goo blog サービス終了のお知らせ 

エバーオバサンの事件簿

落ち着きのないオバサンの日常のドタバタアレコレです。
ジェシカオバサンのような冴えた解決はありません

崎陽軒 本店1階ティーサロン「アボリータム」 

2019-12-31 16:09:55 | グルメ
「お茶とスイーツで1時間半くらいおしゃべりをする予定」
なかなか有りそうで無い。
島根に嫁いだ親友と境港で鬼太郎と松江城、翌日出雲大社の観光を来年4月と決めたとき、
「あぁこれだ!旅行の話し合いをアボリータムですればいいんだ(*´з`)」

崎陽軒でアフタヌーンティーをやっているのは5年位前から知っていました。
が、利用する機会がなくて、「いつかいきたいなぁ」が今回実現。
予約のアフタヌーンティーはともかく、普通に喫茶をしたくてもいつも混んでいるので、
何度も席が空くのを諦めて別のお店を泣く泣く探してました。

親友の実家が横浜なので、今回は年末の帰省で会えるとのこと、
旅行の事前打ち合わせです。

令和最初の大みそかにアフタヌーンティーをする人は少ないらしく(そりゃそうだ)
店内は空いてました。全体を写すと人が写りこむので、空いてるお隣の席を撮影。
広くてゆったりしたソファ席です。居心地良かったです(*^-^*)

テーブルに着くとお皿の上に今月のメニュー。
月替わりで内容が変わります。


私は左のダージリン、親友は右のティンブラ。

3段セットの一番上からご紹介。
苺とバナナのパンナコッタ、オレンジレアチーズケーキ、金時芋のタルト。

2段目、大豆ミート入りボロネーゼグラタン、スコーン。

一番下がツナと卵のサンドウィッチ、オリーブとザワークラウト。


「真ん中の段が温かいので先にお召し上がりください」とのこと。
グラタンからいただきます。

中にもちもちしたニョッキ?ぽいけどジャガイモではないから、なんだろう?
次にスコーン。苺ジャムとマスカルポーネチーズクリームと
メープルシロップが付いてきます。

そのままひと口→ジャムを付けて→マスカルポーネをつけて→メープルをかけて→
あぁ・・・スコーンそのものも美味しいけど、マスカルポーネとメープルが
特に美味しい😋
食べ終わったあと、「マスカルポーネ+メープル」を試してないことに気づき愕然とする。
なんてこった、次に来るときにやらねばならない!
メープルが香ばしい。優しくていい香り。メープルがオススメです。

次にサンドウィッチからの酸味のあるキャベツ。
すっぱめですが、すっぱいの大好きな私は嬉しい。

で、ケーキに突入🍰
パンナコッタに食いついて、後になって慌ててタルトとレアチーズケーキの
画像を撮りました。食い意地が勝ちました💦


食器のセットがノリタケ。素敵です。見て楽しい。 
紅茶はカップ2杯分くらいの量がティーポットに入っていて、
飲み切っても差し湯を頼めばもらえます。
ダージリンは「普通に美味しい」感じです。
他の茶葉ももっと試して、自分が好きなものを見つけたいです。
定員さんは男性女性一人ずつ接客をされましたが、
どちらもとても感じが良くて、良い対応をされました。
税込み1600円ならこの内容はお値段以上の価値があります。
例えば他のホテルの喫茶などでもアフタヌーンティーはありますが、
もっと高いので、このお値段で2時間半いられる、なんて良心的💖

限定セットなので予約が必要です。
次はワンランク上の「プレミアムアフタヌーンティー」に
しようかしらん(´∀`*)ウフフ

旅行の話し合いは無事完了!



錦糸町からスカイツリー 銀座お出かけ編 2019.1.10

2019-01-11 12:10:16 | グルメ
10時半、錦糸町駅北口ロータリーを出て
すぐ前の信号を渡り、左にまっすぐ5分進みます
目指すは「CAYU de ROIS」カユ デ ロワ 
おかゆ専門店です
右側に常にスカイツリーが見えてます 
途中、津軽稲荷神社を発見したのでお参りしました

横に小さな橋と祠があったのでそっちものぞきます
江島神社のお札と弁財天様ののぼりがありました
江の島が目の前の湘南からやってきた私が錦糸町で地元のものと会う・・・
変な感じ(´∀`*)ウフフ


お店の入り口、店内、ほうれん草のおかゆです

めっちゃうまい!!これ作った人すんごいっ!!
ほうれん草、ベーコン、クリーム 人はここにチーズを足したくなりませんか?
いえいえ、チーズ無しが正解です
優しい塩味、野菜のいい香りは残しつつ、ほうれん草の緑臭い感じが一切無く、
そこにベーコンの塊のお肉の刺激が「コン」とこ気味良くやってくる
チーズが食べたければチーズのおかゆを選べば良いのです
このバランスを完成させたシェフはえらいなぁ(*´з`)


