ラボの休憩室にあった、サンアントニオ名物のリバーウォークの絵が楽しそうだったので載せてみます。
リバーウォークのどのあたりかはわかりませんが、休日の日中ってかんじでメキシカンミュージックがきこえてきそうです。
この前(1週間ぐらい前)、行ったときにはまだまだ寒くてこんなかんじではなかったです。
. . . 本文を読む
アメリカの電気のコンセントは、ほぼ日本のものと同じかたちです。
ただ、アース極がついていることと、差し込み口が片方が大きいという点が違います。
電圧は、120Vです。
電子製品は結構この20Vの違いにやられることがあるらしいです。
聞いた話だと、最新型の炊飯器が弱いらしいです。
ノートパソコンは、たいてい100~240Vの可変電圧対応になっているので、問題ないことが多いです。
わたしのノート . . . 本文を読む
今日、New England Biolabsから無償プレゼントの実験用タイマーが届きました。
こんなかんじです。
これで実験用タイマーが3つになりました。
2つネームプレートにクリップして、一つはサーマルサイクラーに置いて、ますます時間に追われながらの実験生活が始まります。
実験をしていて、「自分がもう1人いれば」と思ったことないですか?
. . . 本文を読む
UTHSCには歯学部があり、附属病院もあります。
そのなかに矯正歯科がありますが、歯学部附属病院の総合受付脇に矯正の看板が出てました。
1つは、普通のブラケットを含めた矯正装置の写真が載っている看板でした。
初診相談料は無料のようです。
東北大だと初診料と相談料あわせて7000円ぐらいかかってましたが...
もう一つの看板は、日本でも一部ではやっている(?)見えない取り外し式の矯正装置”Inv . . . 本文を読む
アメリカで売ってる野菜シリーズです。
えのきが売ってましたが、日本で100円しないぐらいのものが2.49ドル(約300円)でした。
なべものにあるといいですよね。
個人的にはきのこのなかでは、えのきよりはシイタケが好きです。
. . . 本文を読む
円安すすんでますね。
以前に外貨に換えていた方は含み益になってラッキーですね。
留学中だと、ドル-円の為替レートがとても気になります。
円建てのクレジットカードは今みたいに円安に振れると使いにくいです。
しばらくは円建てクレジットカードは使わずに、debit cardやドル建てクレジットカードを使おうと思います。 . . . 本文を読む
たまには実験の話を...
前にいたラボで、研究費が少なかったのでなんとか研究費を安くあげようといろんなことを試してました。
たとえば、
PCRや制限酵素切断などの酵素はプロトコールの1/2量。
通常50μlで行う系は16μlで(長時間の制限酵素切断は蒸発してスター活性が出るので通常量)。
バンド確認程度の電気泳動は、食用の寒天でゲル作製。(磯の香りがする、突沸しやすい、ゲル濃度をあまり高くでき . . . 本文を読む
文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下(朝日新聞) - goo ニュース
博士号、とったのはいいけど、そのあとど~しようというのが、理系の現状ではないでしょうか?
ポスドク(post-doctoral[博士号修了者])が給料をもらいながら活躍できる場が日本では少なすぎると思います。
前にいた大学でも、博士号修了者が研修医をするというなんか不思議なことをしたり(今はもうできなくなりましたが. . . . 本文を読む