goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろぴゃんの ★ 諸国食い倒れ日記♪

沖縄大好きなひろぴゃんの国内外問わずに遊びに行った記録だよ。
お店・食べ物の感想はすべて独断と偏見によるものですよ。

真似したい♪ 素敵♪♪ 前菜プレート♪♪♪

2008-10-24 16:16:30 | クッキング
とある日のランチに、前から気になっていたイタ飯屋さんに行った時のことです。

パスタランチを頼みました。

前菜・スープ・パスタ・デザート・ドリンクでたしか¥1,580だったと思う…。

パスタは本日のパスタを含め、数種類からチョイス
デザートドリンクも数種類から選べます

何を食べてもおいしくっておしゃべりも弾んじゃいました

そこで気になったのが前菜プレートです。




スクエアのプレートにチョコチョコっとサラダやパン、スープが載っています。
これって家でもできそうですよね

女の子って少しずついろんな種類を食べたいじゃないですか。

友達が来たときのおもてなし料理に前菜プレートを取り入れたいなって思いました

メニューを考えるのも楽しいなっ

ホワイトソースを使ったレシピとかいいかも
自家製野菜のサラダとかねっ

でも、何事もスタイルから入るあっしにとって、前菜プレートに使えそうなお皿がないぃぃぃ
さっそく買ってこなきゃですね

レストランで食べたっていう雰囲気もプラス要素になっているかもしれませんが、これはまねしてやってみたいですねぇ~


「ステキ…」思わず感銘!真似したい!goodセンス特集 - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!
★インテリアを一新したいときのマネー事情で
お悩みの方必見!

初心者に人気のFX click
主婦や初心者でもわかるマネーの常識がここに!
バイト 栃木 click
→秋の行楽シーズン前に


食品値上げには、節約料理で対抗です…。

2008-10-11 14:29:48 | クッキング

パートナーの上手な動かし方 - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!




節約料理といえばやっぱりおなべでしょ~

我が家は冬だけでなく、夏にもおなべを食べています。

おなべのいいところは、1品でおなかも膨れるし、たくさんの食材を取れるので、栄養的にもばっちりです。
究極の節約料理じゃないでしょうか~。

あっしのおススメおなべは、豚キャベツ鍋です。

その名の通り、豚肉とキャベツのおなべです。

豚肉は脂の多いバラ肉がいいですね。
特売なんかの豚肉が安い時に大量に仕入れます。
和風だしのおなべは体も心もあったまりますよ。

辛いのが好きな人は、キムチの素を入れてもおいしいですよ。
変わり種はチーズです。
粉チーズを豚キャベツ鍋にかけちゃいます。
これが意外とおいしい~の。

豚肉もキャベツもない時には「必殺!あるものおなべ」です。

残り物の野菜などを何でも入れちゃいます。
お肉もお魚も残り物を入れちゃいます。
これがまたいい出汁が出ていいんですよぉ。

今騒がれている食品値上げにはおなべ料理で対抗したいと思いますね。

食品値上げの波が襲いかかってきているけど、これ以上の食品値上げは勘弁ですよね。

何が困るかなぁ?
毎日食べるものだよね。
お米や野菜かな。
これから冬にかけて、大根や白菜が値上げになるとつらいかも…。

食品値上げには、節約料理で対抗ですね
みんなの節約料理を参考にして乗り切ろうね。


みんなの「食品の値上げ?節約料理で乗り切ろう!はこちら



<blog調査隊>値上げ対策ちゃんとしてる?
レシピ ←Click(節約レシピの秘密がここに!)
アルバイト 北海道 ←Click(値上げ分、稼ぐ!)
スーパー ←Click(特売品はどこにあるかな?)

朝のメインディッシュです…。

2008-10-09 14:18:25 | クッキング
ヨーグルトが賞味期限まであと少し…という緊急事態に良く作るヨーグルトケーキです。
なんとこのヨーグルトケーキ、超簡単スピードメニューです。
忙しい朝のメインディッシュにぴったりです。
賞味期限切れも防いでくれるので、節約料理とも言えますね。

●ホットケーキミックスでヨーグルトケーキ
 「材料」
  ホットケーキミックス   200g
  ヨーグルト(無糖)    400g
  卵           2~3個
  砂糖          大さじ6

材料をさっくりと混ぜて炊飯器に投入♪
炊飯スイッチオン♪





ただそれだけです。
忙しい朝に混ぜてスイッチを押すだけで朝食が完成です。
甘さ控えめなので朝にぴったり♪
手間いらずのスピードクッキングメニューは、忙しい主婦の救世主ですよね。
炊飯器のスイッチを押したら、他の家事ができるのでほ~んと助かりますっです★

モンスターペアレンツ! - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!
★主婦の味方といえばFX!
初心者に人気のFX click
主婦や初心者でもわかるマネーの常識がここに!
バイト 東京 click
→秋の行楽シーズン前に




