広瀬川のめだかの学校

ホームメイド! 北東北の家庭料理 !

平成31年(2019年)広瀬川のめだかの学校便り

2019-01-17 22:26:50 | 日記

2019年1月~3月(平成31年)の広瀬川のめだかの学校便り

2019年みなさまにとりましても佳き年です様 

お祈り申し上げます。4月からブログ名を変更いたします。

 東北の家庭料理と食卓の折り紙 を予定しています。⇐秋の山形産ラフランス

よろしくお願いいたします。

 

先日、正月のお飾りを持って、近くの神社のどんと祭へ行って

新年の家族の無病息災を願ってお参りして来ました。

今年の山形は、例年よりは、いくらか?少なめの雪のようです。

新年、山形県の舟形町から宮城県の鳴子温泉を往復しておりました。

舟形町の名産の鮎の塩焼き‼大変美味しく頂きました。

 

まだまだ、自然に恵まれた地域です。⇐鳴子温泉

 

今月は、毎日、寒い日が続きますので、身体の芯から温まるように、

 

味噌味に少しだけ酒粕を入れた、野菜たっぷりの今がしゅんの牡蠣の鍋と

牡蠣のベーコン巻きの野菜串焼きレモン添えです。

 

 ひな祭り用の胡桃入り散らし寿司も紹介中です。

デザートは、新酒の酒粕の和風ヨーグルト風の甘酒です。

 

ご利用下さいませ。

 

(牡蠣鍋と牡蠣の串焼きの3人分の材料)

①  牡蠣200g(串焼きの残量を鍋に利用)

②  味噌と酒粕は、お好みの量で

③  出汁は、昆布だしのみ

④  野菜は、さっと茹でた春菊を芯に茹でた白菜で巻き5cmに切ります

⑤  木綿豆腐半丁を6等分に切る

⑥  人参を花型に薄く切る

⑦  舞茸少々を食べ易い様にほぐす。

⑧  長葱1本を斜めに切る。

⑨  せり少々を5cm位に切る⇐牡蠣ご飯と宮古のどんこ汁

「牡蠣鍋の調理」

◎土鍋に出し昆布を敷き水を入れ、出汁が沸いて来たら味噌、酒粕、少々

で味を調え人参、牡蠣、白菜巻き、舞茸、豆腐、長葱を入れ、牡蠣、長葱が

充分に火が通ったら、仕上げに、せりを入れ、出来上がりです。

 

 【串焼きの野菜の材料】

ピーマン3個、生しいたけ3個、レモン1個スライスベーコン少々

『牡蠣の串焼きの調理』

◎ピーマンを半分に切り、種を取り、生椎茸も縦に半分に切る

3本の竹串にそれぞれベーコンで巻いた生牡蠣、ピーマン、

ベーコンで巻いた生牡蠣、生椎茸と交互に刺してフライパンに

オリーブオイル少々を敷き中火で焼きます。仕上げに串形に切った

レモンを添えます。

 

山胡桃入りちらし寿司の材料と調理

(材料)3人分

米2合、山胡桃30g、レンコン10cm位の物

油揚げ1/2枚、人参(小)1本、菜の花2株、

生椎茸5枚、白す干し50g、卵2個

市販の寿司酢 適宜 板蒲鉾(小)1本

醤油、砂糖、みりん 各適宜 日本酒燗冷まし少々

 (調理)

米を研ぎ寿司米を炊いておく。炊いたご飯に寿司酢

をかけ寿司米を冷ましておく。

①  薄切りにして酢水につけたレンコンを寿司酢で

さっと茹で冷ましておく。

②  千切りした人参、椎茸、油揚げを醤油、砂糖、みりん

で薄味で少し甘めに煮て煮汁に漬けて冷ましておきます。

③  白す干しは、日本酒の燗冷まし少々で洗うようにして

水気を切っておきます。菜の花も煮立った湯に塩少々を入れ

さっと茹でて冷水に取り、水を切り、2cm位に切ります。

④  寿司米に①②③の水切りした具を混ぜ、空炒りした胡桃を

荒く刻んだものも寿司米に混ぜます。

⑤  卵2個を、薄焼き卵4枚に焼き、千切りしておきます。

板蒲鉾も千切りにしてさっと茹でて水切りしておきます。

⑥  寿司米の上に⑤の薄焼き卵と板蒲鉾を飾ります

 

(牛乳入り甘酒の材料と調理)

(材料)

2月の新酒酒粕250g、小岩井乳業まきば牛乳800cc

白砂糖好みの甘さ、ぬるま湯200cc

 

(調理)

