
【国際学会発表】
Arteriosclerosis, Thrombosis and Vascular Biology 2009 Scientific Sessions Washington, DC, USA May
○ Harada S, Yamamoto Y, Makamura Y, Tsujimoto S, Sugitani M, Fujihara S, Tanaka K, Nishimura M, Hisatome I.
Smooth muscle cell sheet transplantation preserves cardiac function and inhibits cardiac remodeling in a rat myocardial infarction model.
17th Asian Pacific Congress of Cardiology Kyoto May
○ Bahrudin U, Morisaki H, Morisaki T, Igawa O, Takashima S, Mizuta E, Miake J, Yamamoto Y, Shirayoshi Y, Kitakaze M, Carrier L, Hisatome I.
Potential role of the ubiquitin-proteasome system in hypertrophic cardiomyopathy caused by mutant cardiac myosin-binding protein C.
2ND ASIA-PACIFIC HEART RHYTHM SOCIETY SCIENTIFIC SESSION Beijing, China October
○ Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Thoracic Veins and Atrium.
○ Adachi M, Igawa O, Yano A, Miake J, Inoue Y, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Risk of the His bundle Damage due to the Aortic Cusp Ablation.
○ Mizuta E, Hamada T, Ohkura T, Taniguchi S, Igawa O, Shigemasa C, Hirota Y, Mishima M, Hisatome I.
Impact of sweet preference and sweet taste sensitivity on specific eating pattern or life-style related disease.
The 6th Congress of Asian Sleep Research Society Osaka, Japan October
○ Ishida K, Kato M, Kato Y, Yanagihara K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Hamada T, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Contributing factors for the incidence of paroxysmal atrial fibrillation in patients with obstructive sleep apnea.
Heart rhythm 2009 Boston, USA May
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
The Essential Anatomical Information of the Left Ventricular Outflow Tract for Catheter Ablation-Anatomical Investigation in 100 Autopsied Hearts-
○ Igawa O, Inoue Y, Adachi M, Yano A, Miake J, Ogura K, Kato M, Iitsuka K, Hisatome I.
Unusual vein draining into the left atrial chamber-Anatomical investigation in 100 autopsied hearts-
International Diabetes Federation, 20th World Diabetes Congress Montreal, Canada October
○ Mizuta E, Hamada T, Ohkura T, Taniguchi S, Igawa O, Shigemasa C, Hirota Y, Mishima M, Hisatome I.
Impact of sweet preference and sweet taste sensitivity on specific eating pattern or life-style related disease.
Heart Failure Congress 2009 Nice, France May
○ Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Kotani K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
A simple risk score to predict in-hospital mortality in elderly patients with acute decompensated heart failure; prognostic significance of hyperalbuminemia.
○ Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
The hyaluronic acid and type 4 collagen are possible for new marker of severity of congestive hepatopathy with chronic heart failure patients.
○ Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Kato Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
The congestive hepatopathy is an important factor of early re-hospitalization in patients with chronic heart failure.
Annual meeting of the Heart Failure Association of the ESC Nice June
○ Ogino K, Kato M, Furuse Y, Kinugasa Y, Yanagihara K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C.
Spironolactone, not furosemide, improved insulin resistance and decreased inflammatory cytokines in patients with chronic heart failure.
American Diabetes Association 69th Scientific Session New Orleans, USA June
○ Mizuta E, Kokubo Y, Yamanaka I, Miyamoto Y, Hamada T, Haraguchi Y, Matsuura H, Ohkura T, Taniguchi S, Igawa O, Okamura T, Tomoike H, Yoshimasa Y, Yakura N, Hisatome I, Shigemasa C, Morisaki H, Morisaki T.
Genetic variations related sense of sweet taste are significantly associated with individual sweet preference and obesity.
