goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

飛行機の優先搭乗(ステータスカードを持っている人)に疑問

2019-08-20 14:49:08 | 旅行・遊び場
どんな商売にもお得意様・ひいき・差別化は必要だと思う。
ただそれがどんな時でもアリかといえばそうではない。
自分は閑散期の航空券が安いシーズンにしか利用しないので
それほど混雑・大幅な遅れを経験したことがない。

しかし今回のお盆に利用した時のこと。
天候・搭乗予定の人間の遅れ・うまくさばけなかった蓄積により
後半の便に少しずつ遅れがでて最終的には大幅な遅れにつながる。
もちろんその時間を埋めようと航空会社の人は必死です。

けど搭乗に20分の遅れが出た時の事。
相変わらずあるのが優先搭乗なのだ。
もちろん小さな子がいる家庭では一般の流れで座席に座るのは難しいので
これはこのままアリ。ただしこの場合は窓側の席に座る人と同じ状況にしてよし。
小さな子がいれば抱っこしたりで移動が少し遅くなる。だから窓側に座る人と
混同すればうまくかみ合うはず。

そして一番の問題はステータスカードを持った人の優先搭乗。
○○カードならびに○○カードをお持ちの方の優先搭乗となりますのアナウンス。
そしてその人達が乗る。また同じアナウンスをする。少し待つ。
そしてようやく一般の搭乗。
このやり方って時間かかりません?
ステータスカード持った奴らって先に飛行機乗れてうれしいの?
そんなの電車やバスの前方の席に座れて喜んでいる子供レベルだろ。
もし自分がステータスカードを持っていたら、到着後に誰よりも早く機内から出れて
遅れた20分を1分でも早く取り戻せたほうがよっぽどうれしいわ!

確かにこのカードを持つには普通では無理なハズ。
そして改札を通った時の音も通常とは違う音で差別化しているらしい。
逆にこういったカードを持っている人にどのようにしてもらえたら
持っている価値を感じるか聞くべきだと思う。
ただ早く着席できて音が違うだけって逆に馬鹿にしていると思う。
遅れてしまったのなら全力で遅れを取り戻す。それも乗客を含めて。
まぁ全員が着席しても荷物の搬入がまだだったり
管制塔の指示で飛べないなら仕方はないが
まず乗客ができる事は個々で感じ行動しようとも
職員の人の指示以外の行動は許されない。
だからこそ差別化というのは場合によっては弊害となってしまうことがある。

沖縄のホテル ヒヤグンラナイリゾート(朝食)

2019-08-20 12:24:55 | 旅行・遊び場
今回のホテルの朝食の満足度は
コンフォートホテル以上です。
コンフォートホテルはあまりにも海外的すぎて
メインとなる米系と汁物に変化球を使いすぎてダメ。

ヒヤグンの場合は
サラダ系と一般的なドレッシング


ベーコン・ウィンナー・スクランブルエッグ



納豆やタコライス・もずく・豆腐などなど



なんかの煮物系?


ドリンクは

お茶・牛乳・日替わりでリンゴ・オレンジ・シークワーサー
コーヒーはホットと冷があります。
あとヨーグルトと日替わりでフルーツ。

驚いた点として
今回5泊しましたがメインどころの変更はないものの
おかずとなる部分で日替わりで全て違うものがでたこと。
もちろん素泊まりと朝食付きの金額は変わってきますが
絶対に朝食付きをおススメします。

沖縄のホテル ヒヤグンラナイリゾート(バルコニーとその他の施設)

2019-08-20 10:48:59 | 旅行・遊び場
こちらのホテルのバルコニーはいかほどかチェックしてきました!
もちろん雨があたる場所なので浸透性の高い椅子

さすがに暑い季節はHPにあったような爽やかな感じではいられません。
夜にポテチを食べながらのチューハイで利用した感じでしたが
リゾートホテルのように波の音は聞けませんでしたが
鳥やセミらしき音を聞きながらでした。

バルコニーからの眺めは


景色というよりも沖縄の空気を感じながらたまに飛行している飛行機のチカチカライトを見ながら。

夜にバルコニー内からの画像がこちら


照明が1つあります

このバルコニーは下の階のバルコニーがもろ見え。
そして素晴らしいポイントがあります!
沖縄・そして外・さらに照明があり・周りはわりと木々に囲まれていますが
このバルコニーに侵入してきた虫は、蟻2匹。
宿泊前から懸念していた部分が払拭されました。

次に卓球コーナーです。
なんと2台ありました


ダブルスがいつでもできる用意もされていて

新しめの道具でした(我が家はマイラケット・ボールを持参)
このエリアには洗濯機・乾燥機が4つずつあり
洗濯機のマックス容量は37リットルの水量でした。
乾燥機は40分ぐらいで夏場の衣類はokでした。
粉洗剤と柔軟剤が無料で使えるようですね。
そしてスロット・パチンコも2台ずつ

このスロットコーナーの奥は普通に客室になっているので
遅い時間に遊ばれたらけっこうきついかもしれませんが。
このエリアにはトイレがありもちろんきれいでした。
もし部屋で順番待ちをするならこちらの利用もいいでしょう。

沖縄のホテル ヒヤグンラナイリゾート(お部屋紹介)

2019-08-20 09:05:35 | 旅行・遊び場
沖縄市にあるホテルでじゃらんネットでわりと安い金額なのと
恩納村や空港まで、イオンライカムまでが近いので宿泊しました。
今回宿泊したのは3階のブルーラナイですがネット情報とはちょっと違いましたが紹介します。

まずは玄関付近

広いです。靴やお出かけの必需品をこの棚に置いておくと便利です。

その横の服の収納

そしてさらに横の棚

この2か所があれば服関係は安心ですね。

さらにその横には扉があり

開くと

冷蔵庫があります。

その後ろ側にある洗面台

トイレ

浴槽があります。


浴槽にお湯をためる時はタイマー付きの蛇口で安心です。

浴槽は見てわかるようにボタンを押すとジェットします。

部屋に入ると

広いスペースにテーブルといす。
イオンも近いので買ったものを食べれます。
ベッドはくっつけてもらったのでこのサイズ


気になるのがエアコンの位置。
風を上にしておけば真下のベッドの人に被害はありません。
ちなみにこれだけの広さも十分カバーしてくれるエアコンです。

ベッドの足元方向にあるテレビ台

もちろんニンテンドースイッチの接続は可能。そしてテレビ裏のほこりもなく清潔です。

部屋にある謎の階段

冷蔵庫の近くにあるこの階段を上がると自分の駐車場に行けるらしいです。一度も使っていませんが。

本来であればブルーラナイだと湾曲したテーブルと椅子があるはずでしたが
その場所がこのようになっていて

我が家のスーツケースは66リットルサイズですが、これだけの大きく広い物置?がありました。

コンセントの数も4か所あり、廊下での足音や声は聞こえますが
隣からの声は聞こえませんでした。(爆睡のせいかもしれませんが)
非常に居心地がよくゆっくりできました。
何かの施設を改築したっぽいですが、その雰囲気として風呂のドア・トイレのドアの古さと
洗面台の経年劣化を感じましたが換気口や排水溝がとてもきれいで
隅々まで清掃された印象です。

1つ難点はトイレのドア。

下に隙間があるのと鍵がない。
家族でいくなら問題ありませんがその他のメンバーだと
音やニオイが気になるところかもしれませんね。