去る6月13日(木)、広島県庁にて木材利用促進合同部会を開催いたしました
毎年恒例の広島県林業課様との情報交換会です
総勢19名で広島県の木材業・林業について熱い意見交換を交わしました
熱い議論と急に暑くなった気温をクールダウンさせるべく、林業課様からのお心遣い
本日の司会進行は、木の未来創造委員会 シンヤ副委員長(左)
その隣は補佐役の牛ちゃんです二人は同期入会の若手のホープ
もちろん住田会長も鎮座されとります
担当委員長のケンジ君(左)&特命監査のおシゲさん
いつも場所をご提供頂き、林業課様には感謝感激です
官民が席を囲む機会はなかなか無いことですので、非常に貴重な時間です
本年度における予算計画や事業方針を互いに発表し、たくさんの質疑応答もあり
相互協力・相互理解はバッチリです
本来であればこれで閉会となりますが、本年度は趣向を変えて・・・
・
・
・
ヒロモック
フィンランド発祥のモルックというスポーツを、広木(ひろもく)の
オリジナリティーを持たせて、昨年度開発しました
何がオリジナルかというと、本来は円柱なのですが転がりを防止するために
八角形に加工そして、1本1本が異なった樹種で製作されており、木材屋
ならではの遊び心満点の逸品となっております
樹種ラインナップ:杉・桧・松・もみじ・さくら・くりetc
公式ルールでは3.5m離れてスローイングするのですが、
この度は当て易いように2.5mにしとります
シンプルなゲーム性だから手軽に遊べて、大変盛り上がりました
下半身を使ったお手本のようなスローイング
鋭い眼光で狙いを定めておりますが、今回もピンを倒すことが
できなかった、おシゲさん
林業課様をはじめ、この度の合同部会にご参会頂きありがとうございました
木材の普及啓発を旗印に、広島県を『木』で溢れる街にできるよう、
官民でスクラムを組んで今後も尽力して参ります
お家芸である『My箸づくり』も健在ですが、新たな木材PRツールとして
『ヒロモック』も2本柱で広報できたらと考えております
ご興味のある方は、出張イベント等のご相談承ります
『ヒロモック』を通じて県産材に触れてもらうきっかけとなり、
自然素材である木材が醸し出す温かみや柔らかさ、香りを体感して
もらえれば幸いです
目指せモルック広島県代表(笑)
フォト協力:お哲
更新:木の未来創造委員会 一同