今夜、たまたま見たTV番組
「爆笑!漫才大全集・名人芸スペシャル」を見ました。
'80年代の漫才ブームを紹介しつつ
最近のお笑いブームを紹介したりして。
最近のは、「漫才」とは言えないですから
「お笑い」と言うことになるのでしょうね。
昔から有る掛け合い漫才の楽しみとは
違うんですよね。形的には同じなんだけど…
勿論、漫才のバイブル的な存在の
「やすし・きよし」のVTRをはじめ
「ザ・ぼんち」「B&B」「大助・花子」
「コント・赤信号」「山田邦子」「久本雅美」等
皆、若くて、パワー全快!
私が思う漫才とは、もう少し前の方々のものですが…
今は今で、面白いとは思います。
1人語りのお笑いなんてのも新鮮ではありますが…
数年後、何人、何ペアが生き残っているのでしょう…
"^_^"人気blogランキングに参加しております
☆ここをクリックしてね!
☆貴方のワンクリックで救える命があります。
貴方に代わって企業がワンクリック1円寄付します。日課にして下さいませ!☆
「爆笑!漫才大全集・名人芸スペシャル」を見ました。
'80年代の漫才ブームを紹介しつつ
最近のお笑いブームを紹介したりして。
最近のは、「漫才」とは言えないですから
「お笑い」と言うことになるのでしょうね。
昔から有る掛け合い漫才の楽しみとは
違うんですよね。形的には同じなんだけど…
勿論、漫才のバイブル的な存在の
「やすし・きよし」のVTRをはじめ
「ザ・ぼんち」「B&B」「大助・花子」
「コント・赤信号」「山田邦子」「久本雅美」等
皆、若くて、パワー全快!
私が思う漫才とは、もう少し前の方々のものですが…
今は今で、面白いとは思います。
1人語りのお笑いなんてのも新鮮ではありますが…
数年後、何人、何ペアが生き残っているのでしょう…
"^_^"人気blogランキングに参加しております
☆ここをクリックしてね!

貴方に代わって企業がワンクリック1円寄付します。日課にして下さいませ!☆
「明石家さんま」は凄いと思ってみていました。だって、ペアが多い中、一人でやっていましたからね。
今はベタですが、ダウンタウンですかね。というか、漫才やってほしいです。司会業だけでなく。
あ、あと、綾小路きみまろ。最高!!(笑
息子たちは面白くて喜んでいますがそれはそれでいいのでしょう。「笑」が変わって来ていると単純に思っていますよ。
獅子てんや瀬戸わんや
Wけんじ、漫画トリオ、夢路いとしこいし
春乃チックタック、てんぷくトリオ等々。
面白かった。毎週日曜日「大正テレビ寄席」。
牧伸二さんの司会で楽しみにしていました。
1968年頃のお話です。
漫才はその時代で面白いですね。
ダウンタウンや、とんねるずのアクの強さは、
面白いですね。才能の有る方々なので、何でもチャレンジ
したいんでしょうね。しかし、自分達の始まり、
初心の頃も忘れて欲しくないですよね。司会業より
本業を!!
nagameさん、
コメントありががとうございます。
時の流れと共に、変わるのが文化ですよね。
今は今のお笑いなんでしょうね…
芸を盗むなんてレベルの話じゃないようですものね。
名無しさん、
なかなか渋いチョイスですね。
確かに、「大正テレビ寄席」なんてありましたね。
牧伸二さんのウクレレ漫談、落ちが分かっていても
おもしろかったですね。