①  酒粕をぬるま湯に漬けて柔らかくして、弱火で

温めた牛乳と砂糖を入れ弱火で85℃で10分程、沸かします。

②  ①を裏ごしして冷ましたものを1晩冷蔵庫で寝かします。

まきばの牛乳が手に入らない時は、乳脂肪3.7%以上の

牛乳700ccと生クリーム150ccで代用しました。⇐刻み柚子添え

 

ぜひ、ワイングラスでお召し上がりくださいませ

 

2019年4月よりブログ名広瀬川のめだかの学校を

東北の家庭料理と食卓の折り紙 へ変更予定です。

引き続き宜しくお願い致します。

広瀬川のめだかの学校便りを3年間、ご愛読ありがとうございました。

 

 

 

 


2018年(平成30年)広瀬川のめだかの学校

2018-12-24 11:23:37 | 日記

2018年12月の広瀬川のめだかの学校便り

 

今日は、クリスマスイブですね。⇐仙台、山形、今、山茶花咲き始め

2018年平成30年も残すところ1週間と⇐ビスケットのイチゴのショートケーキ

なりました。

 みなさまにとりましても、2018年は、⇐ビスケットのイチゴケーキ

どんな年でしたでしょうか?

 私ごとで恐縮ですが肩、膝、腰の治療に

専念したく32年前居住した山形に戻って来た

ところ、左肩腱板断裂を見つけて頂き手術、11月

から6週間の入院を経て12月15日に

山形市の現住所に戻って来たところです。

 手術の主治医、麻酔医局、リハビリ専門OTの方々、

看護士の方々病院のスタッフの方々に

 天童市のY病院での素晴らしい治療を

受けることが出来ましたことに

『私にとりまして大変光栄でした』と感謝しております。

今日は、下記のご案内です。⇐干瓢で牛肉を縛ったトトロの小包み風シチュウ

恒例の◎トトロの小包み風(干瓢で牛肉を縛る)ビーフシチュウ

◎ビスケットで作るイチゴのショートケーキ⇒

◎疲れた身体にほっこり‼マサラチャイ(インド式ミルクティー)⇒

◎正月用ナメタガレイの準備⇒⇐価格が安定しているクリスマスに購入、日本酒で煮て冷凍保存

昨日、毎年ネットで岩手県本州最東端の重茂漁協さんからあわびと焼き雲丹を購入しました。

あわびは、年越しのアワビのステーキと正月の牡蠣と雲丹の茶碗蒸しの予定です。

マサラチャイの材料と調理と紅茶の思い出

※マサラチャイ(インド式ミルクティー)

※チャイは、お茶の意

※マサラは、数種類のスパイスを砕いて混ぜるの意

 12月は、1年の疲れも出ています。お身体を労って下さいね。

材料

◎水200cc※紅茶の葉は、ミルクティーに向く葉で‼

◎紅茶の葉 (アッサム)ティースプーンに2~3杯

◎生の生姜スライス3~7枚(お好みで)◎黒胡椒ホール5粒

◎グローブ5粒 ◎カルダモン5ヶ

◎シナモンスティック1本 ◎牛乳400cc

◎好みの砂糖orはちみつ

調理⇐マサラチャイの材料

①  鍋に水200ccと生姜スライスを入れ、中火にかけ

黒胡椒、グローブ、カルダモン、シナモンスティックを専用のすり鉢で

(香りが強い為)砕いたものも入れ、沸騰して来たら紅茶の葉を入れ、火を止め

②  鍋の蓋をして3分間程、紅茶の葉を蒸らします。

③  ②の中に牛乳400ccを入れ中火で沸かし沸騰する前で火を止めます。

④  仕上げに好みで砂糖orはちみつを入れ、茶こしで漉していただきます。

※  お好みでスパイスを調整してお召し上がり下さい。

 

◎35年位前の昔、港区麻布十番に友人の家があり、夏の大使館祭りの招待に

当時は、セイロン(現在のスリランカ)大使館出店の産地特選のご馳走になった

紅茶の香り‼と味の素晴らしかった‼ことは、

その後もその紅茶に出会えていません。貴重な思い出です。

※紅茶の名前のアッサムorダージリンorキャンディ、etc、産地の州名が多いです。

 

※類似のブログ名が多数?とか

Googleのホームページよりブログ名

goo広瀬川のめだかの学校

で(検索)今までの過去ブログも見れます。

 お手数をおかけして申し訳ありません。

宜しくお願いします!

