
前回のブログの舎人駅から南に数百メートル歩くと舎人公園の北端に着きます。
ここには日暮里・舎人ライナーの車両基地があります!
車両基地というと列車がずらりと並んでいる駐車場を思い浮かべますが、ここは
地下に作られた車両基地(正確に言うと半地下なのかな)で上が盛り土してあって
展望台のある遊歩道になってます。
ライナー車両は舎人公園駅から舎人に向かって進み上り線と下り線の間にある地下
引き込み線を通って車両基地に入ります。

車両基地の上部の公園に上がってみると思いのほか高く舎人公園周辺が一望できます。
西には舎人公園の陸上競技場が見えます。この競技場は舎人公園の中ではテニスコートと並んで初期の頃からある施設です。

南のほうにはこの展望公園の斜面を利用した子供用のそり遊びができる広場があります。一面人工芝でグラススキーもできそうですが、子供のそり遊び専用です。
左奥に見えるのはじゃぶじゃぶ池と呼ばれる子供用の水遊び池でウォータースライダーのようなすべり台、噴水があります。

上部の公園は今クローバーが満開で一面クローバーの絨毯のようです!

画面左のように何カ所か地下の車両基地の排気筒があり巨大な屋上庭園のような感じですが、人工物と植物のコラボみたいな景色、私は好きです。
この展望庭園はゆるやかな歩道で上がれるので自転車や車椅子でも楽に上がれるでしょう。私も自転車で上がりました。
そしてこの屋上公園の東側にさらに高い展望台がありました。上がってみるとこんな感じ。

この車両基地の大きさがわかると思います!
日暮里・舎人ライナーの運行に欠かせない基地の上が緑に囲まれた公園なんてなかなかステキですね!

車両基地の上部の公園に上がってみると思いのほか高く舎人公園周辺が一望できます。
西には舎人公園の陸上競技場が見えます。この競技場は舎人公園の中ではテニスコートと並んで初期の頃からある施設です。

南のほうにはこの展望公園の斜面を利用した子供用のそり遊びができる広場があります。一面人工芝でグラススキーもできそうですが、子供のそり遊び専用です。
左奥に見えるのはじゃぶじゃぶ池と呼ばれる子供用の水遊び池でウォータースライダーのようなすべり台、噴水があります。

上部の公園は今クローバーが満開で一面クローバーの絨毯のようです!

画面左のように何カ所か地下の車両基地の排気筒があり巨大な屋上庭園のような感じですが、人工物と植物のコラボみたいな景色、私は好きです。
この展望庭園はゆるやかな歩道で上がれるので自転車や車椅子でも楽に上がれるでしょう。私も自転車で上がりました。
そしてこの屋上公園の東側にさらに高い展望台がありました。上がってみるとこんな感じ。

この車両基地の大きさがわかると思います!
日暮里・舎人ライナーの運行に欠かせない基地の上が緑に囲まれた公園なんてなかなかステキですね!