goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろっちの花の写真

日々の日記

飛行雲

2013-01-31 17:24:26 | Weblog
先ほどベランダから見えた風景。また昔のこと思いだした戦時中B29が三角形になり何10機
という大編隊を組んで飛行雲を引きながら、上空を通過東京方面へ空襲に向かったことが何回かあった。

その都度何百軒かの家が焼かれ、何百人かの人が死んでいったんだ。戦争は惨い。
今日で一月も終わり、やりたいこと沢山あるのだけれど思うだけで今日は終わってしまう。



めざし

2013-01-30 13:33:06 | Weblog
学校暴力が問題になっている昨今ですが、昔々その昔私が戦時中の小学校の頃。当時の大東亜戦争に
必ず勝つ、鬼畜米英を打つが合言葉だった。学校では天皇陛下のため必ず死ねと言われていた。

当時は組で誰か悪いことすれば全員ビンタが当たり前、特に私の組の先生は軍隊がえりで血気盛んなころ
だったと思う、国のため、天皇陛下のためにと宮城の方を向いて遥拝で最敬礼をしたものだ。

それが毎日のこととなると、天皇陛下のためならいつでも死ねると云うような気持ちになっていたものだ
。今でいう洗脳だ。

毎日の学校生活はビンタがつきものであった。学校の運動場を掘り起こしてサツマイモを植えそれを
食べていた時代、軍事が第一、そして食べること学業はどうでもよい時代だったと思う。

そして敗戦、大勢の犠牲者を出した、戦争は悲惨。その片棒を担いだのが学校教育だったと思う、
ビンタをはっていたら戦争に勝てると云うものでもないし、精神を鍛えると云うことだと思うが

今の学校暴力は、戦時中の思想と余り変わっていない、あの頃の先生が生きていたら何と説明するか、
国策だったと云うかもしれない。あの頃は恐ろしい時代だった。何故か、めざしの絵を見て思い出した。


シクラメン

2013-01-25 17:49:37 | Weblog
真っ赤な花安く売っていたのでかっちゃった。寒中にこんな赤色を見たら少しは熱くなるかと 
 
思って見ていたら何か気持が燃えて来たぞ。畑に出て草取りをやってみたものの今日の寒さでは

体の方が冷えてっしまった。インフルエンザが流行って来たとか気をつけよう。

姫キンギョソウ

2013-01-23 14:16:28 | Weblog
昨日、物置になっている部屋の掃除をしていて本立てにあった写真ファイルを見つけた、
10数年前のデジカメになる前ポジカラーフィルムでフィルム枠には、一枚一枚に撮影データーが
記入してあった。いつ、どこで、カメラ、レンズ、絞り、シャッター、フィルム感度、補正等、

この花もそのころ撮った物、俺もこのころは几帳面だったなあ、今のいい加減な自分と比べてみた。
あの頃は、ポジフィルムも現像料も高価で一枚撮影するのに慎重で全部三脚使用した。撮る
のに色々考えて撮影したものだった。今はデジカメでねらったものはカシャカシャと機関銃の

様に、下手な鉄砲も数撃てば当たる式ではね、慎重さはなくなる、考えることはなくなる、
昔のポジカラーを見て反省しておりまする。