![logstar_buzz_code=1985;f3afaf8164835b39650fbaf4da655a88a38ef58c_605927_2134c1a27a0c7214c8ca59b671472f3760e8c611 パートナーの上手な動かし方 - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!](http://logstar.realworld.jp/img/ad/615102.jpg)
パートナーの上手な動かし方…とのことですが、あっしの友達Rieの話です。
Rieのダンナっちは右にあるものを左にもしないという何もしないダンナっちです。
最初、話を聞いた時には「亭主関白」なのかな?って思いましたが、そういう訳でもないみたい…。
とにかく自分の気がすすまないことはやりたくない性分みたいですね。
Rieが車で10分ほど離れた実家にいたときのこと。
突然雨が降ってきてしまい、洗濯物を干してきてしまったことを思い出しました。
ダンナっちが家にいたので

電話して
「洗濯物干してきちゃったんだけど、取り込んでくれる?」
と言ったら…
「なんで?」
という返事が返ってきました
呆気にとられてしまったRieは、
「なんでもない…。」

と言って電話を切り、急いで洗濯物を取りこみに家へ帰りました
その話を聞いて、あっしは驚きましたよ
「なんで?」って「なんでぇぇぇぇぇぇ~


」って感じ。
そんなこんなで7年の結婚生活を続けているRieですが、最近はダンナっちに変化が表れているそうです。
自分で食べた食器を流しに持っていくということもしているようです
えっ?そんなの当たり前でしょって?
でも、Rieのダンナっちの辞書に食べた物を流しに持っていくなんて言う文字はなかったのです。
どうしてそんな風に変わったのかを聞いてみました。
一度爆発

しちゃったらしいのです。
「もうやだぁ~


実家に帰る」って脅したらしいのです。
もちろん褒めて伸ばすとかいろいろなことにチャレンジしてみたらしいのですが、どれもこれもダンナっちには効き目がなかったようで…。
で、最後の手段が「実家に帰る」攻撃だったみたいですね。
これにはさすがのダンナっちもマズイと思ったのか、それから少しずつではありますが、自分のことを自分でするようになったみたいです。
でもこの攻撃は、ダンナっちによっては逆効果の場合があるので、よく見極めたうえで活用しなくてはいけませんね
こんなサイトがあるので参考にしてみたらいいでしょう。
みんなの「パートナーの上手な動かし方」はこちら
夫婦の数だけ夫婦の形がありますよね。
時間をかけて自分たちに合うコミュニケーションを考えていったらいいかと思います


<blog調査隊>夫婦で仲良くするには?
●
夫婦円満 ←Click(秘訣はココに隠されている!)
●
ショッピング ←Click(旦那と一緒に簡単ショッピング)
●
バイト 山形 ←Click(自分の時間を有効に!)