goo blog サービス終了のお知らせ 

JEWEL BOX KDC!!

このブログは長野県佐久市で活動するダンス/パフォーマンスクラブKDCの広報用ブログです

ひだまりメンバー部費徴収について(重要)

2009-11-30 00:43:59 | KDCnews
先日メールでは回しましたがまだJBに書いていなかったのでここで告知します。

今回ひだまりメンバー(ひだまりアドバンス、A,B)は部費として毎月500円いただくことになりました。
部室に入り浸ることも多く、スタジオもたくさん使うのでこのメンバーはたくさんスタジオ関連に出入りすることになります。
またこれから先のシーズンは暖房費が必要になります。
スタジオ、部室併せて(社医)恵仁会から好意で借りているとはいえ、(社医)になったときから格安というわけにはいかず、毎月皆さんびっくりするほどの多額の家賃を払ってスタジオと部室を借りているわけです。
暖房費や水道、ガスもKDCの口座から落ちていますがこちらも現在はKDCは収入がないのですべて私の給与から天引きです(^^;
私はなんのために働いてるのか最近わからん状態です(笑)

そういうわけで暖房、家賃、ガス、電気などのもろもろ光熱費をみんなで負担することにしてもらいました。
ご協力お願いします。

また別途ジュエルと祇園は別に20000円と2000円を一人づつとりますがご了承ください。
今回ジャスコはとらなかったですが次回から2000円とりますのでご了承ください。

お金の問題はできるだけクリアに、わかりやすくしたいと思いますがこれだけの活動をしているのだからかかるもんはかかるのです。例え暖房は使わずとも電気、水道、家賃のみならずいろんなコピー代や備品だってかかります。制作部はパソコンやソフトですら数十万単位が自前です。私に至っては公演のたんびに百万単位でお金が出ていくわけで、講師陣も自分に多額の投資をした上で得た技術をワンコインで教えているわけです。しかもみんなすべてのイベントがタダ働きでボランティアです。まいう先生はプロ扱いでもギャラ以上の働きをしてくれていてなんだか申し訳ないくらいです。でもみんな心意気でこのクラブを支えてくれているわけです。

ひだまりメンバーはそういう恵まれた環境に甘えずに少しシビアになってください。外からも指摘されていますがその辺うちはとても甘いと言われています。基本的に「子どもたちは宝だから投資して将来大人になったら次の子どもたちに恩返しできるような大人に育てるために」という考えに基づきそうしてきたのですが、そろそろ社会通念的にしていかないとお外に出たときに笑われてしまうので少しずつ自立できるよう、していきたいと思います。それでも納得いかないならここには合わないということで仕方ないですからね。明日は申請締切日なのでよくよく考えて申請してみてください。
すでに50人になりました。新生ひだまりメンバー、いよいよ誕生です!!


KDC内での衣装製作について~お約束ごと~

2009-11-02 05:14:09 | KDCnews
KDCの衣装スタッフを紹介したところで今日はKDCの衣装作りの仕組みについてご紹介します。
なんだかここみゅで「KDCはとっても大変!なんか変な衣装作らされている!」といううわさが立っているようですが(笑)これはまれなことです。
珍しく今回は特殊な衣装が発注されましたがこれはこれですごいことでした!
というのは専属デザイナーのまいう先生がプロの演出の先生の注文に答え、とってもユニークで面白い衣装を描いたからです!
まいう先生の衣装デザインのセンスは昔から評価されていましたがここまでくると、もう売り出せるんじゃないかっていうくらい、ミュージカルやお芝居の個性的な衣装を書いてくれます。
この人の才能のすごさを、皆さん11月8日の「とびらのむこうに」で目の当たりにすると思います。
どうぞ楽しみにきてくださいね!

しかしこのセンス、再現してくれる人がいなければ舞台に乗りません。
今回はなんと、辺境の変わった子供たちのお母さんたちが一人ひとり、自分の子供たちの衣装を手作りしました!
とっても大変だったと思います。
よくぞがんばってくれました。
お疲れ様でした。
しかも「デザイン画に忠実にお願いします」という注文にも負けず、皆さん本当にデザイン画どおりにつくってくれましたね。
中には何度もやり直したという話も聞きますが、本当にお疲れ様でした。
そして、仲間の分を手伝ってくれた、衣装班の皆さん、お疲れ様でした。

KDCではどんなイベントも基本的には「自分のものは自分で作る」が基本です。
前にも何度も書いていますがこの私でさえ、前のカンパニーにいるときは自分のものは自分で作っていました
もちろん「これあんたが作ったんでしょ(--)」とすぐわかってしまうくらいひどいものでしたが
それでも自分のものは自分で作る、アマチュアのこの世界では基本です。
それでもみんな好きだから楽しんで作るのです。

また基本的にはKDCで制作する舞台は「お金のかからない低コストな企画」を目標にしています。
衣装も舞台も、お金をかけずに、衣装は使いまわしたり、舞台装置も映像を使ってコストを下げたり努力しています。
大きな舞台装置も作らずに、ダンボールや廃材を使ったりします。
普通の劇団はみんなこうやって工夫してコストを下げているのです。

衣装に関しては皆さん作るのは大変だというので最近は買うようにしています
そろえて買うならいずれ何度も使いまわせるのでKDCで購入します。
ジュエルTシャツなんかは記念なので買い取ってもらっていますが、たとえば小さくなったり着れなくなったりしたら下のメンバーに譲ったりします。
靴やレオタードなんかも回せるものはどんどん下のメンバーに回してコミュニティとしてみんなで協力しあいます。
高いものをいつも新品で買わなくてもちゃんと工夫して協力し合えば大きくなる体にも足にも対応できます。
そして買わなければいけないものも安く購入したらレンタル代をいただきます。
レンタル代は新品なら1000円、二回目以降なら500円。
こうやってみんなが衣装を安く、お金をかけずに使うことができるように工夫しています。

もし何か足りないものがあったら「こういうのを探しています!どなたか譲ってくださいませんか?!」というメールを回してくれれば、
誰かしら助けてくれますよ!

さてそこまでしても実際に作らなくてはいけない場合、
これは衣装班のメンバーに頼んだりすることもできますが「自分で作るべきものを頼んだ場合」はちゃんと有料にするようにしています。
値段は一律3000円。
一から作ってもらう場合、プロに頼んだら万単位ですがここでは3000円と決めてあります
その際にお礼を言ってお手紙のひとつでもつけるといいと思います。
他に衣装の貸し借りもありますがこの場合も、今までは無料で貸し借りしていましたが戻ってこないとか汚れてかえってきたというトラブルも相次いでいますので
今後、ジュエル10からは個人的な衣装の貸し借りは一着(1セット)500円ということにしたいと思います。
先輩たちはたくさん衣装を持っているのできちんと貸してあげてくださいね。

そういうことでこの業界でありがちな、衣装に関するトラブル。
KDCではしっかり基準を決めてあるのでトラブルは最近は少なくなっています。
衣装を決めるのは自分をセルフプロデュースすることでもあり、とても楽しい作業でもあります。
ぜひ皆さん楽しんで上手に着飾っていってくださいね!