全国研究会
第21回臨床不整脈研究会 東京 1月
○ 井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
CARTOマッピング所見の解釈に難渋した催不整脈性右室心筋症に伴う心室頻拍の1例
臨床心臓電気生理研究会2009 富山 5月
○ 矢野暁生、井上義明、井川 修、足立正光、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
アデノシン感受性心房頻拍に類似した反応を示した上部共通路および下部共通路を有する非通常型房室結節回帰性頻拍の1例
リモデリング研究会2009 東京 12月
○ 加藤 克、井上義明、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、飯塚和彦、久留一郎
アミオダロン内服下の電気的除細動成功後、Reverse remodeling を認めた持続性心房細動の1例
カテーテルアブレーション研究会 東京 10月
○ 近藤健人、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
アブレーション可能であった房室中隔起源心室性期外収縮の一例
第1回植え込み型デバイス関連研究会2009 東京 2月
○ 井川 修、井上義明、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
解剖・病理学的にみたリード挿入・留置の問題点
○ 足立正光、井川 修、足立正光、矢野暁生、三明淳一朗、 井上義明、小倉一能、加藤 克、飯塚和彦、久留一郎
洞不全症候群患者に対するAAI モード選択の妥当性
講演会
○ 久留一郎
循環器疾患と尿酸代謝 メタボリック症候群との関連を含めて
第二回メタボリックシンドロームと高尿酸血症 札幌 1月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略~高尿酸血症のメカニズムとその制御~
明石市医師会学術講演会 明石 1月
○ 久留一郎
心血管病治療に対する再生医療、その基礎と臨床
第41回若年者心疾患対策協議会総会 鳥取 1月
○ 久留一郎
代謝面に配慮した厳格な降圧療法~尿酸代謝を含めて
Top Opinion Leaders’ Academy 2009 東京 2月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
高血圧治療学術講演会 東京 2月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症~キサンチンオキシダーゼの関連を含めて
第3回福井痛風・高尿酸血症フォーラム 福井 3月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
ハートセンター講演会 東京 3月
○ 久留一郎
ガイドラインから見た高血圧に合併する高尿酸血症・痛風のマネージメント
高血圧治療ガイドライン2009指定講演会 名古屋 3月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
第13回秩父医クリニカルカンファレンス 秩父 4月
○ 久留一郎
高血圧におけるアディポネクチンの意義:鳥取県発I-CARE研究を含めて
Hypertension Symposium in Tottori 鳥取 4月
○ 久留一郎
高血圧合併高尿酸血症の病態と治療~尿酸トランスポーターURAT1とURATv1の役割
第3回J-HOME AI研究会 仙台 5月
○ 久留一郎
尿酸トランスポーターと日本人に適した降圧治療
第52回日本腎臓学会学術総会ランチョンセミナー 横浜 6月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略~高尿酸血症のメカニズムとその制御~
第272回呉循環器病研究会学術講演会 呉 6月
○ 久留一郎
アディポネクチンから見た治療抵抗性高血圧の病態とその対策:鳥取県発I-CARE研究からのレッスン
ブロプレス発売10週年記念講演会 米子 6月
○ 久留一郎
臓器障害リスクとしての高尿酸血症:高血圧・高脂血症の関連を含めて
第14回糖尿病と脂質研究会 岡山 7月
○ 久留一郎
代謝面に配慮した厳格な降圧療法~尿酸トランスポーターURAT1を含めて
プレミネント学術講演会 神戸 7月
○ 久留一郎
HCTZとのベストコンビネーションARBは?-尿酸代謝からみたARBの差別化
Micombi新発売記念会 全国講演会 福岡 7月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症:糖尿病との関連も含めて
第13回Senshu Lifestyle SP Seminar 泉大津 7月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症:尿酸トランスポーターを含めて
学術講演会 熊本 9月
○ 久留一郎
尿酸トランスポーターと日本人に適した降圧治療
Best Powerful Combo Symposium 東京 9月
○ 久留一郎
食塩感受性高血圧と尿酸トランスポーター
尿酸と循環器疾患を考える会 米子 10月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症
第29回さいたま循環器談話会 埼玉 10月
○ 久留一郎
循環器疾患と高尿酸血症
函館循環器病懇談会学術講演会 函館 10月
○ 久留一郎
メタボリック症候群と心血管腎リスクとしての高尿酸血症
第11回阪神内分泌代謝研究会 西宮 10月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略:高尿酸血症のメカニズムとその制御
松永沼隈地区医師会学術講演会 福山 10月
○ 久留一郎
欧米型食生活の現代人に適した降圧治療:尿酸トランスポーターの役割
Hypertension Forum in Sapporo 札幌 11月
○ 久留一郎
高尿酸血症合併高血圧の治療戦略:高尿酸血症のメカニズムとその制御
第3回山口県中東部循環器研究会 周南 11月
○ 久留一郎
心血管リスクとしての高尿酸血症:尿酸トランスポーターの意義
第2回Round Table Meeting in Hirosaki 弘前 12月