 

楽しいクリスマスと佳き年をお迎えくださいませ。

平成31年1月に続く

 


2018年9月のめだかの学校便り追伸(羽根つき餃子のレシピ)平成30年9月NO、2編

2018-09-24 13:36:18 | 日記

2018年9月の広瀬川のめだかの学校便りNO、2の

羽根つき餃子のレシピです。⇐羽根つき餃子

羽根つき餃子の材料と調理

①   豚ひき肉200g にら1束 キャベツの葉1枚 にんにく 1片

根生姜のみじん切り、塩胡椒少々 醤油小匙1杯 きび砂糖 小匙1杯

餃子の皮の糊用の水少々

餃子のタレ⇒大根おろしに、味ぽん、ラー油、各少々

羽根用⇒強力粉大匙1,5杯 を水120ccとで溶かしておきます。

焼く時の水100ccと餃子の皮の糊の水100cc

餃子の皮25枚入り140gの物 1袋、 オリーブ油大匙2杯

調理

①   豚ひき肉に、にらを5mm位にキャベツをみじん切り切って

水切りしたもの、根生姜のみじん切りを混ぜ

塩、胡椒、醤油、きび砂糖、にんにくを摺りおろしたものを混ぜ、捏ねる

②フライパンを中火で熱しオリーブ油を敷いて餃子の皮に①の肉を

包んだ餃子を並べふたをして餃子の底が薄いきつね色の焼き色が

つくまで焼き、更に100ccの水を入れ中火でふた

をして焼き、水が無くなったら強力粉を大匙1・5杯を水120ccで溶いた

ものを加減して最初100cc位、入れ、水がなくなる直前までふたをして焼き

途中水溶き粉が足りないようでしたら足して羽がついてきたらふたを取って仕上げます。

②   今回は、大根おろしに味ぽんとラー油を添えて餃子のタレにしました。⇐平成30年9月の紫式部

2018年9月の広瀬川のめだかの学校便りは、追伸に羽根つき餃子のレシピを送信しています。10月に続く山形市にて


2018年9月の広瀬川のめだかの学校便り(平成30年)

2018-09-24 13:05:43 | 日記

2018年9月の広瀬川のめだかの学校便り

 北海道胆振東部地震の北海道の被災者の方々へ

心からお見舞い申し上げます。

 最近の台風の水害、自然災害のニュースに自分達の

3.11の被災の体験も含め、国の自然災害対応の専門の

新たな部署の創設の必要性を切に感じています。

 

猛暑の後のお彼岸が過ぎ、今日は、十五夜です。

最近、山形の人間将棋でも有名な天童市へ行く用事があり、ハナミズキ⇒金木犀⇒

宿泊した近くの公園の植物に秋を感じ写真に収めて来ました。

ハナミズキの赤い実、コスモス、香りいっぱいの金木犀‼さわやかな秋の風です。

 今月は、山形の知人から山栗、秋茄子、宮古市の親戚からの⇒宮古市からの秋刀魚

秋刀魚、秋の味覚が沢山届き、秋茄子乱切り素揚げ2kg⇒

栗は、渋皮煮、秋茄子は、乱切りにして

素揚げにして多様な調理に!

旬の太った脂の乗った秋刀魚は、塩焼きで

完食しました。庭の柚子⇒

 今月は、(旬の栗の渋皮煮)と(元気の源の羽根つき餃子)

と最近のプランターの手作りジャムのご紹介です。ブラックベリーのジャム⇒

 栗の渋皮煮⇐栗の渋皮煮

①  栗を1晩水に漬け、鬼皮を根気良く剥き

②  剥いた栗1Kgに対して重曹を小匙2杯を水に入れて中火にかけ

沸騰したら火を止める。静かに徐々に茹で汁を捨てて、静かにお鍋に

水を注ぎながら少しずつ、コーヒー色の茹で汁を捨てて、

水の色がきれいになったら、栗の周りの筋やうぶ毛を水の中で

静かに取ります。

③  ②の工程を3回位繰り返した後に、ひたひたの水に好みの量の砂糖を入れ

弱火で紙蓋をして煮過ぎないように弱火で煮崩れしないように注意して煮ます。

④  仕上げに少量の醤油と好みの赤ワインを少量入れ煮て、仕上げました。

山形の今月の行事の芋煮⇒山形の庭の紫式部⇒10月に続く山形市にて~

 


平成28年6月の広瀬川のめだかの学校便りは※今年の6月に再開のブログ掲載中です。

2018-06-24 18:53:52 | 日記

6月の広瀬川のめだかの学校便り

 2018年6月の広瀬川のめだかの学校便りのブログを3ヶ月ぶりに再開しています。

くくりが2018年2月の見出しの中に入っています。

北東北の家庭料理のブログ3年目よろしくお願いいたします。

ていねいな料理をと思っています。