ほっくほく♪

2007-10-15 15:58:48 | クッキング
畑で採れたサツマイモを使って、鬼まんじゅうを作りました~。

ほっくほくでおいしいですぅ (^。^)y-.。o○

今度は、今沖縄に行ってるおネエちゃまが買ってきてくれる紫イモ粉を使ってつくろぉ~っと (^。^)

ほいじゃ。












もっちもち♪

2007-08-27 18:54:57 | クッキング
今回の作品は「じゃがいもポンデケージョ」っす。

前に作った「じゃがっきー」にちと似てるが簡単♪
でも甘味を加えていないのでホントただのもちもちパンって感じかな。
甘党のお竹さんには少々不評だったかな。
でも、こういうものなのぉぉぉぉぉ。。。



きっとこれ、サツマイモで作ったらうんとおいしいだろうなぁ~。
今度やってみよぉ~。

ほいじゃ。










復活じゃぁ~(*^^)v

2007-08-23 18:40:45 | クッキング
なんと!!!

沖縄から帰ってきてからパソコンが壊れちゃったのだ…(;一_一)
正確に言うと壊れちゃったというよりも壊しちゃった言うほうが正しいっす…。

あんまり暑いから水浴びさせちゃったのよ  (爆)

⑤年あまり一緒に過ごしたビブロー君ともサヨナラの瞬間でした。

やっとNEWパソコン君を買うことができました~。

この間に作った【お豆腐ケーキ】っす~。



またもや牛乳パック使用です。

今日は少し涼しかったので制作意欲がわいてきました。
そんなとこで【蒸しパン】を作りました。
すっげぇ簡単でおいしいさぁ~。



勝手にアズキやチーズなんていれてアレンジしちゃったさぁ~。

さてさて、パソコンも復活したことですし、沖縄旅行をupしなくちゃだね。。。
もうちょっとしたらね・・・(^。^)

ほいじゃ。

牛乳パックで・・・???

2007-07-19 16:02:08 | クッキング
これまたケーキが焼けちゃうんです~。
あっしはびっくりですよぉ~。

きっと、これを読んでいるバリバリ主婦の方々は炊飯器と言い、牛乳パックと言い、今更何言ってんだぁ~って思ってるんだろうなぁ~。
でも、あっしはびっくりなんですよぉ。

最近ハマッテいるお菓子作りも数年前は趣味と言える域だったのに、ここ何年かはさっぱりだったんだっよね。
たっくさんあるお菓子作りの道具も倉庫にしまちゃったんだよなぁ~。
取りに行くのもめんどうだし・・・。
そんなあっしにとって牛乳パックは強い味方になりました~。

今回作ったのはバナナケーキっす。
しかもバターがなしのノンオイル♪
バターなしでもしっとり美味しいの。
今回はちょっと黒くなりかかったバナナを使用したけど、次回はバナナを黒く育ててから作ってみようかな~。
きっともっともっと甘くなるよぉ~。

それにしてもホントにおいしいの~^^
これまたリピ決定~♪☆♪



ほいじゃ。

炊飯器で???

2007-07-18 17:24:31 | クッキング
前から聞いたことはあったけど・・・。
炊飯器でケーキを作りました。

記念すべき第①作目は【ヨーグルトケーキ】に決定~。
賞味期限が切れているであろうヨーグルトの存在が気になってたんだよねぇ~。
ちょうど良かったわ♪

気に入ったのは超簡単って事っっ。
お釜でマゼマゼするから洗い物もほとんどなし~。

出来上がったケーキに感動~。
超モッチモチ~~~。
ほのかにヨーグルトの酸味がGOOです。
リピ決定ですなっ。
アレンジもしてみたい~。

それにしても、ご飯を炊くだけのものと思っていた炊飯器でケーキが出来ちゃうんだよ~。
感動的っす。

次作はバナナを使って作りたいっす~。



ほいじゃ。

ジャガイモ第二弾→

2007-07-09 13:51:09 | クッキング
RIEに聞いたクックパッドを参考に作ってみたよぉ~。

実はⅡ作目なのよね。

初めて作ったのは 【ノンフライノンオイルポテトチップス】
どのくらいか加減が分からなくって出来たのは少量・・・。
弟君がすぐに消費してくらちゃったよ・・・。

そういやぁ、あっし、ポテチ嫌いだったんだよねぇ~。
味見してもあまり美味しくなくって・・・。
でも、弟君は美味しいって言ってくれたさぁ~。

そうして、気を良くしての第二弾。
その名も【じゃがっきー】

ジャガイモ・小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー牛乳・バターで生地を作り中にチーズを入れて丸めてオーブンで焼くだけ。
焼きたては中のチーズがトロ~リとろけてすっごくおいしかった~。
これも好評。
弟君も「今度はもっといっぱい作ってね」だってさぁ~。

なんか、写真にしたらたこ焼きみたいだね。



ほいじゃ。