goo blog サービス終了のお知らせ 

HIRO-WING’s BLOG

Singer Song Writer「HIRO-WING」の BLOG。気まぐれ更新のブログです

初登板

2007-07-25 06:17:12 | 少年野球

この動画で見る限り、なかなかさまになっているじゃないか。
コントロールはさておき・・・

バッテリー

2007-03-13 05:14:39 | 少年野球
バッテリー - goo 映画
バッテリー - goo 映画
過日、少年野球の監督、父兄の間で話題に上っていた映画「バッテリー」。
原作は「タッチ」のような漫画かと思っていたが違っていた。
何でも「あさのあつこ」という人が書いた小説が原作ということらしい。
Gooの映画情報であらすじを読んでみた。

「前売り」・・・買っておけば良かったぁー・・・・・・

病弱で危篤状態の弟が、「お兄ちゃん、試合 勝ってな・・」・・・・

うぅー~~ん・・・

あらすじだけでウルウルしそうな期待感!

参りましたぁー・・・(ションボリ)

2007-03-11 04:43:47 | 少年野球
昨年ゲオ杯ベスト8で負けを喫したチームとの雪辱戦の思いで望んだ試合。

なんと、8対0の完封負け!・・・・・ションボリ・・・

チーム名合計
0SP 8
OPS 0
【月間ドラゴンズ杯三回戦】於 旭ヶ丘グランド
5回で大会規定によりコールドゲーム

これは「何か」が全く違うと感じた。
選手の「やる気」とかじゃなく・・・
日頃の練習のカリキュラムだ。

「勝つ」為の練習・・・
相手チームは、この年代(小学生Bクラスの年代)の野球において 何をすれば勝つ確率が高くなるかを知り尽くしている!

確かにピッチャーも素晴らしい。
キャッチャーもこの年齢の子供にしてはキャッチングミスがほどんど無い。
その土台を元に、攻守とも 確実性の高いプレイで一定しているのだ。

これから・・・

「勝つための練習」か「将来のばす為の練習か」・・・
はたまた、それらはイコールなのか??
子供達はじめ大人にも非常に重要な課題を残した試合であった。

幻の6回裏・・・?

2007-02-26 05:30:11 | 少年野球
6回裏にも2点追加点を入れたのだが、6回裏の攻撃中に時間切れとなりその得点は「無効」ということになった。
別段勝ちに変わりはないのだが、何とも不思議な終わり方であった。
そんなことなら始めから6回裏をやらなければよかったようなものだが、6回裏が時間以内に終わった場合7回に突入したということらしい。

今回の試合は何と言ってもピッチャーのST君が素晴らしい制球と緩急を使った投球でなんと相手チームをノーヒットに押さえたことに尽きる。

それと、親バカながら・・・
我が息子が久々のヒット(三塁手右側を抜けるアタリ)で2点目の追加点を入れることが出来た。


チーム名合計
KNLSX 0
OPSXX 2
【月間ドラゴンズ杯二回戦】於 旭ヶ丘グランド
6回裏途中で時間切れのため大会規定によりコールドゲーム

曇り空で非常に風が冷たく、肌寒い日であったが 試合に勝ててよかったよかった!

ビリビリの初戦

2007-02-18 00:16:27 | 少年野球
まだまだ非常に寒い時期なのに、今日から予定している年間トーナメントの一つ、「月間ドラゴンズ杯」が始まった。
謎の多い相手チームであったが、事前情報によると まあまあ中くらいの強さか??
と言う程度で、おそらく何とか勝てる相手であろう・・・
と タカをくくっていた。
なにが、なにが!!
とにかく我が子供達のチーム・・・
全然「声」がでていない!!
アウトカウントやランナーの位置が把握できていない!
ほとんど頭の中が真っ白状態に近い!
非常にショボイ内容で3回表に逆転され、これはヤバイかも・・・という空気が漂う。
ところが相手チームのエースが4回裏に突如スタミナ切れで乱調!
満塁からフォアボールなどなどで、ようやく一挙7点を奪うことができた。
その後は少しいつもの元気がでてきて、なんとかコールドゲームに結びつけた。

チーム名合計
MWSXX 4
OPSXX11
【月間ドラゴンズ杯一回戦】於 旭ヶ丘グランド
5回を終え7点差のため大会規定によりコールドゲーム

それにしても寒さと試合内容の危なかしさに、本当に疲れました。

かなりハマラなきゃ、やっとれんわ

2007-02-15 00:06:33 | 少年野球
最近のお買い物・・・
1、野球のエナメルバッグ
2、野球のユニフォーム(ズボンのみ)
※ 今年から一応チームの背番号入りユニフォーム(上着)を頂いてしまったので、やは  りこれの下は野球のズボンでないと締まらないから
3、野球のベルトとソックス
4、アンダーシャツとウインドブレーカーシャツ
5、トレーニングシューズ
6、審判やるのにちょうど良さそうな紺色の安いナイロンブルゾン
7、そのうち自分のができるよ、野球協会ロゴ入り審判帽
などなど・・・
もう、お金があったら「どうにも止まらない!」状態。

かなりハマッてますねぇー・・・
というか、かなりハマラなきゃ、これ やっとれんわ。

やっぱ、何か新しいものを使うとモチベーション上がるじゃない。
モチベーション高くないと、少年野球の手伝いはできんがね。
「別に野球は子供がやることだ」し・・・と、冷めて考え出せば・・・
やっぱテンション下がるがね。

とにかく自分で前へ出ないと。
引いたら、なかなか行けなくなるし、他のことやりながらは出来ないし・・・
仕事もフルテンだ。
野球も出来る範囲で能動的、自発的に動かないと・・
もうじき色々なリーグ戦がはじまるので、テンプレートも変えてみました。

吹雪の中、少年野球の始まりですわ

2007-01-07 21:49:59 | 少年野球
よりにもよって、雪降るかぁー!?

