goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

F1オーストラリア開幕戦

2015-03-16 10:16:46 | F1情報
いよいよ始まりました!
アロンソ不在とマクラーレンに期待のできないF1ということで
自分にとって初めてF1の開幕戦をひいきナシで見ることができました。
毎年の開幕戦。
なぜか自分も緊張し
スタートの時は正座で見守るのですが
レース全体をなんの感情もなく見れてしまいました

2年に1回の周期で速くなるザウバー。
エリクソンにしてみれば
今までは抜かされるか、後方をひたすら走るだけだったのが
今シーズンはオーバーテイクをしなくてはいけない
抜かされる事は慣れていても抜かす事には不慣れかと思いきや
やはりF1ドライバーですね。

近代のF1のルールとして
ブロックは1回で
2回以上のラインを変えるのはよろしくない状況で
サインツjrのブロックは
最近のF1ドライバーでは見られなくなったブロックで
見ていて90年代を思い出すような
コーナー入口までアウトなのかインなのか
どちらかわからないうまいラインをとりつつ侵入。

今季生まれ変わったのはフェラーリでしょうか。
ベッテルもさすがですね。
移籍1年目の1戦目でしっかりと表彰台。
赤いスーツがまだ見慣れない感じですが
レース中、特に正面からのアングルは
どこかシューマッハにも見えてしまうシルエット。

相変わらずなのはマッサではないでしょうか?
メルセデスに太刀打ちできるわけでもないのに
予選はフェラーリの前で邪魔。
さらにレース後には
"エンジンに差が…"
あたかもメルセデスがウィリアムズにパワー落ちしたエンジンを供給し
メルセデスにはちゃんとした物を提供しているかのような発言。

振り返れば93年のマクラーレンは型落ち(92年製)のフォードエンジンでしたが
それでも新型フォードエンジンのベネトンと遜色なく
最強といわれたウィリアムズ相手に何勝かあげている。
セナだからできた事だとすれば
やはりマッサにはだれでも優勝デキるマシンを与えなければ
常に何かの"せい"にするだろう。

今回のマクラーレンチームとして
前向きな2人のドライバーがいるおかげで
シーズン終盤までにはなんとかしてもらえそうです。
ただ、次回も最下位確定で
サーキットをただひたすら遅いペースで走らなければいけない状況を
アロンソはどう思って走行するのか…