ひろりの手づくりらいふ ~hirori's diary~

パッチワークキルトやハワイアンキルト、パンやジャムなど手づくりした事を中心に、日々の出来事や旅行の事などを綴っています

キルトのある暮らし

2007年06月25日 | キルトのある暮らし


私は今までキルトを作るばかりで、家に飾ると言う事をしてこなかったのです。

家族も私が作っていることは知っていても、どんな作品を作ったかも知らない…

それではいけないと思い、これからは積極的に家に飾ろう!

まずは本科のサンプラーキルト。

正直、配色を学び始めた頃に作っているので、今では何でこんな配色なの?とか有り得ないよ~と思えるパターンばかり。

キルティングの針目も荒いし、キルティングラインも横に逸れちゃっていたり・・・

アップでお見せできる代物ではありませんが、このキルトがあるから今の私が居るって思えるのです。

このキルトを作った頃は、今より何十倍も意欲的で、何よりもパッチワークが楽しくて仕方なかったなぁ~

初心を忘れずと言う事で、今まで殺風景だった廊下に飾りました。

レイが「雰囲気が変わったね~何か明るくなった気がするよ~」って言ってくれました。

なんだか照れくさいけれど、嬉しい♪

これからは気持ちが明るくなるキルトをいっぱい作っていきたいなぁ~



読んでくださってありがとう~♪

ランキングに参加中です

記事を楽しんでいただけたら、パッチワークキルトタグをクリックして応援してくださいね~

お手数ですがブログ更新の励みになりますので、よろしくお願いしま~す



にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村




このタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ

パッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね



コメント (10)    この記事についてブログを書く
« レイのベッドカバー ナイン... | トップ | パターンレッスン  »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本科の配色 (とみとみ)
2007-06-25 09:44:49
ひろりさん、こんにちは~

本科のときの配色って、今見るとびっくりすること
ありますよね(笑) レッスンで使うのに見本にしよう
と思ってせっかく出しても、ありえない色あわせで
見本にできないことがありました

今思うと、本科のときってなんであんなに燃えてたん
だろう・・・と懐かしかったりします。私も初心を忘
れずにがんばろうと思います~
Unknown (やーこ)
2007-06-25 19:39:24
我が家では、至るところで使用。または飾っています息子三人かなり迷惑そう。夫は増えると、また変な物が増えた。と言う始末。でも、私は楽しく生活しています。反省点や次回への制作意欲も掻き立てられますし。
たまには、上手くなったねとか、今回は好きとか、変とか。身近なアドヴァイスを聞けます。 何があってもパッチをしている私に家族は諦め顔ですが、そんな家族に支えられている私がいます     ひろりさんもきっと同じですね。ますます素敵な作品みせて頂けるのを楽しみにしています。
とみとみさんへ (ひろり)
2007-06-25 20:01:01
え~ぇ!とみとみさんも、そんなことあるのですか?
ちょっと安心しましたよ~

とみとみさん、キルトに夢中で必死だった頃の事を忘れないで、お互いがんばりましょうね~

やーこさんへ (ひろり)
2007-06-25 20:19:47
やーこさんのお家には、やーこさんの作られたキルトがいっぱいなのですね~
素敵です
これから私も家中をキルトでいっぱいに出来るようにしたいなぁ~と思います。



飾る事 (eri)
2007-06-26 06:30:45
飾る事って大事なのかもしれないです。
私も何も飾っていません。カバー変わりに使っているものはちょこちょこっとありますが
明るくなった気がするよ、と感想を言ってもらえると嬉しくなっちゃいますネ。

素敵な本科のタペストリーでうらやましいです。
私なんて、本科のサンプラーをやり直したい気持ちだらけです・・・
初期のものは・・・ (apricot)
2007-06-26 09:37:26
本科のサンプラー、ひろりさんのは明るくて素敵ですね。
私のはソファカバーになってて、しかも私のキルト道具がどさっと乗っかってます・・;
今見ると、初期の作品って色使いも違うし、キルトラインも荒いけど、やる気だけはまんまんだったな~って懐かしいです。
あ~、あの頃の勢いよ、もう一度~!って感じだわ~(笑)
eriちゃんへ (ひろり)
2007-06-26 09:46:29
本科のサンプラー、私もず~と恥ずかしくて封印していました。
他にも封印しているキルトがいっぱい!
正直に言うと、飾るのにすごく勇気が要りました。
でも表に出すことで、良いところ、悪いところがよく分かった気がするのです。
eriちゃんも、お家の中、お店の中にいっぱい飾ってくださいね。
キルトのある生活ってやっぱり良いなぁ~と思えるのではないかなと思います。
apricotさんへ (ひろり)
2007-06-26 09:56:05
apricotさんはちゃんと自分の作品を使っていらっしゃるのですね~
キルトって生活の中に溶け込んで、そこにあって当たり前、無くなると寂しいというのが理想なんだと感じています。
今作っているベッドカバーを早く完成させて、そこにあるのが当たり前!になるようにがんばらなくっちゃ~て思いました。
apricotさんも、家族のためのキルト、がんばってくださいね!
そういえば… (ちぃ)
2007-06-26 15:16:43
私も、大きい物は飾っていないです。
場所がない、というのもあるんですけど…。
唯一飾れそうなのが、玄関を入って正面の壁。
目立つなぁ…きっと。

昔の作品って、出してみると、ちょっとビックリすることもありますよね。
色の好みも少しずつ変わっているし、
技術も、少しは上達しているんだなぁ…って思います。
でも、考えてみたら、有名な先生方だって、そうですよね~?
年代順に並べてみたら、結構楽しいかもしれませんね。その時々の思い出も一緒に蘇りそうです。
ちぃさんへ (ひろり)
2007-06-27 09:16:04
玄関の正面なんて最高に良い場所ですね~
せっかくなので、ぜひちぃさんの素敵なキルト飾ってください。

釘1つでもいつもなら家族に「やって~」と他力本願の私なのですが、思い立ってすぐ、自分で金具付けやチェーン、バーを取り付けてキルトを飾ったので、突如現れたキルトに家族はちょっとビックリ。
反応が楽しかったです。

好みが変わっちゃって、今では絶対作らないであろうと言ったキルトもありますよね。
それも自分の歴史みたいで楽しいでしょうね~

キルトを飾る場所が出来たら、時々模様替えするようにキルトも架け替えようかと思っています。
その場所に合ったキルトも製作したくなりました。
自分の意識も変わって、キルトを飾ったのは正解だったかなぁ~と思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。