今日から少年野球の新しい年が始まった。

軍手が濡れて凍えそう・・・
靴も雪で濡れて・・・つま先がァ~~
普通こんな天気って分かってたら長靴かスキーのスノトレだよ。ホンマ。

あまりの悪天候に、お昼前に解散であったのが唯一の救いであった。

ビショ濡れでしかもランニング(走るランニング)でドロドロになったシューズやスパイクをファンヒーターの前で乾かし中。

なんせ明日も練習なのだ・・・

これも恐るべし・・・少年野球!

辛くも同点・・・

2006-11-07 06:05:58 | 少年野球
4年生のCチーム、牧野ケ池児童球場にてウエストベア-ズとの試合。
辛くも4対4の引き分けであった。
それにしても打てない、連打が出ない・・・
このあとホームグランドに帰ってからの反省会で またまたこっぴどくしぼられた子供たち。
この球場は意外と狭く、フェンス超えの場外ホームランが出てもおかしくないところであったのに、フェンス超えどころか、フェンスに届くようなアタリが一つも出なかったのが非常に残念な試合であった。
唯一、終盤 SY君のレフト線ギリギリの2塁打が見せ場だったが、そのあとの打線が続かず、結局ゲームセット。
あとは、3年生ながら好投したピッチャーのYT君。
新調したクボタスラッガーのオーダーグラブが光っていたが、それに負けず劣らず投球内容も光っていた。

何回だったかは憶えていないが、相手側の攻撃のとき、3塁でクロスプレーがあった。
2塁ランナーが走ってきて、3塁守のNT君がボールを持った状態でランナーにジャンピングタッチ!
3塁側ファウルグランドで観戦していたオレは、そのタッチするところがよく見えたのだが、塁審のSさんからは ランナーのからだが邪魔してタッチする瞬間が見えなかったようだった。
 
普段から「超」元気印のSさん。
少年野球にも永年たずさわるベテランで、審判にも普段から定評がある。
思い切り自信を持ったアクションで「セ~~フ!!!」のコール。
3塁側ベンチ前にいた こちらの監督が ボソっと「Sさん、今のタッチしとったにぃー」・・・と言ったが 当然のことながらセーフのまま試合続行。

試合後、監督はSさんに 「あれ、NTがジャンプして、ランナーにタッチしっとったで本当はアウトだったに。」と言った。
Sさんは「NTよォー!オマエ、タッチしたなら グラブをサッと上にあげて タッチしたぞっていう アッピールせなイカンわぁー。・・・遠慮がちにしとるもんで セーフに見えてまうがやぁー・・・」と そばにいたNT君に言った。

すると監督は「あれはSさん・・、ジャンプして倒れこみながらタッチしたで 手は上げれんわ。」

オレが「しかし Sさんの位置からは ランナーに隠れて タッチするとこは見えんかったですよねぇー」と言うと、Sさんは「そうなんだてぇー!あれは見えんでイカンわぁー」と 強調した。

すると監督は「あんなときはSさん、審判はタッチする瞬間が見える角度のファウルグランド側に立って見とらなイカンわ・・・」

Sさんは「まぁーそれでもまだ引き分けで良かったわぁー・・・
これで負けとったら、オレの審判のせいで負けたと言われるところだったがやぁー」と。

Sさんと監督は かなり一緒に永年少年野球にもたずさわっているので 歯に衣着せぬ会話であったので 別段 もめていたわけではない。

しかしオレは思った・・・・
アァー・・・
よかったァー~~!
今日はオレ、審判でなくて!!



負けは明日に活かせ!

2006-11-07 05:21:35 | 少年野球
舟入小学校で「舟入ベア-ズ」との試合。
8対1の完敗であった。
こちらは2~3年生のチーム、相手は4年生中心のチーム。
とは言え、負けは負け。
試合後のミーティング(写真)で 監督に こってりとしぼられる子供達。
まだまだ先は永い。
今日の負けは明日に活かせ!!

珍プレー、好プレー??

2006-09-20 05:19:36 | 少年野球
うちの子供たち、地元の少年野球チームで野球をやっているのだが、特に小学3年と2年で構成されている最年少チームの試合は面白い。
「こんなときは、誰がアウトになるの??」みたいな「珍プレー」続出だ。
それと、出塁で圧倒的に多いのが「フォアボール」による出塁。
なにせ、まだ小さな子供たちなので ストライクゾーンが小さいうえ、投げるピッチャーのコントロールも不安定。
「フォアボール」の出塁が圧倒的に多く、あとは「三振後のキャッチャーエラーによる振り逃げ」や「内野ゴロ」エラーによる出塁が多いのだ。
で、一塁に出ると、ほとんど二塁まではフリーパスのように盗塁できる。
普段テレビで観ているプロ野球や高校野球などではほとんどあり得ないプレーが続出するため、よほど注意して見ていないと アウトカウントすら 分からなくなってしまう。
でも、プレーしている子供たちは 真剣そのものなので、それがまたカワイイし、面白いのである。