途中駅前でピーポー君発見


タワービュー通りをスカイツリーに向かってお散歩
錦糸町から徒歩20分弱 プラプラ歩いたらあっという間でした

徐々に近づいてくる感じが面白い
あまり近づくと逆に写真が撮りにくいのでこれくらいの距離がベスト

通りの途中でおせんべい屋さん発見 海苔おせんべいを食べ歩き


川とソラマチなどスカイツリーの足元付近とソラマチ入り口


話はかわりますが、私が16歳のある日、高校に献血車がやってきて、
何となく「やってみようか」と採血をすると看護師さんが
「あなた若いのにしっかりした比重の良い血液ね。
若い女の子にしては珍しいとてもいい血をもらって、ありがとうね」と褒められました
さる年は褒めて伸びるタイプです
それから調子にのって34年、現在197回献血してます
200回を機に引退予定なので現在記念のカウントダウン中、
行ったことのない献血ルームに行ってみたい・・・で、
「献血ルーム feel」スカイツリーイーストタワー10F
きれい、広い、景色いいわ~ 有料でタワーに上らなくても・・・おほほ
一般の方が写らなければ撮影OKなのでありがたくパチリ
東武スペーシアが見える 楽しい!(^^)!

ここで唯一気になったのがBGM
22才の別れ
小麦色のマーメイド
夢見る少女人形
愛の賛歌
YES,NO ・・・え? なんで? 有線とのこと へぇ~('ω')
全国でこのルームだけの注意事項は
「献血後スカイツリーに上らないこと」笑


松屋銀座に到着
いつか見たいと思っていた片岡鶴太郎さんの展覧会です



普通絵の展覧会は撮影NGですよね? 今回OKなんです!
芸人鶴太郎さんの「お客様に見てもらいたい」気持ちの表れでしょうか?

暖かくて優しくて繊細な作品です
一つのことを突き詰める「芸術家肌」なんですね 
ものまねで有名になり、プロボクサーやヨガも突き詰めたからこそ。
この道に進むのは必然だったのでしょうか
「安藤忠雄さんだったら」の富士山の絵、絶対ふざけてる でもちょっと好き💛

本当は銀座ではなく浅草予定だったのですが、
鶴太郎さんの個展のニュースをTVで観て行先変更しました
個展は良かったし、もう一つ先延ばしにした
「お楽しみ」が増えたと思えばまたよろし♪














餉餉 みなとみらい店

2018-05-02 22:03:10 | グルメ
家族で父の墓参りの後は
以前ここにも載せた
「友人と横浜ランチ」のレストランが
今回お休み中なので
ネットで見つけたよさげなお店を予約しました

みなとみらい、ランドマークタワー店「餉餉」
「けけ」と読みます
桜木町から続く動く歩道でランドマークプラザ内へ。
5Fに上がり、お土産やさんとシルクスカーフの間の
ガラスの扉を開けるとそこはランドマークタワー内、右奥にあります


予約の電話の時も、今回声をかけたお店のお姉さんも感じは良かったです
きれいなお店、美味しそうなランチバイキング
ワクワクします💛

野菜系のお惣菜とお寿司が美味しかった!
特にお野菜は力を入れているみたい 有機野菜を押してました
茄子の煮びたし、3回おかわり
お寿司が美味しいのは正直意外でした
種類はたっぷり デザートも豊富
ドリンクバーはファミレスによくある業者さんの一式です

デトックスウォーターは少し甘め。
家族連れが多い場所なので甘めはしょうがないかな
和風のお惣菜が多く、安心の日本食がたくさん。
パスタは普通かな

ケーキとアイス ほかにソフトクリーム、トッピングでシリアルがGood

何が凄いって、平日ランチバイキング1580円(税抜き)ドリンクバー込み
みなとみらいや横浜で、この値段でバイキングは最安値ではないでしょうか?
平日なのに店の前に結構な列がありました
予約しないと大変そう・・・
予約したせいか、窓際の開放的な席でした
いいお店をまた見つけました








はいむる珈琲店

2018-04-23 21:13:12 | グルメ
有吉さんの番組を見た時から気になってました
かき氷です

ちょうど都内に出る予定があったので
武蔵小山へ寄り道しました
初夏の陽気の温度はかき氷日和
あぁ、晴れ女に生まれてよかった

名前は珈琲店なのに喫茶はやってません
ラーメンとかき氷のみのお店です
外のメニューで食べるものを決めたら
まずは料金先払いなのでカウンターでお支払い

お腹が空いてたのでおろし生姜塩らーめんと
「姫」という名前のかき氷を発注

横皿に追加のおろし生姜がありますが
ラーメンそのものも鶏出汁と生姜のいい香り
スープ、うまぁ~い、すごぉ~い 麺の硬さも
鶏チャーシューもうまいなぁぁぁ
個人的好みを言わせてもらうと
あとちょっと塩分が少なくてもいいけど
これで十分うまいんだなぁ 

時間差で持ってきてもらうようにお願いした
「姫」がやってきました
基本苺のかき氷です
フレッシュ苺とクリームできちんとかき氷シロップを作って、
氷の中もカットした苺が結構入ってます
氷の上にははちみつ入りクリームチーズがたっぷり💛
すごいのは、エスプーマという技術で
フレッシュ苺ソースに炭酸ガスを入れて
ソースと氷がシュワシュワはじけて、より苺が香ります
フェイスブックでメニューの画像から新作も確認できるし
違う味も食べたいな