どんな商売にもお得意様・ひいき・差別化は必要だと思う。
ただそれがどんな時でもアリかといえばそうではない。
自分は閑散期の航空券が安いシーズンにしか利用しないので
それほど混雑・大幅な遅れを経験したことがない。
しかし今回のお盆に利用した時のこと。
天候・搭乗予定の人間の遅れ・うまくさばけなかった蓄積により
後半の便に少しずつ遅れがでて最終的には大幅な遅れにつながる。
もちろんその時間を埋めようと航空会社の人は必死です。
けど搭乗に20分の遅れが出た時の事。
相変わらずあるのが優先搭乗なのだ。
もちろん小さな子がいる家庭では一般の流れで座席に座るのは難しいので
これはこのままアリ。ただしこの場合は窓側の席に座る人と同じ状況にしてよし。
小さな子がいれば抱っこしたりで移動が少し遅くなる。だから窓側に座る人と
混同すればうまくかみ合うはず。
そして一番の問題はステータスカードを持った人の優先搭乗。
○○カードならびに○○カードをお持ちの方の優先搭乗となりますのアナウンス。
そしてその人達が乗る。また同じアナウンスをする。少し待つ。
そしてようやく一般の搭乗。
このやり方って時間かかりません?
ステータスカード持った奴らって先に飛行機乗れてうれしいの?
そんなの電車やバスの前方の席に座れて喜んでいる子供レベルだろ。
もし自分がステータスカードを持っていたら、到着後に誰よりも早く機内から出れて
遅れた20分を1分でも早く取り戻せたほうがよっぽどうれしいわ!
確かにこのカードを持つには普通では無理なハズ。
そして改札を通った時の音も通常とは違う音で差別化しているらしい。
逆にこういったカードを持っている人にどのようにしてもらえたら
持っている価値を感じるか聞くべきだと思う。
ただ早く着席できて音が違うだけって逆に馬鹿にしていると思う。
遅れてしまったのなら全力で遅れを取り戻す。それも乗客を含めて。
まぁ全員が着席しても荷物の搬入がまだだったり
管制塔の指示で飛べないなら仕方はないが
まず乗客ができる事は個々で感じ行動しようとも
職員の人の指示以外の行動は許されない。
だからこそ差別化というのは場合によっては弊害となってしまうことがある。
ただそれがどんな時でもアリかといえばそうではない。
自分は閑散期の航空券が安いシーズンにしか利用しないので
それほど混雑・大幅な遅れを経験したことがない。
しかし今回のお盆に利用した時のこと。
天候・搭乗予定の人間の遅れ・うまくさばけなかった蓄積により
後半の便に少しずつ遅れがでて最終的には大幅な遅れにつながる。
もちろんその時間を埋めようと航空会社の人は必死です。
けど搭乗に20分の遅れが出た時の事。
相変わらずあるのが優先搭乗なのだ。
もちろん小さな子がいる家庭では一般の流れで座席に座るのは難しいので
これはこのままアリ。ただしこの場合は窓側の席に座る人と同じ状況にしてよし。
小さな子がいれば抱っこしたりで移動が少し遅くなる。だから窓側に座る人と
混同すればうまくかみ合うはず。
そして一番の問題はステータスカードを持った人の優先搭乗。
○○カードならびに○○カードをお持ちの方の優先搭乗となりますのアナウンス。
そしてその人達が乗る。また同じアナウンスをする。少し待つ。
そしてようやく一般の搭乗。
このやり方って時間かかりません?
ステータスカード持った奴らって先に飛行機乗れてうれしいの?
そんなの電車やバスの前方の席に座れて喜んでいる子供レベルだろ。
もし自分がステータスカードを持っていたら、到着後に誰よりも早く機内から出れて
遅れた20分を1分でも早く取り戻せたほうがよっぽどうれしいわ!
確かにこのカードを持つには普通では無理なハズ。
そして改札を通った時の音も通常とは違う音で差別化しているらしい。
逆にこういったカードを持っている人にどのようにしてもらえたら
持っている価値を感じるか聞くべきだと思う。
ただ早く着席できて音が違うだけって逆に馬鹿にしていると思う。
遅れてしまったのなら全力で遅れを取り戻す。それも乗客を含めて。
まぁ全員が着席しても荷物の搬入がまだだったり
管制塔の指示で飛べないなら仕方はないが
まず乗客ができる事は個々で感じ行動しようとも
職員の人の指示以外の行動は許されない。
だからこそ差別化というのは場合によっては弊害となってしまうことがある。