コピー回数、無制限に緩和 デジタル放送で総務省方針 (共同通信) - goo ニュース
これ、クリエーターには未来先細る話だ。
ゲームソフトって、家庭で簡単にコピーできないじゃない。
で、1個5000円近いソフトが(本当に人気があればの話だが) 正規のルートで
需要相当分売れるのである。
だから当面今の時代、イイのは「ゲームソフト」だけなのだ(先は分からないけどね)。
だけど CDとかDVDなどの「音楽」「芸術(映画など)」の作品はといえば・・・
家庭でどんどんコピーできるようになっている。
分かりやすく言うと・・・
非常に味が工夫されていてウマいラーメン屋のラーメンが、店に行かなくても 完全コピーしたものが ほとんど「タダ」で家庭で食べることができるようなものだ。
そんなことになって、ラーメンはどうしたら美味しくなるのかって研究する人が出てくると思いますか??
「音楽」や「映像」などのクリエーターも 同じです。
勝手に何回でもコピーされて ほとんど「タダ」同然、しかも使い捨てのようなサイクルになって、「イイ作品を お金掛けて作ろう!」なんて意欲湧きますか??
こんなこと お役所の頭の堅いジジイには 分かるわけないし、分かったにしても
彼らにそんな「未来の芸術の発展」のビジョンなんか あるわけないわなぁー
でもこのしっぺ返し・・・
結局、ユーザーにくるんだよ。
昔、どうしても聞きたい曲があったら お金貯めて何ヶ月あとでもレコード買いに行ったもんね。
で、やっと手に入れたレコードだから大事にするし、何回でも聴くし。
でも、そんな作品こそ、本当にイイ作品だったんだよねぇー。
逆に言うと、だからこそ イイ作品が出来たんだよねぇー。
これからは恐らく、本当にイイ作品っていうの 出なくなっていくんだよね。
それで 昔の作品を また掘り起こして・・・
「これ、何ていう曲?」なんて、あたかも 「新曲」みたいに みんな思ったりしてね。
これ、クリエーターには未来先細る話だ。
ゲームソフトって、家庭で簡単にコピーできないじゃない。
で、1個5000円近いソフトが(本当に人気があればの話だが) 正規のルートで
需要相当分売れるのである。
だから当面今の時代、イイのは「ゲームソフト」だけなのだ(先は分からないけどね)。
だけど CDとかDVDなどの「音楽」「芸術(映画など)」の作品はといえば・・・
家庭でどんどんコピーできるようになっている。
分かりやすく言うと・・・
非常に味が工夫されていてウマいラーメン屋のラーメンが、店に行かなくても 完全コピーしたものが ほとんど「タダ」で家庭で食べることができるようなものだ。
そんなことになって、ラーメンはどうしたら美味しくなるのかって研究する人が出てくると思いますか??
「音楽」や「映像」などのクリエーターも 同じです。
勝手に何回でもコピーされて ほとんど「タダ」同然、しかも使い捨てのようなサイクルになって、「イイ作品を お金掛けて作ろう!」なんて意欲湧きますか??
こんなこと お役所の頭の堅いジジイには 分かるわけないし、分かったにしても
彼らにそんな「未来の芸術の発展」のビジョンなんか あるわけないわなぁー
でもこのしっぺ返し・・・
結局、ユーザーにくるんだよ。
昔、どうしても聞きたい曲があったら お金貯めて何ヶ月あとでもレコード買いに行ったもんね。
で、やっと手に入れたレコードだから大事にするし、何回でも聴くし。
でも、そんな作品こそ、本当にイイ作品だったんだよねぇー。
逆に言うと、だからこそ イイ作品が出来たんだよねぇー。
これからは恐らく、本当にイイ作品っていうの 出なくなっていくんだよね。
それで 昔の作品を また掘り起こして・・・
「これ、何ていう曲?」なんて、あたかも 「新曲」みたいに みんな思ったりしてね。