ひろしのブログ

居酒屋 とりしょう ひろしのブログです

上ってます!!

2007-05-29 16:45:57 | Weblog
最近、地の食を紹介してきましたが今日は海の食をご紹介しますね。とりしょうでは旬の食材をさらに美味しく召し上がっていただきたく日々探求してます
そこで、現在は石巻(宮城県)辺りまで上ってきた「カツオ」です。
わりと北海道の方はカツオは生臭くて嫌いますが新鮮なカツオは臭みもなく身もプリプリでバツグンに「うまい!」んですよオイラ的には冷凍のバチマグロなんかより数段「うまい!」と思いますね。で、カツオとはいったいどんな魚なのかちょいとお話します。今の時期は北上して三陸沖辺りまで来ます、その後南下していわゆる「戻りカツオ」になるわけです、そのときは脂ものり大きくなっているので今より夏から秋にかけてが旬と思われがちですが今の時期の「カツオ」も美味しいですよ。古くは戦国時代から食べられている魚です。
で、今回は「タタキ」でご提供させていただきます。マスターがじっくり焼き上げて特製つけタレに漬け込んだ絶品の「カツオたたき」は全てのお酒にマッチしますよぜひ、召し上がってください。サラダ風に盛り付けてますので野菜と一緒にモリモリと食べていただけますので今までのカツオに対する嫌な生臭いイメージもなく食べていただける一品です。

「えべつ」は最高!!

2007-05-27 16:08:32 | Weblog
晴天とまではいかなくても雨は上がり良かったですね。さて、今日は角山にある「米村牧場」さんにチーズを買いに行ってきました。ご存知「とりしょう」の人気メニューチーズ盛り合わせに使われているチーズが米村さんのチーズです。
1時間ばかり米村さんご夫妻とお話をしてきました、色々な事を聞けてこれからの商売に役立つお話が沢山聞けて良かったです。ちなみに、毎週日曜日にチーズ工房「Platz」と云うお店が牧場の敷地内でオープンしてますのでぜひ一度みなさんも寄ってみてはいかがですか?のどかで静かな牧場で気持ち良いですよ米村さんご夫妻も気さくな方なので楽しく普段聞けない酪農の事やチーズ作りのいろいろな話が聞けますよまだ、先ですが子供さんも連れて行けば夏休みの自由研究なんかには良いのでは?普段自分たちが口にしている牛乳をはじめ乳製品はどのように作られてそして生産者の方はどんな苦労をして私たちに美味しい物を作ってくれているのかがわかりますよ。そんな話を聞いてからチーズや牛乳を食べたり飲んだりすると美味しさがさらに倍増すること間違いなしです 江別には美味しい物が沢山沢山あります、とりしょうもこれからいっぱい江別のうまい!食材を沢山使い生産者の方とお客さんの皆様との架け橋になれるようにがんばって「うまい!」を追求していきます

栄養満点!!

2007-05-26 15:59:49 | Weblog
明日は運動会と云う学校もあるので今日は栄養満点の長いも料理を紹介です。
「ホクホク長いものお焼き」です。たいていはすりおろしたり、きざんで食べたりが多いですが今回は蒸してすり潰しこんがり焼き上げました。
さて、長いもはお米より先に食べられていて縄文時代にはもう食べられていました。新陳代謝を活発にして滋養強壮や疲労回復にも効果があります。漢方では「山薬(さんやく)」とも云われ肺や腎臓などの働きを助け糖尿病、大腸ガン、高血圧
、便秘の予防や解消にも効果は絶大なんですね。
明日は子供以上に活躍しなければならないお父さんお母さんにはもってこいな食材ですので今日はぜひ召し上がってくださいね。
週末、土曜日。今日もとりしょうは美味しい料理とお酒をご用意して皆様のご来店をお待ちしてます。

ありゃりゃ・・・

2007-05-25 16:10:26 | Weblog
ここ何日か天気も良かったのにまた週末は雨降り。せっかくの週末もなんだか損した気分になりますよね早いところは運動会らしいですが寒いと子供たちも応援してる大人もかわいそうですよね。せめて、日中だけでも晴れて欲しいです。
さて、今日は皆さん待ちに待った給料日の方が多いのでは?1週間の仕事の疲れを癒しに美味しいお酒を飲みに行かれる方もいるのではないでしょうか。
とりしょうも、週末と云うことで美味しい料理をご用意してますよ
まずは、江別小麦麺の「五目めん」。具がたくさんのボリューム満点な一品です。
つけ麺で召し上がっていただきます、タレは醤油ベースのつけたれです。
かわったところでは、生クジラ刺身としょうが焼きですね。あと、刺身のおすすめは氷見産の天然ぶり。養殖物と違い脂ギトギトではないので美味しいですよぜひ、天然物のうまさを召し上がってください。
今週末も「うまい!!」肴と酒でご来店お待ちしてます
追伸:また、明日も野球は中止かなぁ早く快晴の中試合がしたいです。

やっぱり、うまい!!

2007-05-24 15:19:48 | Weblog
このところ、晴れが続き気分も良いですね。おかげで、地物の美味しい野菜も出始めました。早速、今週の一品にも使ってます。それは、「アスパラ」です。
前にも色々と使ってましたが他の市町村産で早く江別の地物が出ないかなぁと思っていました。アスパラはやはり採れたて新鮮が一番美味しく今回は朝もぎの新鮮なアスパラを使います。さて、ここでアスパラについてお話します。語源はギリシャ語で「たくさん分かれる」、「激しく裂ける」で「新芽」と云う意味だそうです。
日本には江戸時代にオランダより伝来し当初は鑑賞でしたが大正時代にここ北海道にて食用に栽培が始まりました。多く含まれている成分は「グルタチオン」。
この成分は老化を防ぐ重要な役割があり体内細胞の酸化を抑え神経細胞の機能も高めます。ここで、ワンポイントアドバイス!冷蔵庫などで保存する時は横に寝かせず縦に立てて保存すると旨味が損なわれず保存できます。
と、アスパラには栄養も多く何より美味しいですよね、今回は生ハムと組み合わせてサラダにしました。ご来店の際はぜひ召し上がって下さいね。